C.解決事例(お客様の声)

潔癖症で誰も住んだことの無い新築物件を選んだのに水漏れが…

いつも読んで頂き、ありがとうございます。

不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)リビングインで住まいのトラブル相談・提案を担当している宅地建物取引士兼住宅ローンアドバイザーの大和田です。

無料相談のメリット・デメリット2

「女性の一人暮らしなので、どうしてもセキュリティ面も不安があります。」

今回は、過去にご相談いただきました、賃貸に関するトラブル事例に関して解説していきます。

大和田:部屋探しや選び方で悩んでいる方へ、『失敗にハズレなし』の信念で、正しいお部屋の選び方を学んでみませんか?

【今回のポイント】

2002年12月、会社員をしていた20代の時に、はじめての引っ越しで1K(一人暮らし)のお部屋に引っ越した時のお話です。今回の失敗例分析インタビューは、現在運輸業で働いている男性にお話を伺いました。

「いい部屋を見つけ、選ぶのに何回も引越しをしないといけないの?」他人の失敗を参考に、部屋探しで時間もお金もムダにせず、今よりしなやかに生きる。

1.引っ越しを決めた理由や理想のライフスタイルは何でしたか?

職場に近い所で家賃も安く新築だったので選びました。週末には好きな時間に出かけたり、帰宅したりと自分の自由に好きな事をやりたかったです。

2.引っ越し前の不安について

2-1.不安はありましたか?

新築なのに、水道の水漏れがあったり、壁が薄く、隣の住人が夜勤の人で早朝から大きなテレビの音が聞こえたり、夜中に大音量の音楽が流れてきたりしていました。

2-2.その不安は引っ越しまでに解消しましたか?

家賃が安いのでしょうがないと思いました。

3.引っ越し時の失敗について

3-1.失敗や後悔はありましたか?

家賃が安いという事で1階を借りたのですが、男性でも、下着泥棒に出くわすなど、治安があまり良くなかった事です。夜に下見をしなかったので、明かりの少なさに気が付きませんでした。

オートロックのマンションだったのですが、賃貸で住んでいる者には部屋番号での入室は禁止されていて暗証番号を教えてもらえず、鍵を開けないと入れなかったので、鍵を持って出るのを忘れた時は、雨の中、他の住人の方が帰ってくるまで待つという失敗をしました。ちゃんと暗証番号を教えてくれるオートロックのマンションにした方が良かったと思いました。

3-2.失敗を防ぐための対策はしましたか?

平日の昼夜だけでなく、週末の昼夜に下見に行くけばよかったです。オートロックのマンションでは、暗証番号を教えてくれる所をお勧めします。そして、女性なら1階はやめておいた方が良いと思います。そして壁の厚さなども事前に調べる事をお勧めします。

3-3.今は、その失敗は解消しましたか?

セキュリティ面に不安があるので、今まで以上に気を使っています。

4.引っ越し後にトラブルなどありましたか?

隣人が夜勤の方で早朝に帰宅後、大音量でテレビを見たり、音楽を流したりしていたので、眠れない事が多々ありました。また、入居時から水道の水が漏れていました。自分の部屋では男性の下着泥棒が来ましたが、二つ隣の部屋では空き巣に入られて高価なカメラを盗られたと言っていました。

>>あまり知られていないですが、一人暮らしに慣れていない時や仕事で遅くなり、夜遅くなって、故障に気づいた場合、管理会社は既に閉まっているケースが多いです。特に、コロナの影響や人手不足・働き方改革などで日中だけ運営している会社が多くなっています。その為、このような盗難があり、入居したくない日など近くのホテルを無料で利用出来たり、ちょっとした応急処置を無料でしてくれるのが駆け付けサービスになります。

遠方引っ越しなど、知り合いや友人が近くにいないケースが多く、引っ越したばかりは次の日の仕事のことも考え、このようなサービスを利用しておいた方がいいと思います。24時間・365日対応の駆け付けサービスの比較やまとめについてはこちらにまとめておきました。

5.引っ越しする人へアドバイスや良かったことを教えて下さい

引っ越して一人暮らしを始めると、全て自分の想い通りにすることができる反面、全てを自分でしなければならないということでもありますので、責任感は出ると思いますし、家族の有難みもわかると思います。

職場に近い方が時間を有効に使えますので便利です。友人を部屋に呼んで泊ってもらったりできるので、関係は深まると思います。

6.引っ越しインタビュー後の考察

家賃が安いからと一階の部屋を借り、泥棒にあったり、騒音だったりと色々なトラブルを経験した方の話でした。実際に、一階を選び後悔している人は多く、家賃が若干安いくらいなら、2階の中間部屋を無理にでも選んだ方が良いと思います。角部屋を個人的にはお勧めしますが、それでも一階よりは二階の方が良いと思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。サクッと読みきれるよう、私たちなりにポイントを整理し、結果と原因のみ、記載しました。これからも『引っ越しはセンスや経験じゃない、失敗データを活かしたスマートな部屋選び』をモットーに、現状に満足せず、更なる成長を目指すあなたの部屋探しを、地域や建物の情報を検証し、引き続きしっかり提案・サポートしていきます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問を中心に、サイトの移動を機にもっと参考になるよう、一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

大和田 豊

この記事を書いた人

大和田 豊

事例を参考に失敗の少ない不動産取引を目指し、2012年以降90件以上の不動産取引を経験。現在はコロナウイルスの影響を受け、ローン返済に悩んでいる方向けに、生活の早期の改善に向け、債務整理に注力。宅地建物取引士、任意売却取扱主任者、住宅ローンアドバイザー。>>その他詳しい実績はこちら

女性の一人暮らしのお部屋向け、インテリアの失敗しない選び方(1Kの間取り)前のページ

都心に住むキャリア女性が一人暮らしで1LDK以上のお部屋を選ぶ理由次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. C.解決事例(お客様の声)

    はじめての東京、一人暮らし向けの土地や相場観がなくかなりアタフタしました

    久々の日本ということもあり、昔の友人などと気軽に会えるようない…

  2. C.解決事例(お客様の声)

    実家からの自立を目指して仕事も決めずに東京に引っ越し、生活できるか不安でした

    部屋探しや選び方で悩んでいる方へ、『失敗にハズレなし』の信念で…

  3. C.解決事例(お客様の声)

    ほぼ水道を使っていないにも関わらず、水道代を請求されたのはなぜでしょうか?

    相談内容就職にて3月末から賃貸マンションで一人暮らしを始めまし…

  4. C.解決事例(お客様の声)

    結婚するまで一人暮らしをすべく、利便施設が近くにある部屋を探しました。

    部屋探しや選び方で悩んでいる方へ、『失敗にハズレなし』の信念で…

  5. B.豆知識(相場、法律)

    住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

    管理会社や弁護士にすぐに動いてもらうため、『録音や写真などの被害状況が…

  6. C.解決事例(お客様の声)

    隣の建物で日当たりが悪く、洗濯物が全然乾かない・・・

    引っ越しの失敗や不安、その原因を聞き、賢い部屋探しを考える、今…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031