B.豆知識(相場、法律)

大家さんからの急な家賃値上げに従うべきですか?

質問:このまま家賃の値上げに、素直に従わなければならないのでしょうか?

4年前から今のマンションに住んでおり、3ヵ月後に契約更新日を迎えます。契約更新に伴い、先日大家から更新後は家賃を値上げするとの通告がありました。確かに、都心の駅近物件で周辺の再開発も進んでいるエリアなのですが、毎月の家賃がいきなり1万円も値上がりするのは厳しいです。

回答:大家の都合だけで一方的に家賃を値上げすることはできません。

日本の多くの地域では土地や物件価格が下がる中、都心の一部人気エリアでは地価の上昇が続いているので質問者様と同じ状況の人は少なくないと思います。しかし、いきなり毎月1万円の負担増は大変ですよね。

結論から言うと、大家の都合だけで一方的に家賃を値上げすることはできません。家賃を値上げするには『借地借家法第32条1項』に示される、以下のいずれかの条件と比較して、当該物件の賃料が見合わなくなっていることが必須です。例えば、以下のような根拠が必要です。

1)地価や物件価格の納税額が上昇している

2)経済情勢が変化している

3)周辺の類似物件の賃料が上昇している

1)については『固定資産税評価額』、2)は住んでいるエリアの賃料の変動などについて調査・公表されたデータ、3)はスーモやホームズなどで周辺物件の家賃を調べることで大体の数字を出すことができます。

資料を揃えて、不動産会社さんに値上げに納得できない旨とその根拠に話をしてみて下さい。資料があれば、間に不動産会社に入ってもらう時も不利になりにくいですが、大家さん側につく不動産会社も多いのでその場合はこちらの言い分は通りにくいかもしれません。ただし、不動産会社の対応があまりにも悪い場合は都道府県の監督機関に相談してください。東京都であれば、都庁になります。

それでも話し合いがうまくいかないときは内容証明を送る、地方裁判所に調停を求める、法務局で供託の手続きといった方法を取ることはできますが、負担が大きいのと仮にそのままの家賃で住み続けられることになっても遺恨となると思います。その時は残念ですが、引越しも検討した方が良いでしょう。

ただ、普通契約で定期借家契約でない場合には、資料がきちんと整い、値上げが不当であると説明できる場合には、たとえ、請求があっても退けられると思います。

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

大和田 豊

この記事を書いた人

大和田 豊

事例を参考に失敗の少ない不動産取引を目指し、2012年以降90件以上の不動産取引を経験。現在はコロナウイルスの影響を受け、ローン返済に悩んでいる方向けに、生活の早期の改善に向け、債務整理に注力。宅地建物取引士、任意売却取扱主任者、住宅ローンアドバイザー。>>その他詳しい実績はこちら

不動産用語解説 『三面鏡付洗面化粧台』とは?前のページ

住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. 『田端』と『西日暮里』のマンション選びに大切なポイントを比較してみた

    B.豆知識(相場、法律)

    『田端』と『西日暮里』のマンション選びに大切なポイントを比較してみた

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す白金の不動産屋、(株)リ…

  2. 赤羽橋駅から徒歩6分に位置する【ザ・パームス三田】とは?

    B.豆知識(相場、法律)

    赤羽橋駅から徒歩6分に位置する【ザ・パームス三田】はどんな物件?

    ザ・パームス三田に関する情報をネットだけでなく、実際に現地…

  3. C.解決事例(お客様の声)

    【考察なし】家賃をどうしても下げるために治安も防犯も諦めたら・・・

    支出を減らしたくて、家賃の低い部屋に引っ越しました。結局、お金…

  4. B.豆知識(相場、法律)

    流行りのIT重説とは?従来との違いやメリット・デメリット、法律的な注意点は?

    こんばんば、六本木で取引の不安ゼロを目指す不動産屋、(株)リビ…

  5. 不動産会社の買取は大丈夫?

    B.豆知識(相場、法律)

    離婚時に自宅を早く売却する、不動産会社による買取とその注意点は?

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930