「いい部屋を見つけ、選ぶのに何回も引越しをしないといけないの?」
他人の失敗を参考に、部屋探しで時間もお金もムダにせず、今よりしなやかに生きる。
引っ越しの失敗や不安、その原因を聞き、スマートな部屋探しを考える、今回の失敗例分析インタビューは、在宅でフリーランスのお仕事をされている女性にお話を伺いました。
2017年10月、フリーランスをしていた40代の時に、四回目の引っ越しで3K(二人暮らし、又は家族)のお部屋に引っ越した時のお話です。
【今回のポイント】
1.引っ越しを決めた理由や理想のライフスタイルは何でしたか?
家族の転勤のため引っ越しました。騒音や周辺環境によるストレスを感じない、静かにリラックスした気持ちで過ごせる部屋で暮らしたいと思っていました。アパートの設備のせいで余計な家事が増えてしまうこともなく、家事の動線が良い部屋が理想でした。
2.引っ越し前の不安について
2-1.不安はありましたか?
転勤や日にちが決まっていたいので、部屋探しに時間をかけられませんでした。10件ほどの部屋の間取り図を見比べて、気になる物件を3部屋ほど不動産屋さんに案内してもらいながら内見しました。
しかし、担当者が新人さんで知識不足なのか、部屋の設備について疑問に思ったことを質問しても回答が返って来ないどころか、うやむやにされてしまったので、本当にこの不動産屋と契約して良いものか不安でした。
結局、時間が無かったので、長年の引っ越し経験から、この物件なら大丈夫だろうと感じる所に決めざるを得なかったことは不満でした。
2-2.その不安は引っ越しまでに解消しましたか?
解消はできませんでした。よく考えると、不動産屋さんの予約のときに、こちら側の都合ではっきりとした時間を指定することができなかったので、本来の担当者ではなく、新人の担当者に物件を案内されることになってしまったのだと思います。
そのため、内見の段階で気付けたはずの不具合が入居後に生じてしまったので、予約のときにベテランの担当者をお願いすることで、本来は解消できたのではないかと感じました。
3.引っ越し時の失敗について
3-1.失敗や後悔はありましたか?
隣の家の庭に大きな松の木があり、秋になると松ぼっくりや枯れた松葉がアパートの駐車場や、階段や玄関前の廊下に散乱するため、車のボンネットの中まで松葉が入り込んだり階段が滑りやすくて大変です。
掃除をしてもキリがないほどの量なので、この物件を選んだことを後悔しています。
3-2.失敗を防ぐための対策はしましたか?
アパートの内見で訪れた時に部屋の中だけを注意して見るのではなく、周りの環境にも注意を払ったら良かったと思いました。
また、騒音などの原因になるような環境が周りに無いか、不動産屋さんに予め確認してから契約すれば良かったと思いました。
3-3.今は、その失敗は解消しましたか?
隣人との余計なトラブルを増やしたくないので我慢しています。解消はされていませんが、車は枯れた松葉が中に入らないように専用カバーを購入して対策しました。
アパートの敷地内まで隣の松の木の枝が侵入している状態なので、アパートを退去する時に不動産屋さんに事情は話すつもりです。隣の家が松の木の枝を切ってくれれば、解消できます。
4.引っ越し後にトラブルなどありましたか?
冬になると部屋の窓や玄関の結露が酷く、窓や玄関が凍って内側からも外側からも開かなくなるトラブルがありました。
結露防止シートなどで対策しても意味がなく、地道にお湯をかけて氷を解かすしかありません。朝外出する時に玄関が開くまで最低15分かかるので、本当に不便です。
5.引っ越しする人へアドバイスや良かったことを教えて下さい
部屋選びのために内見する時には、部屋の中の設備を見るだけではなく、周りの環境についても注意を払って見ることをお勧めします。
アパートの周りに大きな木があれば、枯れ葉掃除の手間が増えるだけでなく、鳥も集まりやすいので鳥の糞の被害を受けることもあります。また、夕方や早朝になると鳥の鳴き声がうるさいです。
収納の多い部屋に住みたいなど、部屋の設備や機能に注目して選ぶことも快適な暮らしのためには大切なことですが、外の環境による影響は住んでみないとわからないことなので、契約する前に不動産屋さんに周辺の環境について確認しておいた方が良いと思います。
市の施設が近くにあるので、ゴミ捨て場に出せない小型家電や電池などの回収箱がすぐ近くにあるのは便利で良かったです。
6.引っ越しインタビュー後の考察
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。サクッと読みきれるよう、私たちなりにポイントを整理し、結果と原因のみ、記載しました。
ーーー
『引っ越しはセンスや経験じゃない、失敗データを活かしたスマートな部屋選び』をモットーに、現状に満足せず、更なる成長を目指すあなたの部屋探しを、地域や建物の情報を検証し、引き続きしっかり提案・サポートしていきます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問を中心に、サイトの移動を機にもっと参考になるよう、一部内容を修正・追記し、投稿しています。
この記事へのコメントはありません。