C.解決事例(お客様の声)

家賃をどうしても下げるため、治安や防犯も諦めたら・・・

今回の引っ越しの失敗・不安やその原因を聞き、対策を考える事例分析インタビューは現在、フリーのライターとして働いている女性にお話を伺いました。

2016年5月、20代の時に、三回目の引っ越しで1K(一人暮らし)のお部屋に引っ越した時のお話です。

【今回のポイント】

三回目のお引越し、20代の女性のお話です。住んでいた家の更新が近いので、それに合わせたお引越しと、よくある話です。更新料を払うくらいなら、新しい部屋へ引っ越したいと相談されます。

でも、部屋探しから引っ越し完了までの時間と費用を考えると、よっぽど今の部屋に不満がない限りは、引っ越さない方がお得なんです。お財布を少しでも潤わせようと家賃の安いところへと移ったものの、オートロックがないことへの不安、治安の悪さ、設備についての不満が出てきたようです。

この場合、大切な事は家賃をどれだけ下げても今の生活のクオリティが落ちないかをよく考えて、お部屋を探してください。

目の前の数千円や1万円ぐらいの値下げでは、案外前の部屋の方が良かった・・・、なんてこともあり得ます。実際のところどうだったのでしょうか?

1.引っ越しを決めた理由や理想のライフスタイルは何でしたか?

住んでいた家の更新日が近付いたのでいい機会だと思って、家賃が安い家に引っ越しました。

引っ越し前よりも毎月の支出を減らして、貯金とか、お財布を潤わせたいと思っていました。

2.引っ越し前の不安について

2-1.不安はありましたか?

オートロックマンションからそうでない家に引っ越したので正直、防犯システムが不安でした。

2-2.その不安は引っ越しまでに解消しましたか?

あまり治安が良くない地域で有名だったので不安だったのですが、駅からすぐ近くの家に決めて不安を解消しました。

3.引っ越し時の失敗について

3-1.失敗や後悔はありましたか?

家賃を落とした為、部屋の使い勝手も悪くなり、良い環境を知っている分生活しづらくなってしまいました。

3-2.失敗を防ぐための対策はしましたか?

支出を減らしたいからと引っ越しを決めましたが、部屋の設備や住みやすさまで考えることができていなかったので、部屋選びの際にはもっと設備を重要視するべきでした。

3-3.今は、その失敗は解消しましたか?

今は結局、実家に戻ってしまったので、解消はされています。

やはり、住みやすい環境や設備が充実している部屋が暮らしやすいです。

4.引っ越し後にトラブルなどありましたか?

家賃が安かったせいか、風通しが悪く、カビが発生しやすい家でした。

5.引っ越しする人へアドバイスや良かったことを教えて下さい

お金は大事ですが、住む環境が悪いと心が病み体調も悪くなってしまいます。お金より、楽しく暮らせそうな家を選ぶことをおすすめします。

良かった事は、家からすぐ近くにスーパーがあったので食料品の買い物には困りませんでした。

6.引っ越しインタビュー後の考察

6-1.固定費は削減できるところは削減したい

家賃を下げてもっと多く貯金に回したり、自由に使えるお金を増やしたいということでご来店いただくお客様は多くいらっしゃいます。やはり、家賃他固定費は削減できるところは削減したいものです。

今回は内容を拝見すると、オートロックや設備に関しての不満や治安が悪いエリアへのお引越しということで大きく家賃を下げられたのかなとお見受けします。

6-2.一度味を知った贅沢から離れることを本能的に嫌がる

ただ、人間はやはり、一度味を知った贅沢から離れることを本能的に嫌がるラチェット効果が強く、高い家賃帯から低い家賃帯へと引っ越しをすると、どうしても悪いところばかり目が行きがちです。

今回は”家賃を下げる”ことに気を取られて他のポイントを見落としてしまったようですね。現在、実家に戻られたとのことで問題は解消しているようですが、お引越しをするときは、是非今回の失敗を糧に成功してほしいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

これまでの引っ越しの失敗インタビューを生かし、事件・事故に遭わない部屋探しの手順をまとめました。

特に、引っ越しで後悔しやすい部屋探しの経験が3回以下の方や、転職で東京へ上京等、遠方への引っ越しで急いでいる方向けに1人・2人の成功体験だけでなく、失敗例とこれまでの実務経験から作ったマニュアルになっています。

4,000件の引っ越しデータを分析し、時間やお金をムダにしないため、家から出ずにスマホで地雷部屋を簡単に除去できます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

「衣・食・住」が融合した麻布十番の隠れ家【レーベルカフェトーキョー】「衣・食・住」が融合した麻布十番の隠れ家【レーベルカフェトーキョー】前のページ

S造(鉄骨造)とは『木材よりも強度に優れた鉄を骨組み部分に使った構造』のこと次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. C.解決事例(お客様の声)

    エレベーター無しのお部屋に引っ越したのですが、だんだん負担に・・・

    引っ越しの失敗や不安、その原因を聞き、スマートな部屋探しを考え…

  2. C.解決事例(お客様の声)

    v0035 初めての一人暮らし、同じマンションに変な人がいないか不安で

    仕事が忙しくて、お任せで進みました。下見やヒアリングの報告をし…

  3. C.解決事例(お客様の声)

    家族の事情で実家近くへ引っ越したら、隣人と騒音トラブルに

    部屋探しや選び方で悩んでいる方へ、『失敗にハズレなし』の信念で…

  4. C.解決事例(お客様の声)

    物件数が少ない時期で希望の条件にあう物件がなくて・・・

    空き家の状態が長かったためかキッチンが水漏れ、不動産会社からの…

  5. B.豆知識(相場、法律)

    住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

    管理会社や弁護士にすぐに動いてもらうため、『録音や写真などの被害状況が…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930