D.不動産用語

両開き窓とは『2枚の窓が左右に開く窓』のこと

両開き窓とは、2枚の窓が、左右の窓枠を軸にして、外側または内側に開く窓のことを言います。 1枚の窓の場合は、『片開き窓』と言います。

採光や通風が良いのが特徴です。

また、大きく外側または内側に開くため、ストッパーをつけて開きすぎるのを防いだり、窓が動く部分は大きなスペースが必要となります。

そのため、欧米のおうちでよく見られる両開き窓は、デザイン性も良くオシャレな感じがしますが、日本では、住宅間の隙間が小さかったり、お部屋そのものが大きくないことから、可動スペースが少なくて済む、左右に動かす『引違い窓』が主流です。

お部屋を選ぶ際には、窓や戸の動きによっても、動線や物の配置が変わってきますので、内見(下見)の時に動き方も確かめておきたいですね。

担当:馬場

▶︎関連用語:引違い戸(引違い窓)

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

入居後も確認してほしいベランダの石は犯罪の布石?泥棒・強盗被害のサインとは?前のページ

日当たりが悪く、冬場の光熱費が予想以上の高額に・・・次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    ハイツとは『プレハブ軽量鉄骨造の2階建て集合住宅』のこと

    ハイツとは一般的に、『プレハブ軽量鉄骨造』の2階建て集合住宅を指し…

  2. D.不動産用語

    アールコープとは、共用廊下から各住戸の玄関前部分までの空間です。

    1.アルコープ(アールコープ、アルコーブ)とは「マンションにお…

  3. D.不動産用語

    不動産用語解説 退去時に請求される『原状回復費用』とは?

    原状回復費用とは、賃貸住宅のお部屋からお引越しする場合に、入居…

  4. D.不動産用語

    差押えは『債権者が債務者に財産や権利を自由に処分する権利を制限する』こと

    1.差押え(さしおさえ)とは差押えとは、債権者が債務者…

  5. D.不動産用語

    連帯保証人とは『家賃滞納の際などに、賃貸人に代わって債務を負担する人』のこと

    連帯保証人とは賃貸のお部屋を契約する場合に家賃滞納の際など、お…

  6. D.不動産用語

    不動産用語解説 賃貸契約における『貸主』とは?

    貸主とは貸主とは、一般的に『大家さん』と呼ばれている、賃貸住宅…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031