HOME > 6. 引っ越し用語集 > 自然換気とは、自然のエネルギーを利用した換気のことをいい、風の力を利用した『風力換気』と、空気の温度差を利用した『温度差換気』があります。
自然換気とは、自然のエネルギーを利用した換気のことをいい、風の力を利用した『風力換気』と、空気の温度差を利用した『温度差換気』があります。
自然換気とは、自然のエネルギーを利用した換気のことをいい、風の力を利用した『風力換気』と、空気の温度差を利用した『温度差換気』があります。
自然換気に対するのが、送風機や排風機などを利用して行う『機械換気』です。
自然換気のメリット:
・電力を消費しない
・騒音が発生しない
・メンテナンスが簡単
自然換気のデメリット:
・風の少ない時期や温度差の少ない時期は換気ができない
・風量や風向、天気、外気温などの条件に左右されるため、換気量を一定に保てない
以前は自然換気が主流でしたが、住宅の高気密化に伴って、強制的に大量の換気を行える機械換気が主流となってきています。
また、住宅の高気密化に加えて、『ホルムアルデヒド』など揮発性有害化学物質が含まれた建材の普及の影響を受けて、『シックハウス症候群』が急増し、社会問題となりました。
これを受け、2003年7月に施行された改正建築基準法では、一部の気密性が低い住宅を除いて、24時間常時換気が行える機械換気設備の設置が義務付けられました。
今では、ほとんどの住宅において、機械換気設備が設置されています。
担当 相楽
▶関連用語:風力換気、温度差換気、機械換気、ホルムアルデヒド、シックハウス症候群
サイト移動のため、一部内容を変更・追記し、投稿致しました。今日も最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます!
国立大学卒業後、証券、総合不動産会社を経て、独立。オーナーとの折衝を中心に賃貸・売買仲介やその管理を行ってきた。これまで300室以上のお部屋を契約。不動産鑑定士補及び宅地建物取引士、管理業務主任者