C.解決事例(お客様の声)

担当者が新人で、内見をしても質問が解消されず、不安が残り・・・

「いい部屋を見つけ、選ぶのに何回も引越しをしないといけないの?」

他人の失敗を参考に、部屋探しで時間もお金もムダにせず、今よりしなやかに生きる。

引っ越しの失敗や不安、その原因を聞き、スマートな部屋探しを考える、今回の失敗例分析インタビューは、在宅でフリーランスのお仕事をされている女性にお話を伺いました。

2017年10月、フリーランスをしていた40代の時に、四回目の引っ越しで3K(二人暮らし、又は家族)のお部屋に引っ越した時のお話です。

【今回のポイント】

1.引っ越しを決めた理由や理想のライフスタイルは何でしたか?

家族の転勤のため引っ越しました。騒音や周辺環境によるストレスを感じない、静かにリラックスした気持ちで過ごせる部屋で暮らしたいと思っていました。アパートの設備のせいで余計な家事が増えてしまうこともなく、家事の動線が良い部屋が理想でした。

2.引っ越し前の不安について

2-1.不安はありましたか?

転勤や日にちが決まっていたいので、部屋探しに時間をかけられませんでした。10件ほどの部屋の間取り図を見比べて、気になる物件を3部屋ほど不動産屋さんに案内してもらいながら内見しました。

しかし、担当者が新人さんで知識不足なのか、部屋の設備について疑問に思ったことを質問しても回答が返って来ないどころか、うやむやにされてしまったので、本当にこの不動産屋と契約して良いものか不安でした。

結局、時間が無かったので、長年の引っ越し経験から、この物件なら大丈夫だろうと感じる所に決めざるを得なかったことは不満でした。

2-2.その不安は引っ越しまでに解消しましたか?

解消はできませんでした。よく考えると、不動産屋さんの予約のときに、こちら側の都合ではっきりとした時間を指定することができなかったので、本来の担当者ではなく、新人の担当者に物件を案内されることになってしまったのだと思います。

そのため、内見の段階で気付けたはずの不具合が入居後に生じてしまったので、予約のときにベテランの担当者をお願いすることで、本来は解消できたのではないかと感じました。

3.引っ越し時の失敗について

3-1.失敗や後悔はありましたか?

隣の家の庭に大きな松の木があり、秋になると松ぼっくりや枯れた松葉がアパートの駐車場や、階段や玄関前の廊下に散乱するため、車のボンネットの中まで松葉が入り込んだり階段が滑りやすくて大変です。

掃除をしてもキリがないほどの量なので、この物件を選んだことを後悔しています。

3-2.失敗を防ぐための対策はしましたか?

アパートの内見で訪れた時に部屋の中だけを注意して見るのではなく、周りの環境にも注意を払ったら良かったと思いました。

また、騒音などの原因になるような環境が周りに無いか、不動産屋さんに予め確認してから契約すれば良かったと思いました。

3-3.今は、その失敗は解消しましたか?

隣人との余計なトラブルを増やしたくないので我慢しています。解消はされていませんが、車は枯れた松葉が中に入らないように専用カバーを購入して対策しました。

アパートの敷地内まで隣の松の木の枝が侵入している状態なので、アパートを退去する時に不動産屋さんに事情は話すつもりです。隣の家が松の木の枝を切ってくれれば、解消できます。

4.引っ越し後にトラブルなどありましたか?

冬になると部屋の窓や玄関の結露が酷く、窓や玄関が凍って内側からも外側からも開かなくなるトラブルがありました。

結露防止シートなどで対策しても意味がなく、地道にお湯をかけて氷を解かすしかありません。朝外出する時に玄関が開くまで最低15分かかるので、本当に不便です。

5.引っ越しする人へアドバイスや良かったことを教えて下さい

部屋選びのために内見する時には、部屋の中の設備を見るだけではなく、周りの環境についても注意を払って見ることをお勧めします。

アパートの周りに大きな木があれば、枯れ葉掃除の手間が増えるだけでなく、鳥も集まりやすいので鳥の糞の被害を受けることもあります。また、夕方や早朝になると鳥の鳴き声がうるさいです。

収納の多い部屋に住みたいなど、部屋の設備や機能に注目して選ぶことも快適な暮らしのためには大切なことですが、外の環境による影響は住んでみないとわからないことなので、契約する前に不動産屋さんに周辺の環境について確認しておいた方が良いと思います。

市の施設が近くにあるので、ゴミ捨て場に出せない小型家電や電池などの回収箱がすぐ近くにあるのは便利で良かったです。

6.引っ越しインタビュー後の考察

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。サクッと読みきれるよう、私たちなりにポイントを整理し、結果と原因のみ、記載しました。

ーーー

『引っ越しはセンスや経験じゃない、失敗データを活かしたスマートな部屋選び』をモットーに、現状に満足せず、更なる成長を目指すあなたの部屋探しを、地域や建物の情報を検証し、引き続きしっかり提案・サポートしていきます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問を中心に、サイトの移動を機にもっと参考になるよう、一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

大和田 豊

この記事を書いた人

大和田 豊

事例を参考に失敗の少ない不動産取引を目指し、2012年以降90件以上の不動産取引を経験。現在はコロナウイルスの影響を受け、ローン返済に悩んでいる方向けに、生活の早期の改善に向け、債務整理に注力。宅地建物取引士、任意売却取扱主任者、住宅ローンアドバイザー。>>その他詳しい実績はこちら

LEDとは『電圧を加えると発光する半導体素子』のこと前のページ

LGSとは『鉄骨造の一つの種類で軽量鉄骨造』のこと次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. C.解決事例(お客様の声)

    近畿から関東への転勤、満員電車や部屋の狭さに耐えられるか不安でした

    東京芸術大学を卒業し、東京大学大学院を卒業後、建築家として、自…

  2. C.解決事例(お客様の声)

    ネットで探しても、気になる物件は契約済みばかりで・・・

    近くに自然もあり、静かで住みやすそうな場所だと思って決めたので…

  3. C.解決事例(お客様の声)

    有楽町線と副都心線の乗り入れに伴う環境改善で改修後長期保有を行っている事例

    地下鉄の乗り入れなど、周辺環境を利用し、不動産の長期保有を行い…

  4. C.解決事例(お客様の声)

    都会に引っ越してつらかったのは、車の騒音でした・・・

    「いい部屋を見つけ、選ぶのに何回も引越しをしないといけないの?…

  5. C.解決事例(お客様の声)

    まで建っていない新築物件で、一切内見できなくて・・・

    住んでみたら上階の騒音がうるさくて、苦情を出しても逆ギレされて…

  6. B.豆知識(相場、法律)

    近隣からの籾殻被害で困っています。どうしたら良いのでしょうか?

    繁忙期の終わった、4月と10月はトラブルの相談件数が一気に増え…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031