C.解決事例(お客様の声)

引っ越してきた子供の騒音にずっと悩まされています・・・

「いい部屋を見つけ、選ぶのに何回も引越しをしないといけないの?」

他人の失敗を参考に、部屋探しで時間もお金もムダにせず、今よりしなやかに生きる。

引っ越しの失敗や不安、その原因を聞き、スマートな部屋探しを考える、今回の失敗例分析インタビューは、現在フリーランスとして働いている女性にお話を伺いました。

2019年05月、役員・自営業・フリーランスをしていた30代の時に、2回目の引っ越しで2DK(二人暮らし)のお部屋に引っ越した時のお話です。

【今回のポイント】

1.引っ越しを決めた理由や理想のライフスタイルは何でしたか?

ただただ疲れて寝に帰るだけのお部屋ではなく、ちゃんとくつろぐことができるお部屋で、ストレスが少ないライフスタイルにしたいと思っていました。今回は、別居婚だった伴侶と、一緒に暮らし始めるための引越しだったため、ゆっくりと過す生活をしたいと思っていました。

2.引っ越し前の不安について

2-1.不安はありましたか?

引越し前はアパートだったので、騒音問題に悩まされていました。下のお部屋は深夜2時頃までラジオを大音量で聞いているし、横のお部屋は子供がいて毎日が運動会状態でゆっくりできなかった経緯もあり、新しいお部屋での騒音問題が不安でした。また、都会から田舎へ移る引越しだったため、隣人関係もどのくらい密なのかなど、不安はありました。

2-2.その不安は引っ越しまでに解消しましたか?

とにかく下見の際にしっかりとお部屋だけでなく周りの環境を見ました。いずれペットを飼いたいという願望があったので、今回ペット可の物件にしましたが、他のお部屋の方がペットのしつけをしっかりなさっていそうかなど、騒音になりそうなことは前もってチェックしたので不安は解消されました。

3.引っ越し時の失敗について

3-1.失敗や後悔はありましたか?

下のお部屋は空き部屋だったので油断をしていたのですが、内覧後、私が引越しをするまでに、下のお部屋に子連れのご家族が入居されていました。それがまた小さな男児で、予想を超える元気っぷりで、騒音が引越し前よりも悪化してしまいました。

騒音が本当に苦手で、睡眠にも影響するタイプなので、お部屋探しは、賃料の安さではなく、お部屋の防音効果を優先したほうが良かったかもしれません。

3-2.失敗を防ぐための対策はしましたか?

下見の時点では、まだ下の部屋の方も決まっていないとのことでしたので、油断してました。

3-3.今は、その失敗は解消しましたか?

解消は半分ほどです。実際はまだ騒音には悩んでいますが、早い段階で管理会社に下のお部屋の騒音について伝えていたため、管理会社から下のお部屋に騒音の件をお伝えいただけ、下の方も気をつけるようにするとはおっしゃっていただけたようです。

4.引っ越し後にトラブルなどありましたか?

隣人の騒音。思った以上に壁が薄く、となりの家のイビキまで聞こえてきました。

>>今回は隣人の騒音でしたが、家にいることが多く、騒音に悩まされたくない方は幹線道路や線路以外にも、建物の用途地域に気をつけてください。世田谷区の方で実際にあった騒音に関する相談を参考に、準工業地域は工場や倉庫が近くにありつつ、マンションや戸建ても建つエリアで騒音問題が起こりやすいです。

また、準工業地域は倉庫や工場へ荷物を運ぶトラック等の大型車が行き来するため、お子様がいるご家庭には準工業地域にあるマンションはあまりお勧めできません。この辺りは仲介時の説明事項にも入っていないので、内見時に周辺環境などをご自身で確認する必要があります。

5.引っ越しする人へアドバイスや良かったことを教えて下さい

不動産業者は変なところを選ぶと、内見もなしに契約書を書かせようとしたりしてきます。他の引越しで経験しました。どんな些細なことでも、希望や気になることはしっかり不動産業者に伝えることをおすすめします。こんなことを言っては迷惑かな?など、遠慮は必要ありません。譲れない部分もたくさん伝えたほうがいいと思います。

私は海に近い生活に憧れていたので、海が近く家賃が安いところを希望してお部屋を探しました。今は、台所から海が見えるお部屋で快適に過ごしています。

6.引っ越しインタビュー後の考察

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。サクッと読みきれるよう、私たちなりにポイントを整理し、結果と原因のみ、記載しました。

ーーー

『引っ越しはセンスや経験じゃない、失敗データを活かしたスマートな部屋選び』をモットーに、現状に満足せず、更なる成長を目指すあなたの部屋探しを、地域や建物の情報を検証し、引き続きしっかり提案・サポートしていきます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問を中心に、サイトの移動を機にもっと参考になるよう、一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

大和田 豊

この記事を書いた人

大和田 豊

事例を参考に失敗の少ない不動産取引を目指し、2012年以降90件以上の不動産取引を経験。現在はコロナウイルスの影響を受け、ローン返済に悩んでいる方向けに、生活の早期の改善に向け、債務整理に注力。宅地建物取引士、任意売却取扱主任者、住宅ローンアドバイザー。>>その他詳しい実績はこちら

イスラエル発祥のヴィーガン料理専門店【六本木ファラフェルブラザーズ】イスラエル発祥のヴィーガン料理専門店【六本木ファラフェルブラザーズ】前のページ

麻布十番駅【麻布十番燻製アパートメント別邸】次のページ麻布十番燻製アパートメント別邸

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. C.解決事例(お客様の声)

    賃貸マンションで生活に支障が出るほどの漏水、先方を急かすには?

    繁忙期の終わった4月と10月はトラブルの相談件数が一気に増えま…

  2. C.解決事例(お客様の声)

    広い間取りに引っ越し、何度も不動産屋に相談し不安を無くしました

    東京芸術大学を卒業し、東京大学大学院を卒業後、建築家として、自…

  3. C.解決事例(お客様の声)

    離婚後、初めての一人暮らしで安全面が心配でした・・・

    防音が弱い部屋だったようで、帰宅後隣の部屋から音が漏れてくるこ…

  4. C.解決事例(お客様の声)

    マンションを売却してローン完済!収入が減り苦しいローン返済から解放される方法

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)…

  5. 引っ越し経験3回以下の女性が引っ越しを失敗してしまう可能性は!?

    C.解決事例(お客様の声)

    引っ越し経験3回以下の女性が引っ越しを失敗してしまう可能性は!?

    引っ越し経験が3回以下と少ない女性の一人暮らしでの引越失敗診断…

  6. C.解決事例(お客様の声)

    夜勤が多い場合、隣人との壁に洗面台や風呂場がある間取りは騒音に注意が必要?

    東京芸術大学を卒業し、東京大学大学院を卒業後、建築家として、自由に…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930