B.豆知識(相場、法律)

渋谷勤務の一人暮らしにお勧め、家賃6万円で住める久我山・富士見ヶ丘


・・・東京で一人暮らし、どこに住む?

この質問は、その後の社会人生活に大きな影響を与えます。なぜなら、人生の最も成長できる時期に地方から東京に来て、一人暮らしを初め、仕事も遊びも充実した日々を送るには、失敗しないパワーエリアと部屋選びがとても大切だと実感しているからです。ぜひ、職場へアクセスだけでなく、自分に合った週末を充実できる利便性の高いエリアへのアクセスも加味して、生活基盤や拠点を決めて下さい。

エリアが決まったら、弊社だけの4,000件を超える膨大な失敗データを生かし、宅地建物取引士だけでなく、ファイナンシャルプランナー等の専門家があなたの生活や予算に合った部屋探しをサポートをお試しください。弊社だけの失敗例を使った具体的なお部屋探しのお問い合わせフォームはこちら。又は、メール✉でのご連絡はこちらをクリックして下さい。

0.一人暮らしにちょうどいい、東京いい駅ジワる駅まえおき

以前調べた職場のある渋谷や週末を楽しむ下北沢・吉祥寺へ20分以内に行け、平均家賃相場も6万円台の駅でランキングトップのコスパを見せた、久我山と富士見ヶ丘駅に焦点を当てて、今回はこれらの街の良さ?を解説していきます。

まず、あまり知られていない富士見ヶ丘駅ですが、渋谷行きの普通列車の始発駅であり、朝の通勤ラッシュも座れて渋谷に行け、とても便利な駅だと思います。また、駅前の富士見ヶ丘通りには、商店街やスーパーもあり、日用品の買い物に困ることはなさそうです。

また、井の頭線の南、久我山駅と富士見ヶ丘駅の中間には高井戸公園という大きな公園があります。ここは運動不足が気になる方や自然の中でリフレッシュしたい方にはおすすめの公園です。

コロナ禍の環境下、都会まで行かなくても地元で済ませることが多く、一見、地味な駅で住みたくない又は人気が出なそうな駅ですが、住んでみると案外住み心地がいいかもしれません。

1.具体的なターミナル駅へのアクセスについて

参照:國學院大學久我山中学高等学校 公式サイトより

久我山、富士見ヶ丘駅はともに、京王井の頭線が通っており、久我山駅は急行停車駅でもあるので渋谷まで15分、吉祥寺には3分で行くことができ、休日の買い物や出勤などで困ることはなさそうです。

新宿や池袋などの主要なターミナル駅へのアクセスですが、一度の乗り換えで新宿まで16分、池袋まで30分で行くことができます。

また、富士見ヶ丘駅は始発があるので上り電車(渋谷行き)でも座って通勤できます。通勤ラッシュに巻き込まれることなく出勤できるのはうれしいですね。

以下、久我山駅から30分程度で行けるターミナル駅の一覧です。

  • 新 宿駅/所要時間 約16分/乗り換え 1回
  • 渋 谷駅/所要時間 約21分/乗り換え なし
  • 池 袋駅/所要時間 約36分/乗り換え 1回
  • 目 黒駅/所要時間 約23分/乗り換え 1回
  • 立 川駅/所要時間 約32分/乗り換え 1回
  • 品 川駅/所要時間 約37分/乗り換え 1回
  • 東 京駅/所要時間 約39分/乗り換え 1回

富士見ヶ丘駅構内についてですが、ICカード『PASMO』などに対応した自動改札機が並んでいます。有人駅で、窓口は有人改札を兼ねています。自動券売機も設置されています。

ちなみに、ホームズの住まいインデックスによると、渋谷駅を利用する30代男性は以下の地域に住んでいるようです。

参照:HOME’Sより

富士見ヶ丘・久我山駅周辺にも渋谷駅を利用されている方は住んでいるようですが、あまり多くはありません。京王線・小田急線沿線の、特に代田橋・初台エリアは人口が集中しています。少し離れますが、大井町線の高津駅や東横線の武蔵小杉駅周辺はピンポイントで人が増えています。

2.久我山・富士見ヶ丘駅周辺の病院について

参照:Google Mapより

久我山・富士見ヶ丘駅の周辺には、眼科医院、内科クリニック、歯科医院などの病院が両駅ともに5件以上ありました。

どちらも駅周辺に集まっているので安心ですね。

3.コンビニ、スーパー、ドラッグストア

参照:Google Mapより

久我山・富士見ヶ丘駅の周辺には、西友やサミットなどの人気のスーパーがありますね。

中でも、西友富士見ヶ丘店は24時間営業のスーパーなので仕事などで帰りが遅くなった際も安心して買い物ができますね。

4.ゆっくりできるカフェは?

参照:Google Mapより

久我山・富士見ヶ丘駅の周辺には、ドトールなどのカフェが両駅ともに、5店舗ほどありました。どちらも駅の近くに集中しているので、休日や出勤前のちょっとした事務作業などはわざわざ会社まで行かなくても、カフェでリラックスしながら済ませることも出来そうです。

おすすめは家賃相場が安い富士見ヶ丘駅の方から探し、久我山駅の方に流れていくことでしょうか?

5.何かと使えるシェアオフィスやコワーキングは?

調べてみましたが、久我山・富士見ヶ丘駅周辺のシェアオフィスやコワーキングは見つかりませんでした。

6.気分をリフレッシュできる公園は?

参照:Google Mapより

富士見ヶ丘駅の近くには、高井戸公園があります。富士見ヶ丘駅から徒歩6分ほどの場所にあり、サクラ並木を横目に坂道を登っていくと、天気の良い日は目の前に青い空と緑の芝生が広がります。芝生広場は災害時には復旧・救援活動の場としても活用されます。

参照:公園へ行こう! より

以下、高井戸公園の詳細です。

・駐車場:なし

・トイレ:あり

・住所:東京都杉並区久我山2丁目

7.事件や事故で、霊感が強い人が選んじゃいけないマンションは?

参照:大島てるより

富士見ヶ丘駅の周辺に1件の事故物件がありました。久我山駅の周辺には事故物件はないようです。新宿や池袋などのターミナル駅に比べると非常に少ないので、安心ですね。

駅周辺を含め、事故物件が多い街はそのような人を集めてしまい、興味本位の不審者を含め、治安が悪化してしまう傾向にあり、キチンと良い部屋を見極められる引っ越し経験が4、5回と豊富な方以外は避けた方がいいと思います。

例えば、大島てるに掲載されている事故物件を調べ分かってきた振動・騒音トラブルや日当たりや風通しが良くない、幹線道路沿いのマンション(特に、音が響く低層階の部屋)や北向きのマンション、20㎡未満の部屋等は帰宅後もリフレッシュがしにくい構造のマンションはストレスが貯まり、事故物件になる可能性を秘めています。その為、引っ越し初心者の方はどんなに安く、条件が良くても避けた方が無難だと思います。他にも一定のルールがあるので、部屋探しで損をしたくない方や興味がある方はご連絡ください。豊富な失敗事例と共に解説いたします。

映画『事故物件』みたいになりたくないですよね…。あれじゃ、まともに仕事が出来ないし、ストレスが貯まり、楽しめません。生活の基盤どころじゃありません。ちなみに・・・、駅から一番近い事故物件の詳細です。

・東京都杉並区久我山五丁目21ー16
・首吊り自殺

富士見ヶ丘駅の北口を出てすぐの物件です。

なお、スマホでムダな内見を簡単に防げる事故物件の確認方法はこちらにまとめました。また、一級建築士に聞いた、住んでもいい事故物件の見分け方はこちらです。事故が遭った部屋や建物は避けたいのが本音です。

その為、お客様には言われなくても事故物件は紹介しないようにしています。あの籠った感じとか、二度と体験したくないので・・・。

8.久我山・富士見ヶ丘駅での人身事故は?

人身事故も事故物件同様に、頻繁に起こっている路線や駅にはそのような人を寄せ付けてしまう可能性が高いです。結果、街や駅にそのような人が住み付くため、不審者や事件、事故などが起こりやすくなり、治安が悪化する傾向が強いと言えます。

治安の悪化もそうですが、JR西日本の安全研究所によると、人身事故の約六割が酔っぱらいというデータがあります。ここで伝えたいのはあなたがしらふであっても酔っ払いが後ろからぶつかってきたり、迷惑を掛けてくる可能性が高いということです。

その為、事故が起きやすい駅は少し変わった人が多く、電車遅延による被害と変な人に絡まれて、被害を受ける可能性が高いと認識して、注意して行動した方が良いと思います。

そのため、例えば、一ヶ月に2回程度人身事故が発生している東武東上線などは人身事故が多い路線として既に有名になっており、そのような事に興味がある又は将来そのような事をしてしまう人を集めてしまい、迷惑を受けている人もいる路線だと言えそうです。個人的に、東武東上線は池袋へのアクセスや住みやすく、住環境等など良い感じなのですが…、お酒を飲みたくなるような見えないストレスでもあるのでしょうか?

参照:鉄道人身事故データベースより

4-1.久我山駅では、2010年以降、7件ありました、2020年は、0件です。

4-2.富士見ヶ丘駅では、2010年以降、3件ありました、2020年は、0件です。

共に、年間を通して、人身事故は少なく、街全体の雰囲気が悪くならないと思えます。そのため、人身事故のせいで治安が悪くなることはなさそうです。

ちなみに、京王井の頭線は2019年3件あり、人身事故はほとんどない、遅延もないと考え、京王井の頭線が人気の理由が分かりますね。

9.久我山・富士見ヶ丘駅周辺の事件・事故・不審者情報は?

調べてみましたが、久我山・富士見ヶ丘駅周辺の事件・事故・不審者情報は見つかりませんでした。

10.久我山・富士見ヶ丘に30代までの若い人は本当に増えているのか?

久我山・富士見ヶ丘駅周辺の人口の推移は分からなかったので、ちょっと範囲が広がりますが、杉並区の15歳から39歳までの人口の推移を性別に分けて分析しました。

共に、2017年と2020年3月末時点での比較です。30代は男女ともに減っていますが・・・、20代は男女ともに増えています、特に20代の女性が増えています。結果として、トータルでも増えています。

なお、3年間を選んだ理由は、『良いエリアは契約更新時に住まいは変わっても、その周辺で引っ越し先を探す傾向にある』と思ったからです。結果、3年間で人口数が増えているエリアは住みやすいエリアと認定しています。

初めての一人暮らし、利便性を含め、リーズナブルな家賃や物価で暮らせる杉並区、久我山・富士見ヶ丘駅はこれから東京での一人暮らしをはじめる10代、20代の学生や社会人の男女の方にお勧めできそうです。ちなみに、国勢調査による人口を久我山・富士見ヶ丘駅周辺の地域メッシュでみてみると以下のようになっています。

参照:リーサスより

久我山・富士見ヶ丘駅周辺は東京都心の駅と比べると人口は少ないです。久我山・富士見ヶ丘駅より南側の京王井の頭線、桜上水や千歳烏山エリアはメッシュの色が赤くなっており人口が集中しています。

同様に、1世帯当たりの人数をメッシュで見てみると、久我山・富士見ヶ丘駅の周辺を含め、東京都心ではほとんどが単身者又は2人暮らしということがわかります。一人暮らしの家賃相場が6万円台ということもあり、単身者向けのマンションの供給も多そうです。

11.一人暮らしに向く、久我山・富士見ヶ丘駅の結論

参照:HOME’Sより

久我山・富士見ヶ丘駅は初めての東京で年収300万後半ぐらいの方の一人暮らしには、とてもおすすめ出来る駅だと思います。

ちなみに、京王井の頭線の家賃相場を見てみると・・・

参照:CHINTAIより

久我山・富士見ヶ丘駅は初めての東京で年収300万から400万ぐらいの方の一人暮らしには、とてもおすすめ出来る駅だと思います。

例えば、SUUMOで1R、1K、1DKのマンションを以下の条件で調べてみると・・・、

・駅徒歩10分以内
・2階以上
・契約面積20㎡以上

11-1.久我山駅周辺について

11-2.富士見ヶ丘駅周辺について

参照:SUUMOより

条件に当てはまる物件は久我山・富士見ヶ丘駅、合わせて148件もありました。上の画像は賃料が安い順で並べた際の上位5件です。

5物件とも、月額の家賃が6万円台の物件なので、久我山・富士見ヶ丘駅周辺に気軽に住みたい方はいいかもしれませんね!

以下、賃料が一番安かった物件の詳細です。

・物件名・・・トーカンキャステール高井戸

・住 所・・・東京都杉並区高井戸西2

・最寄駅・・・京王井の頭線/富士見ヶ丘駅 歩10分

・賃 料・・・月次家賃 50,000円/管理費・共益費 10,000円

12.最後に、東京いい駅ジワる駅とは?

念のため、以前調べた職場のある渋谷や週末を楽しむ下北沢・吉祥寺へ20分以内に行け、平均家賃相場も6万円台の駅でランキングへのリンクを載せておきます。久我山と富士見ヶ丘駅はちょっと・・・という方は第3位や第4位を確認してみてください。

私たちはあまり知られていないけど、住んでみると都心へのアクセスが良かったり、生活環境を踏まえ、コスパが高かったりと、じわじわ良さが分かる駅をデータを基に分析し、投稿しています。読んでいて、分かりやすくその良さが伝わりやすいように利便性と家賃相場の相関を意識し、生活利便施設を中心に味付けし、見過ごされている駅を選定しています。

ちなみに、グーグルマップを使い、久我山や富士見ヶ丘駅だけじゃない、目黒や新宿駅などへのアクセスを考慮し、一人暮らしに最適なもっと便利な駅もAIなら即時に計算できます。 就職や転職、転勤などで東京に上京されるタイミングでどのエリアにしようか悩んでる方、部屋探しを始める前にご一報下さい。又は、✉info@livingin.co.jpの場合はこちらをクリックしてください。

広い東京で闇雲に家賃のみで部屋を探すより、勤務先や週末行ける繁華街までの利便性やその家賃相場を理解した上で、お部屋を探す方が無駄が少なく、引っ越し後の満足度も高まります。もっとデータを生かし、賢くコスパのいい駅を選び、東京ライフを楽しんでほしいと思ってます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

品川と池袋駅に20分圏内、一人暮らし向けで家賃10万ぐらいの駅は?前のページ

お部屋の内見予約は電話より、誤解が少なく、間違いのないメールで次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. マンション売却時の固定資産税の精算方法は?時期や注意点についても解説
  2. B.豆知識(相場、法律)

    一人暮らしの自宅と事務所の賃貸、フリーランスはどうするのが最も経済的?

    フリーランスや個人事業主(以下フリーランス)を始めて、一年目の人に…

  3. B.豆知識(相場、法律)

    住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

    1.質問(トラブルや問題)夫婦2人でマンションに住んでいる時、…

  4. B.豆知識(相場、法律)

    森ビルや住友不動産の再開発で大きく変わる『六本木一丁目』

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)…

  5. 一括査定と電話営業について

    B.豆知識(相場、法律)

    不動産仲介会社の困った囲い込みで、自宅を安値売却し、後悔しない方法2つ

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)…

  6. 駅前に60mのタワーが出現!相次ぐ閉店・移転ラッシュが本格化する『自由が丘』

    B.豆知識(相場、法律)

    駅前に60mのタワーが出現!相次ぐ閉店・移転ラッシュが本格化する『自由が丘』

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031