- ホーム
- 過去の記事一覧
マンション
-
不動産用語解説 『住宅用火災警報器』とは?
住宅用火災警報器とは、火災が起きた際、音声やブザー音で知らせる警報機のことをいいます。 略して『住警器』と呼ばれることもあります。温度を感知する…
-
仲介手数料は家賃の一か月分ですか?消費税は?
1.質問:仲介手数料はそんなにかかるものなのでしょうか?初めての一人暮らし、代々木にある賃貸マンションの契約を進めています。先日、家賃11万円を…
-
不動産用語解説 『住宅保険』とは何を指す?
住宅保険とは、住宅にかける保険のことをいい、主に『火災保険』、『家財保険』、『地震保険』のことをさします。賃貸のお部屋に住む場合、共有部分の保険…
-
不動産用語解説 管理組合に支払う『修繕積立金』とは?
修繕積立金とは、将来行われるマンションの『大規模修繕工事』に備えて、『分譲マンション』の『区分所有者』が、『管理組合』に対して、毎月支払うお金のことです…
-
不動産用語解説 『修繕積立基金』とは?
修繕積立基金とは、『大規模修繕工事』に備える費用として、『修繕積立金』とは別に、入居のタイミングで支払うお金のことです。ほとんどの場合、新築マン…
-
修繕積立一時金とは、『大規模修繕工事』に備える費用です。
『修繕積立金』とは別に、『大規模修繕工事』前のタイミングで支払うお金のことです。HOME > 6. 引っ越し用語集 >…
-
賃貸マンション退去時、クリーニング代を高額請求され困っています。
契約書に具体的な金額などの記載はありません。ペットを飼ったり、タバコを吸ったりしてないし、常識的な範囲で掃除もしています1.質問住んでいたのも3年で…
-
不動産用語解説 『シューズボックス』とは?
シューズボックスとは、靴などの履物をまとめて収納するための家具のこといいます。略称は『SB』で、間取り図でよく使われます。シューズボックスは、「靴箱」、…
-
不動産用語解説 『集合住宅』とは具体的に何?
集合住宅とは、1つの建物の中に複数の世帯が入居するタイプの住宅のことをいいます。マンションやアパートが代表で、建物内には一般的に、共用の出入口、…
-
不動産用語解説 『シャンプードレッサー』とは?
シャンプードレッサーとは、「TOTO株式会社」の商品名です。 一般的に、シャンプードレッサーと同類のものは、『シャワー付洗面化粧台』と呼ばれます。…