C.解決事例(お客様の声)

【考察なし】オートロック付きの部屋がよかったけど・・・

日当たりが大切と聞いていたので、家賃が少し高くても日当たりのいい方の部屋を選んだのですが・・・

HOME > 1. お客様の声 > 1−4. インタビュー > 【考察なし】オートロック付きの部屋がよかったけど・・・

2015年9月21日

【考察なし】オートロック付きの部屋がよかったけど・・・

このページの主な内容

今回の引っ越しの失敗・不安やその原因を聞き、対策を考える事例分析インタビューは、現在で市役所で働いている女性にお話を伺いました。

2012年07月、公務員をしていた30代の時に、はじめての引っ越しで1K(一人暮らし)のお部屋に引っ越した時のお話です。

1.引っ越しを決めた理由や理想のライフスタイルは何でしたか?

実家を出て一人暮らしをしようと思い引っ越しました。観葉植物を置きお洒落なアジアンテイストの部屋にして、仕事が終わったらすぐに帰りたくなるような居心地の良い空間を作りたかったです。

2.引っ越し前の不安について

2-1.不安はありましたか?

家賃は6万円代でオートロック付きが良かったのですが、条件に合う物件が見つかりませんでした。

2-2.その不安は引っ越しまでに解消しましたか?

初めての一人暮らしだったので防犯面が非常に心配だったのですが、費用面でオートロックを諦めるしかなくなってしまい、ワンフロア12部屋で3階建ての大規模なアパートに入居することにしました。部屋数が多く廊下の人通りもそれなりにあったので、ある意味、防犯面は心強いなと思っていました。

3.引っ越し時の失敗について

3-1.失敗や後悔はありましたか?

日当たりは大事と聞いていたので、昼と夜に物件の下見に行きましたが、実際住んでみると仕事が忙しくほとんど家にいることが無くて、洗濯物も部屋干しだったのであまり日当たりは関係ありませんでした。日当たりを気にして家賃が少し高い方の部屋を選びましたが、結果的に無駄だったと後悔しました。

3-2.失敗を防ぐための対策はしましたか?

自分のライフスタイル(仕事の時間帯や繁忙期など)をよく見つめなおして、物件選びの際にその条件は本当に必要なのか見極めるべきだったと思います。初めての一人暮らしで舞い上がってしまって色々と条件を出しましたが、案外どうでも良いことばかりだったなと思います。もう少し家賃を削れたのではと少し後悔しています。

3-3.今は、その失敗は解消しましたか?

一度物件選びで張り切りすぎてしまった経験をしたので、現在は本当に自分が外せない条件以外は提示しないようにしています。おかげで家賃と条件が自分にとって適正な状態で暮らすことが出来ています。

4.引っ越し後にトラブルなどありましたか?

特に大きなトラブルはありませんでしたが、前の入居者の郵便物が2年ほど届き続けました。早く郵便局に言えばよかったのですが、怠けているうちにかなりたまってしまいました。

5.引っ越しする人へアドバイスや良かったことを教えて下さい

初めての一人暮らしだと、あれこれと条件を出しがちですが、家賃が予算オーバーするようであれば一度自分の条件が本当に必要か見つめなおして、条件を添削することをおすすめします。また、契約の段階で家賃について食い下がると案外月々1,000円引いてくれたりすることがあります。

毎月の家賃は継続していくとかなりの負担になってくるので、恥ずかしがらず試しに値切ってみると良いことがあるかもしれません。オートロック無しの大規模アパートは、部屋数も多く人通りも多かったので、オートロックでなくても防犯面で非常に安心できました。

6.引っ越しインタビュー後の考察

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して、結果と原因のみ、記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

次回のお引っ越しで後悔したくない引っ越し経験が少ない社会人の方へ

atliving.netでは、3,000件を超えるお引っ越しの失敗事例を基に、建築士や鑑定士などの専門家と協力し、日当たりと風通しを重視し、お客様の人生を好転させるお部屋を家賃等の条件を精査し、ご紹介しています。

1.特に、麻布十番や六本木にある一人暮らし向けの賃貸マンションは、可能な限り事前にお部屋の下見を行い、日当たりと騒音、家賃相場から厳選して、お部屋をご紹介しています。

2.メールや電話だけでなく、LINEやIT重説を用い、お客様の移動負荷を最小限に抑え、ニーズに合ったサポートを臨機応変にしています。

3.無料で引っ越し後のカギの紛失や漏水、ストーカー等トラブルの24時間365日駆けつけや一時対応のアフターフォローも提供しています。

>>他のとの違いやメリット・デメリットを見てみる

私たち、atliving.netは事件・事故マップを基に治安が良い又は良化傾向にあるエリアのマンションを出来る限り、厳選しスタッフと共に下見に行っています。ご登録いただければ、マンションの設備や建物の下見レポートの速報だけでなく、家賃相場などを踏まえ、割安な住むべき部屋を随時ご提案させて頂いております。

間取りや形状は建築士に、契約関係は弁護士に、家賃等の相場は鑑定士にと、これまで行われていた賃貸マンションのご紹介だけではカバーできていない部分が多く、その情報を活かした住むべき部屋と住める部屋は似たようで大きく異なっています。

住むべき部屋は非常に足が速く、問い合わせを頂いた頃にはもう空室がない、又は契約段階になっている可能性がございます。そのため、事前にご登録いただければ、あなたの条件に合った厳選したお部屋の情報を速報でお送りさせて頂きます。

まずは下記、3,000件を超えるお引っ越しの失敗談を基に作った『引っ越しの手順と注意点』をお申し込み頂き、ご登録いただけると幸甚です。

※なお、一部の専門家が書いたコンテンツは限られたお客様やLINE@などのお友達にのみ公開させて頂いております。また、私たちが主に活動している範囲外又はお急ぎの方等お問い合わせからご連絡をいただければ、あなたの好みに合ったお部屋を探し、可能な限り、個別に現地に赴き、下見レポートを発行しています。

みんなのお引っ越しの失敗談から作った『お引っ越しの手順や注意点』をまとめた無料サッシのダウンロードはこちら

 

*3,000件を超える失敗事例で、お引っ越しの経験が少ない方に特に喜ばれています。

‘相樂 喜一郎 株式会社リビングイン 代表取締役
国立大学卒業後、大手証券、総合不動産会社を経て、独立。2012年より、個人顧客との折衝を中心に賃貸・売買仲介やその管理を行ってきた。これまで300室以上のお引っ越しをサポート。自身もこれまで8回の引っ越しを経験し、成長できる部屋探しがモットー。

保有資格:不動産鑑定士補、宅地建物取引士、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士

追伸1 無料の引越失敗診断

お引っ越しでこれ以上損したくない・失敗したくないと思ったら、これまでのインタビューなど3,000件以上の引っ越しとその失敗、不安、不満やそれらの対策をまとめた無料の引越失敗診断(オンライン版)をやってみてください。

今回の改良では、自分では気づきにくいリアルな事例や注意点、その理由や原因をまとめ、考察とともに簡単な改善の提案できるように改良しました。診断は3問、クリックだけなので、1分掛からず、すぐ分かります(3,000件を超える引っ越し事例の概要や考察についてはこちら。

追伸2 失敗をなくす引っ越しの学校

なぜ、引っ越しの失敗は起きてしまうのか?この問題を解くために、これまで沢山集めてきた『みんなの引っ越しの失敗』を共有し、あなたの引っ越しに活かすために公式化しました。

一回2時間、最大4名様まで、3,000件を超す引っ越しの失敗談を基に、これまで問い合わせや質問の多かった引っ越しの手順や失敗、あなたの引っ越しの条件を明確化します。

お金や時間をこれ以上無駄にしない、みんなの失敗で、わたしの失敗をなくす引っ越しの学校を始めました。

追伸3 次回の引っ越しで失敗したくない方へ

あいまいな引っ越しの手順と、その一つ一つの手順で起こる失敗を写真や4コママンガで解説しています。引っ越し経験があまりない方向けのリーフレットで、直ぐにスマホやLINEで読めるようになっています。

3,000を超えるみんなの引っ越しの失敗を無駄にせず、あなたの引っ越しに活かすために読んでみてください。特に、『はじめての引っ越しで、何をどうしたらいいの?』や『過去の失敗って、繰り返し易い』と思っているあなたに読んでもらいたい内容になっています。

 

 

 

電話でのご連絡は毎日8時~23時
☎ 03-6809-1804
✉ info@livingin.co.jp

 

*24時間以内に確認し、返信致します。

 

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

相続発生時の不動産手続きとは?相続登記の流れを解説相続発生時の不動産手続きとは?相続登記の流れを解説前のページ

ダブルロックとは、玄関のドア1枚に対して、2つの鍵を設置している安全性の高いもののことを言います。次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. C.解決事例(お客様の声)

    v0007 ネットだと、物件数が多過ぎて…どう探していいのか。

    分からないです。特に同じような家賃で、エリアも同じであればどれ…

  2. C.解決事例(お客様の声)

    マンションの上階から灯油が、個人賠償責任保険で対応可能ですか?

    こんにちは、防犯設備士の馬場です。繁忙期の終わった、4…

  3. C.解決事例(お客様の声)

    二度目のお引っ越し、でも、知人に保証人になってもらったことからトラブルに

    今回は、そんな畑村さんが以前書かれた失敗を生かす仕事術と失敗からの…

  4. C.解決事例(お客様の声)

    大和市で相続した実家を高値で売却!購入希望者を広く探し、7カ月で売却した事例

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す白金の不動産屋(株)リビ…

  5. C.解決事例(お客様の声)

    はじめての部屋探しで不動産屋さんを質問攻めにするのが申し訳なくて・・・

    「いい部屋を見つけ、選ぶのに何回も引越しをしないといけないの?…

  6. C.解決事例(お客様の声)

    はじめての東京、一人暮らし向けの土地や相場観がなくかなりアタフタしました

    久々の日本ということもあり、昔の友人などと気軽に会えるようない…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031