D.不動産用語

防水パンとは『主に洗濯機に設置される防水性の高い水受け』のこと

防水パンとは、お部屋の中で、主に洗濯機を置くところに設置される、防水性の高いプラスティック製などの皿型の水受けのことを言います。

賃貸のお部屋によっては、防水パンが設置されず、直接床に排水管を差し込むものがあります。

しかし、ホコリや髪の毛などでの目詰まりで水が溢れ出た場合には、ご自身のお部屋だけでなく、下の階へ水漏れを起こすなど、思わぬ被害が拡大する可能性が高いです。

・損害保険に入っていても、契約内容によってはすべて保証されない
・保証されてもご近所トラブルに発展する可能性がある

などリスクがあるので、防水パンは設置しておくことをオススメします。

また、古い型の防水パンでは、ドラム式の洗濯機に対応してないものもあるので、契約時や内見(下見)の際には、防水パンの形や大きさも確かめておくといいですね。

取り替えができない場合には、お手持ちの洗濯機を買い換える必要が出てくるので、注意が必要です。

防水パンだけでなく、内見(下見)の際には、確認しておきたいことを一覧にまとめておくといいですね。

内見(下見)の際のポイントでご不明な点もお気軽にご質問ください。

担当:馬場

▶︎関連用語:損害保険

<<back [防火性能]とは

>>next [防犯カメラ]とは

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

遺産相続はいつまでに行う?相続期限とスケジュールを解説遺産相続はいつまでに行う?相続期限とスケジュールを解説前のページ

遺産分割協議書の作成手順とは?必要事項とサンプル例を紹介次のページ遺産分割協議書の作成手順とは?必要事項とサンプル例を紹介

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    内廊下とは、建物の内部に設置された廊下です。

    内廊下とは、建物の内部に設置された廊下のことをいいます。『タワ…

  2. D.不動産用語

    保証金とは『賃貸の部屋を借りる際に、契約時に貸主に支払う費用』のこと

    保証金とは、「賃貸のお部屋を借りる場合では、契約時に大家さんに…

  3. D.不動産用語

    折上天井とは、天井の一部を他より一段高くしたタイプの天井のこと

    折上天井とは、天井の一部を他より一段高くしたタイプの天井のことをい…

  4. D.不動産用語

    不動産用語解説 『住宅用火災警報器』とは?

    住宅用火災警報器とは、火災が起きた際、音声やブザー音で知らせる…

  5. D.不動産用語

    防犯設備士とは『民間資格で防犯の専門家』のこと

    防犯設備士とは、公益社団法人日本防犯設備協会によって認定される…

  6. D.不動産用語

    不動産用語解説 『システムキッチン』とは?

    システムキッチンとは、調理台や流し台、コンロや電子レンジなどの…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031