C.解決事例(お客様の声)

【考察なし】しっかり内見したつもりなのに、見落としがありました・・・

引っ越しの失敗や不安、その原因を聞き、スマートな部屋探しを考える、今回の失敗例分析インタビューは現在、フリーランスとして働いている女性にお話を伺いました。

2018年3月、役員・自営業・フリーランスをしていた30代の時に、4回目の引っ越しで3K(二人暮らし、又は家族)のお部屋に引っ越した時のお話です。

【今回のポイント】

契約前に実際の物件へ足を運び、チェックする大切な内見に関してです。ポイントを押さえて効率の良い内見をしたいものです。内見時には、図面、カメラ、メジャー、持っている家具の寸法のメモなどを持っていくといいですね。

ただ、こちらの方はどうだったのでしょうか? まさか壁に穴が開いているとは思わないので見過ごしてしまったのでしょう・・・

1.引っ越しを決めた理由や理想のライフスタイルは何でしたか?

仕事の都合での引っ越しでした。3年でまた引っ越すことになるので立地のみで選びました。

2.引っ越し前の不安について

2-1.不安はありましたか?

違う土地に引っ越すので、勝手がわからず、選択肢が多く迷ってしまいました。

2-2.その不安は引っ越しまでに解消しましたか?

3つほど住んでもいいかもと思う物件を選んでその中から選びました。

3.引っ越し時の失敗について

3-1.失敗や後悔はありましたか?

部屋の窓の横にエアコンの穴が塞がず空いたままになっていたのには驚きました。すぐに連絡して塞いでもらいましたが、内見のときに見落とすことは何かしらあるなと思いました。

3-2.失敗を防ぐための対策はしましたか?

内見後に誰かに説明するつもりで見るといいと思います。自分のために見ると見落としがちでも、説明するためと思って写真を撮ったりすると割とあとから気づくことも多いので。

3-3.今は、その失敗は解消しましたか?

空いていたエアコンの穴は業者すぐに業者に伝え修理してもらいました。どんな不具合であろうと修理をすれば大体直ります。物件自体に不具合があったとしてもどうにかなると思います。

一番問題なのはご近所さんだと思いますが、住んでみなけりゃわからないです。住めば都で、あまり気負わない方がいいいいと思います。

気に入った所が一つでもあれば自分にとっては良い物件だと思うようにしています。

4.引っ越し後にトラブルなどありましたか?

壁がそんなには分厚くなかったようで下の階の人から苦情がありました。ただ下の部屋の人が引っ越した後、別の入居者さんからは何も言われなかったので、前の方が神経質だっただけかもしれません。あまり悩まずに少し気をつけようぐらいの気持ちで暮らした方が心の余裕ができます。

5.引っ越しする人へアドバイスや良かったことを教えて下さい

あまり完璧を求めたり失敗したくないと思いつめるとなかなか決まりません。疲れて適当なところで手を打ってしまうと思います。

予算とピンときたと思う物件があればチョイスして、内見の件数は大体3件から多くても7件までにした方がいいと思います。全て回って一番マシもしくは一番心惹かれた物件を選ぶといいです。

もし失敗だったなと思っても楽しみ方はいろいろあります。その物件でなければ得られない経験だと思って何でも楽しむといいと思います。

今回のお部屋は小さいですが庭があったので、そこで家庭菜園を楽しんでいます。うまく育たないものもありましたが、ジャガイモは上手に育って翌年には収穫できました。

6.引っ越しインタビュー後の考察

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。サクッと読みきれるよう、私たちなりにポイントを整理し、結果と原因のみ、記載しました。

ーーー

『引っ越しはセンスや経験じゃない、失敗データを活かしたスマートな部屋選び』をモットーに、現状に満足せず、更なる成長を目指すあなたの部屋探しを、地域や建物の情報を検証し、引き続きしっかり提案・サポートしていきます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問を中心に、サイトの移動を機にもっと参考になるよう、一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

麻布十番の空き部屋事情と注意点から隣室が空き部屋のメリット・デメリットとは?麻布十番の空き部屋事情と注意点から隣室が空き部屋のメリット・デメリットとは?前のページ

引っ越し先のマンション、子供もいるし、近所の人柄や治安が心配で・・・次のページお引っ越しの失敗確率は60%、注意すべきことは?

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. 引っ越し経験4回以上の女性が引っ越しを失敗してしまう可能性は!?

    C.解決事例(お客様の声)

    引っ越し経験4回以上の女性が引っ越しを失敗してしまう可能性は!?

    引っ越し経験が4回以上と豊富な女性の一人暮らしでの引越失敗診断…

  2. C.解決事例(お客様の声)

    測量事務所から境界立会いのお願いが来た場合

    「空き家になっている家の境界立会いのお願いが来ました」…

  3. C.解決事例(お客様の声)

    【考察なし】防音マンション、楽器演奏の苦情が本当にこないのか・・・

    学生の頃、物件が合わず、3回も引っ越しをしなければなりませんで…

  4. C.解決事例(お客様の声)

    v0003 斜め前が男子寮、カーテンが開けれなかった・・・。

    斜め前が男子社員寮。向かいの部屋からなんとなく視線が…。…

  5. C.解決事例(お客様の声)

    照明などの設備を入居者が用意する約束で家賃が2,000円下がった事例

    内覧時から電気が止まっていたり、色々な設備の動作確認ができず、…

  6. C.解決事例(お客様の声)

    東京の大学へ進学時に兄と二人暮らし、遠方からの引っ越しで週末は大変でした

    部屋探しや選び方で悩んでいる方へ、『失敗にハズレなし』の信念で…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930