D.不動産用語

CFとは『主に塩化ビニール製で、水に強く、柔らかいのが特徴の床シート』のこと

主に塩化ビニール製で、水に強く、柔らかいのが特徴の床シートのことです。

CFとは、クッションフロアのことで、主に塩化ビニール製で、水に強く、柔らかいのが特徴の床シートのことを言います。 また、この床シートを敷いた床そのものをクッションフロアと言うこともあります。

水に強いので、脱衣所・台所などの水まわり部分に使われていましたが、掃除がしやすく、不用意に水が入ったコップを倒したりした後のお手入れも簡単なので、リビングで使われることも増えてきています。

クッションフロアは、住宅用・土足可能な店舗用など用途に合わせて、柄や厚みを選ぶことが可能です。 防音効果を伴ったもの、表面に傷が付きにくいよう加工されたものなど、バリエーションも豊富にあります。

クッションフロアを使用する上での注意点は、素材がやわらかいので弾力性はあるものの、重圧がかかると、その部分が凹んで残ってしまう可能性があることです。

たとえば、テーブルや椅子の足は、設置面が小さいので、気をつけた方がいいですね。 凹みが気になる時には、足にカバーをつけるのもいいかもしれません。 大きい、重い家具などを置く場合は、底に板を置いて、圧を分散するのも一つの方法ですよ。

クッションフロアは、カッターやハサミで切れ、両面テープで貼り付けることもできるので、DIYの素材としても活用できます。 上手に使うと、お部屋の模様替えにも役立ちます。 DIYに使える素材として覚えておくといいですね。

担当:馬場

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

引っ越し後、ストーカーの恐怖を味わったある女性の話前のページ

白金高輪と下井草、水天宮や神楽坂との違い。個人事業主の引越し事情(前半)次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    修繕積立一時金とは、『大規模修繕工事』に備える費用です。

    『修繕積立金』とは別に、『大規模修繕工事』前のタイミングで支払…

  2. D.不動産用語

    期限の利益は『債務者が、返済日までにお金を返済すれば良いという権利』のこと

    1.期限の利益の喪失について基礎知識住宅ローンの滞納が…

  3. D.不動産用語

    オープンルームとは、売りたい物件を、自由に見学できるようにすることです。

    オープンルームとは、売りたいマンションのお部屋や一戸建てなどを、特…

  4. D.不動産用語

    打ちっ放しとは、素材のコンクリートをそのまま仕上げ面とする工法です。

    打ちっ放し(コンクリート打ちっ放し)とは、あえて素材のコンクリート…

  5. D.不動産用語

    不動産用語解説 賃貸住宅における『敷金』とは?

    敷金とは、「マンションの賃貸契約で家賃の滞納、汚損・損壊、とい…

  6. D.不動産用語

    間取りとは『お部屋の数や区切り、配置など』のこと

    間取りとは、お部屋の数や区切り、配置などのことを言います。 一…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031