C.解決事例(お客様の声)

ペット可で妥協したら歩くだけで床がきしみ、隣から生活音が聞こえる部屋に

「いい部屋を見つけ、選ぶのに何回も引越しをしないといけないの?」

他人の失敗を参考に、部屋探しで時間もお金もムダにせず、今よりしなやかに生きる。

引っ越しの失敗や不安、その原因を聞き、スマートな部屋探しを考える、今回の失敗例分析インタビューは、現在製造業で働いている男性にお話を伺いました。

2015年10月、会社員をしていた30代の時に、二回目の引っ越しで1K(一人暮らし)のお部屋に引っ越した時のお話です。

【今回のポイント】

ただ、猫と暮らしたいだけなのに、引っ越しに伴う費用、隣人や近隣の住人、そして、建物の劣化や問題など、いろいろな部分を確認しないと、普通に暮らすこともできず、周りからいじめられてしまった、悲しいインタビューになっています・・・。

1.引っ越しを決めた理由や理想のライフスタイルは何でしたか?

猫を飼いたくてペット可の物件に引っ越しました。理想は、猫と一緒にゴロゴロしてたり、眺めてて癒されたり、戯れたりの猫ライフでした。

2.引っ越し前の不安について

2-1.不安はありましたか?

不安は、引っ越すとなると費用がいくら位かかるのかでした。

2-2.その不安は引っ越しまでに解消しましたか?

引っ越し業者の見積もり、敷金・礼金の計算、あとは最初に入れるカーペットなどの家具費用を全て自分で算出しました。

>>弊社では一都三県内での単身・一人暮らしのお引っ越しであれば、提携しているファミリー引越センターを通常価格から30%オフの値段でご紹介できます。このサービスを使って、賢くお引っ越してください。きっと最適なプランを紹介してくれます。もちろん、養生をしっかりして、お部屋に傷付けませんし、追加の費用請求もありません。万が一、キズを付けてしまった場合にも相応の対応・保証が付保されています。

ただ、群雄割拠で競争が激しい引っ越し業界では他社に負けないため、30%もの広告費がお見積りに載っていると思うのと、怖いですね。多くの人が使っている相見積もりの引っ越しサイトとか、実際は相見積もりサイト運営者や間に入っている代理店にいくら払っているのか、気になります・・・。

自力で引っ越しを行い、物を壊したり、部屋や建物に傷をつけて、修理代を取られるくらいなら、引っ越し業者さんにお願いした方が早いし、安心だと個人的には思います。

3.引っ越し時の失敗について

3-1.失敗や後悔はありましたか?

部屋の床がミシミシ鳴って、音が出ると隣や下から壁をド突かれました。途中から部屋の中を自由に移動できない状態でした。

3-2.失敗を防ぐための対策はしましたか?

自分が部屋の内覧の時に、部屋の中を歩き回り確認するべきでした。当時は、全く引っ越しの知識もなく知らなかったので、トラブル事例を調べておくべきでした。

3-3.今は、その失敗は解消しましたか?

一年前にマンションを買い、念入りに床の状態をチェックして引っ越しました。

4.引っ越し後にトラブルなどありましたか?

同じマンションの住人からストーカー行為や嫌がらせを受けたことがあります。

5.引っ越しする人へアドバイスや良かったことを教えて下さい

一番の不安は、「そこにどういう人が住んでいるのか」が分からない事です。内覧の時、不動産屋さんに聞くなど、可能な限り調べておく事をお勧めします。

良かったのは、念願の猫ライフを実現できたことです。

6.引っ越しインタビュー後の考察

ペットの飼育が可能なマンションは都心を含め、増えてきています。ただ、その際にどのようなお部屋を選ぶのか?が大切になってきます。

この方のケースはかなり失敗といっていいと思います。お部屋を歩くだけで、きしみ、音が出てしまうなど、最近は少なくなってきています。

引っ越しの際に、住人と建物の状況をキチンと確認し、問題ないようならば引っ越しを決めるくらいのスタンスで進めた方がいいと思います。

ペットの飼育が可能なら、どんな部屋でもいいみたいなスタンスだと、この方のように後悔することになると思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。サクッと読みきれるよう、私たちなりにポイントを整理し、結果と原因のみ、記載しました。

ーーー

『引っ越しはセンスや経験じゃない、失敗データを活かしたスマートな部屋選び』をモットーに、現状に満足せず、更なる成長を目指すあなたの部屋探しを、地域や建物の情報を検証し、引き続きしっかり提案・サポートしていきます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問を中心に、サイトの移動を機にもっと参考になるよう、一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

ペット可で妥協したら、歩くだけで床がきしみ、隣から生活音が毎日聞こえる部屋に・・・前のページ

ユーティリティとは『家事作業の設備が集中した多目的スペース』のこと次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. C.解決事例(お客様の声)

    マンションを売却してローン完済!収入が減り苦しいローン返済から解放される方法

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)…

  2. C.解決事例(お客様の声)

    無駄な時間や費用をかけない、遠方のお部屋探しの方法を教えて下さい。

    部屋探しなどの方法と手順、理想的なスケジュールを教えてください。ー…

  3. C.解決事例(お客様の声)

    新築の家に、引っ越しの最中、家具の搬入で傷つかないか・・・

    周囲に空き地が多いせいか、虫が多く、取り込んだ洗濯物に虫が付い…

  4. C.解決事例(お客様の声)

    n0007 この家賃が相場よりも高いかどうか?

    メールで周辺の家賃一覧をもらい、大体の相場を把握しました。…

  5. C.解決事例(お客様の声)

    【考察なし】新築の家が引っ越しの搬入で傷つかないか・・・

    周囲に空き地が多いせいか、とにかく虫が多くて嫌な思いをしていま…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930