B.豆知識(相場、法律)

部屋探しをスムーズにするために必要な内覧時のポイント【建物編】

コロナウイルスの影響で自宅に居ることがおおくなり、どうせなら、快適な新生活を送りたい…、誰しも当たり前に思うことだと思います。しかし、実際のところ、

「何を基準にお部屋を選べば良いの?」

という人も多いのではないでしょうか?建物の構造や種類はとても複雑かつ専門的で、一般的にはなかなか理解しづらいですよね。また、最近はデザインに凝ったデザイナーズマンションも多く、余計にどうお部屋を選べば良いかわからないという方もいます。さらに、

「忙しいので、ゆっくり内覧できない。」

「何件も内覧に行くのは疲れる。」

「結局、どこも魅力的に見えて決め手がない。」

という状態では、お部屋探しもなかなか進みません。そこで、これまでの相談や失敗談を基に、都心に住む女性がスムーズのお部屋探しを進めるための、ここだけはチェックしておきたいポイントをまとめました。

まずは、イメージ重視で選びがちな【建物編】です。

▶︎ 都心のスムーズなお部屋探し。内覧のチェックポイント【お部屋編】はこちら

▶︎ 都心のスムーズなお部屋探し。内覧のチェックポイント【立地・環境編】はこちら

1.フェンスや塀など、敷地内外の境界がしっかり敷かれている

フェンスや塀などによって、『マンションの敷地と敷地外の境界がしっかりと敷かれている』ことは、防犯面でとても大切です。『性犯罪の起こりやすさは、マンションのフェンスやエントランスで決まる』の記事でも触れられているように、『犯罪防止の三要素』との一つに、『領域性』というのがあります。

領域性とは、犯罪者に『力が及ばない領域』であることを知らしめることで、犯罪を未然に防ぐことであり、それにはマンションの敷地とそれ以外をハッキリさせておくことが有効なのです。境界がハッキリしていると、関係のない人もフラッと立ち入りにくくなるため、マンションとしての防犯力がとても高くなります。

なお、フェンスや塀などの仕切りは要塞のようにする必要はなく、むしろ足元は外から見えるなどした方が適度に人の目が届いて、より防犯性が高まります。

2.共用スペースが入りづらいくらいキレイ

マンションのエントランスや廊下、階段、エレベーター、ゴミ捨て場など共用部がキレイであるということは、管理が行き届いており、安心して過ごせるという目安になります。またキレイであるということは、防犯面でも高い効果があります。

割れ窓理論(ブロークンウィンドウ)』という言葉を聞いたことがあるでしょうか?建物の窓が割れている、といった軽微な問題を放置すると、最終的に強盗や殺人など大きな犯罪に繋がる可能性がある、という理論です。割れ窓を放置していると、「このあたりはちょっとした問題を起こしても、誰も気に留めないエリア」という雰囲気になり、どんどん環境が悪化していきます。

これはマンションでも同じことで、ゴミが放置されていると環境が悪化し、「ここは侵入したり、問題を起こしても気づかれにくい」と、犯罪者に狙われやすくなるのです。

内覧の際は是非、建物全体のキレイさ、壊れたものがそのまま放置されていないかなどをチェックしてみてください。

3.オートロック・防犯カメラ・宅配ロッカーがある

オートロックは、都心で女性が安心して住むにはもはや欠かせないアイテムになっています。防犯カメラも設置しているマンションが増えていきましたが、問題はその機能性や取り付け場所、角度です。形だけ取り付けていても、映像が不鮮明なカメラであったり、きちんと録画されていなかったり、死角があっては意味がありません。ましてやダミーの防犯カメラなんて言語道断です。

▶︎参考:形だけ防犯に注意!麻布十番界隈物件の防犯カメラの取り付け方の間違い

内覧の際にはカメラが意味のある場所(エントランス、エレベーター、階段、廊下)に設置されているか、きちんと録画されているかを確認しましょう。身の安全を守るためですから、不明な場合は、不動産会社に確認してもらっても良いと思います。

4.災害時など避難経路がわかりやすい

いざ、ということはないのが一番ですが、備えは必要です。非常階段がきちんと設置されているか、非常階段や避難経路の案内はわかりやすいか、をしっかりと確認しましょう。この際、非常階段に普段は外から侵入ができないよう鍵がかかっているかもチェックしてください。こうしたもっとも大切であることができていない場合は、建物や管理のそのほかの面でも問題がある可能性があります。

5.内覧時のポイントまとめ

デザインや最新の設備、といったことももちろん大事ですが、やはり毎日の生活をより安全に、快適に過ごしてこその住まいです。内覧のポイントを押さえた上で、ぜひ理想的なライフスタイルを実現してください。

なお、それでも内覧に時間をかけられない、という方のためにプロの目による内覧代行サービスもあります。プロの視点、かつ貴女が確認してほしい点を、写真やレポートでお知らせしてくれるので、お忙しい方は、内覧代行サービスをご活用ください。

あなたの大切な人生と毎日の平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。
ーーー
今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して、結果と原因のみ、記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

v0010 沢山ある中から、長く住んでも良いお部屋の探し方?前のページ

家賃12万円がライン?おとり物件って本当にあるの?(同業者インタビュー)次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. B.豆知識(相場、法律)

    住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

    1.質問(トラブルや問題)わたしが引っ越しせた理由は、西となり…

  2. 引っ越し経験が3回以上の男性596人の部屋探し、失敗確率は45%

    B.豆知識(相場、法律)

    引っ越し経験が3回以上の男性596人の部屋探し、失敗確率は45%

    1.部屋探しの経験が3回以上の男性596人のグループ失敗診断は…

  3. 麻布十番駅から徒歩3分に位置する【麻布ビル】はどんな物件?

    B.豆知識(相場、法律)

    麻布十番駅から徒歩3分に位置する【麻布ビル】はどんな物件?

    今回は、麻布ビルに関する情報をネットだけでなく、実際に観た…

  4. 登記簿謄本

    B.豆知識(相場、法律)

    不動産の登記簿謄本とは?売却時の抵当権抹消についても解説

    マンションの売却を検討されている方へ、こんにちは、住ま…

  5. B.豆知識(相場、法律)

    賃貸を法人契約するメリットやデメリット、審査に落ちないための注意点は?

    もし、あなたが経営者であれば、社員寮を用意する際や事務所を法人…

  6. 休日の朝を優雅に過ごす朝活カフェ【EAT MORE GREENS】

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930