D.不動産用語

北欧スタイルとは『主に北欧の4国で多く見かけられるインテリアスタイル』のこと

北欧スタイルとは、主に北欧の4国(スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、デンマーク)で多く見かけられるインテリアスタイルのことを言います。

『ノルディックスタイル』とも呼ばれます。

木のぬくもり、家族団欒、長い冬の家ごもりを楽しく過ごすための明るいファブリックなどを想像される方も多いのではないでしょうか。

北欧スタイルは、ホワイト系の色味がベースで、木の素材のよさをそのまま活かしているので、日本の住宅ともとても相性がいいです。

またすでに持っている家具やインテリアなどとも合わせやすいので、いつでもお部屋づくりが始められるというのも魅力的ですね。

北欧スタイルの雰囲気作りには、

・ お部屋を明るく見せるために、ホワイトベースの家具や壁紙で、ナチュラルでシンプルな雰囲気が基本
・ 木製や布製の家具を取り入れる
・ 照明は、間接照明を上手に取り入れて、温かみを出す
・ アクセントに、ビビットな赤、青、緑、黄色が特徴の布製品や小物、食器類を取り入れてみる

といいでしょう。

飾り棚、チェストの上に、小物や家族の写真を飾って楽しい雰囲気を出すのもいいですね。

北欧スタイルを取り入れて建設した賃貸住宅や、北欧スタイルにリノベーションした賃貸住宅も登場していますので、ご興味ある方はぜひ探してみてください。

お好みのライフスタイルに合わせたお部屋探しの提案もさせていただきますので、お気軽にお声掛けください。

担当:馬場

▶︎関連用語:間接照明

ーーー

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

【英語の遺産相続協議書】作成方法と相談先について解説【英語の遺産相続協議書】作成方法と相談先について解説前のページ

【考察なし】勉強のために部屋を借りたのに騒音に悩まされ・・・次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    メゾネットとは『1室に内階段があり、2階以上の間取りがある部屋』のこと

    1.メゾネットとは、マンションの1室に内階段があり、2…

  2. D.不動産用語

    湯沸器とは『給湯室などに取り付けられるお湯を沸かすための器具』のこと

    湯沸器とは、住宅のキッチンやビルの給湯室などに取り付けられるお…

  3. D.不動産用語

    アパート・ハイツ・コーポ(文化住宅)とは、2階建て以下の集合住宅を指します。

    アパート・ハイツ・コーポ(文化住宅)とは、一般的に『木造』や『軽量…

  4. D.不動産用語

    避難設備とは『避難に使うための設備や設置されている機械器具』のこと

    避難設備とは、火災や地震などの災害が発生したときに、避難に使うため…

  5. D.不動産用語

    鉄骨構造とは、木材よりも強度に優れた鉄を骨組み部分に使った構造のことです。

    木造の柱が、鉄骨に変わったとイメージするといいですね。HO…

  6. D.不動産用語

    保証料とは『保証会社の保証を受けるための費用』のこと

    保証料とは、保証会社の保証を受けるための費用のことを言います。…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031