D.不動産用語

リフォームとは『小規模なお部屋の改修』のこと

リフォームとは、賃貸住宅の『原状回復』のための作業、高齢者が住まわれるために床をフラットにしバリアフリー化するなどの小規模なお部屋の改修のことを言います。

水漏れの故障や、ドアの蝶番を直したりするような補修などのことは『小修繕』と呼び、区別することが多いです。

一方、最近よく耳にする『リノベーション』は、お部屋の用途や構造そのものを大きく変えるもので、リフォームよりも大規模なものになります。

リフォームは、業者さんにお願いをすることもできますが、ご自身で、壁紙を張り替えたり、床のフローリングや畳の上に、クッションフロアを敷いてフラット化してみるなど、DIY的に行うことも可能です。

一般的な賃貸のお部屋の場合、大家さんとの相談にもよりますが、現在お住いのお部屋のリフォームは、退去時の『原状回復』を伴うので難しい面があるかと思います。

その点、『借主負担DIY型賃貸借契約』であれば、退去時の『原状回復』を気にせず、業者さんに依頼したり、ご自身でリフォームを行うこともできます。

また、カスタマイズ賃貸では、入居時にリフォームを行うことも可能です。

リフォームの内容及び施工費用はさまざまなので、もしご興味があれば、お引越しをされる前にその内容をホームページなどで見ておくといいでしょう。

ご予算に合った範囲内で、リフォームが行える賃貸住宅のお部屋を探してみるのも、お部屋探しの一つの方法ですね。

ライフスタイルに合ったお部屋をお探しいたしますので、お気軽にお声かけください。

担当:馬場

▶︎関連用語:リノベーション、借主負担DIY型賃貸借契約、カスタマイズ賃貸

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

居室の収納が狭く、衣装ケースが入らない・・・前のページ

相続放棄を選ぶ理由とは?遺産よりもリスクを避ける賢明な判断次のページ相続放棄を選ぶ理由とは?遺産よりもリスクを避ける賢明な判断

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    WICとは『ウォークイン・クローゼット』のこと

    1.WICとは?ウォークインクローゼットのことで、人が…

  2. B.豆知識(相場、法律)

    不動産用語解説 『サービスアパートメント』とは?

    サービスアパートメントとは、ホテルとマンションの中間の機能を持った…

  3. 不動産売却時の査定書とは? 見方や見るべきポイントを解説

    B.豆知識(相場、法律)

    不動産売却時の査定書とは?見方や見るべきポイントについて解説

    不動産売却を検討中の方へ、こんにちは、住まいのお悩み無…

  4. D.不動産用語

    北欧スタイルとは『主に北欧の4国で多く見かけられるインテリアスタイル』のこと

    北欧スタイルとは、主に北欧の4国(スウェーデン、ノルウェー、フ…

  5. D.不動産用語

    SBとは『靴などの履物をまとめて収納するための家具』のこと

    SBとはシューズボックスのことで、靴などの履物をまとめて収納す…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930