マンション売却時の固定資産税の精算方法は?時期や注意点についても解説

B.豆知識(相場、法律)

マンション売却時の固定資産税の精算方法は?時期や注意点についても解説

マンションの売却を検討されている方へ、

こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み相談を受けている不動産鑑定士補兼相続アドバイザーの相楽です。

相楽、電話中

マンションの持ち主として毎年支払ってきた固定資産税ですが、売却することで自己名義ではなくなると、支払いの義務はなくなります。

では、売却した年の固定資産税の支払いは、どうなるのでしょうか?

そこで今回は、マンション売却時の固定資産税の精算方法はどうすれば良いか、時期や注意点についても解説します。

1.マンション売却における固定資産税の精算方法

打ち合わせ中

マンションを売却する際の固定資産税は、売主と買主のどちらが支払う形をとるのでしょうか?

1-1.固定資産税は日割り計算で分担するのが一般的

固定資産税は、年初か年度初めの時点での所有者に対して課税されます。

市区町村が決定する、固定資産税評価額を元にして計算された金額が通知され、納税します。

1-1-1.固定資産税と都市計画税の計算方法

市街化区域内のマンションについては、固定資産税と併せて、都市計画税も徴収されています。

固定資産税と都市計画税の基本的な計算方法は、以下となります。

  • 固定資産税:固定資産税評価額×1.4%(最大2.1%)
  • 都市計画税:固定資産税評価額×0.3%

1-1-2.マンション売却時の負担割合

しかし、納める税金は本年の資産所有に対するもののため、売主の方は、途中で譲渡した資産の税金を全額負担することになります。

そこで、マンション売却時の固定資産税・都市計画税については、日割り計算で売主・買主の双方が負担する形式で精算するケースが多いです。

1-1-3.起算日を基に日割り計算する

本年のいつの時点から課税対象とするかを、起算日と言います。

起算日に始まって、起算日からの一年間のうち引き渡し日までを売主が、引き渡しから残りの日数を買主が負担する日割り計算をします。

1-2.エリアによって起算日が変わるので注意

この起算日ですが、実はエリアによって異なっており、たとえば関東地方は1月1日、関西地方は4月1日です。

1-2-1.1月1日起算日の日割り計算例

固定資産税額5万円で、引き渡し日が9月6日の場合は、売主が9月5日までの248日分を、買主がそれ以降12月31日までの117日分を負担することとなります。

売主の負担:50,000÷365×248=33,973円
買主の負担:50,000÷365×117=16,027円

1-2-2.4月1日起算日の日割り計算例

同じく固定資産税額5万円で、引き渡し日が9月6日として、売主が9月5日までの158日分を、買主がそれ以降12月31日までの207日分を負担します。

売主の負担:50,000÷365×158=21,644円
買主の負担:50,000÷365×207=28,356円

1-4.固定資産税の軽減措置に注意

納めていた固定資産税には、特例で軽減措置が適用されています。

築5年以内のマンションを売却する場合、3階建て以上の耐火構造・準耐火構造のマンションは、床面積120㎡までの部分について、課税評価額が1/2に軽減されます。

一戸建ての場合は3年までで、マンションの方が軽減措置の期間が長いです。

2.マンション売却時に固定資産税を精算する時期

悩む女性

マンションの売却時に、固定資産税を精算する時期はいつ頃が良いのでしょうか?

2-1.正式な金額がわかるのは納税通知が届いてから

固定資産税の納税通知書を待たずに、マンション売却の支払いや精算が始まる場合、固定資産税の精算時期もどうするのか考えなければなりません。

マンション売却の際に固定資産税を精算する時期は、以下の2つが考えられます。

  • 今年の納税通知書が届いてから精算
  • 昨年の納税額から参考にして精算

以上の2つで、それぞれに注意する点があります。

2-1.今年の納税通知書が届いてから精算

納税通知書が届いてからの精算は、確定した固定資産税や都市計画税の額を元にして精算できるため、計算が確実で安心です。

しかし、場合によっては残金決済などもすべて終えてから買主に連絡を取って精算をしなければならず、事前に約束してあったとしても、お互い面倒です。

残金決済の際に相殺する形で精算できれば、スマートで手間も減ります。

2-2.昨年の納税額を参考にして精算する

上記のような理由から、昨年の課税額の実績を参考に精算すると良いのですが、その場合には以下の点に注意が必要です。

2-2-1.評価替えのサイクルに注意

固定資産税は、評価替えと言って3年に一度、見直されて改定がおこなわれます。

例えば、近年の評価替えのサイクルは、令和3年・令和6年・令和9年となっていて、ここにかかっていなければ昨年と同額で問題はありません。

しかし、これらの年におこなわれた売却に関しては、納税通知を待たなければ正確な税額は分からないことになります。

2-2-2.築6年目の売却は税額が2倍に

また、前述のように新築から6年目で軽減措置がなくなって、課税額が変更になります。
つまり、築6年目の売却の場合は、通知される税額は前年の2倍となるため、要注意です。

昨年の納税額を参考にして精算する場合、これらの点に留意しながら税額を確認してください。

3.マンション売却時に固定資産税を精算するときの注意点

相談を受ける相楽と大和田

マンション売却時に固定資産税を精算する際、事前に理解しておくべき注意点について解説します。

3-1.買主に購入年の固定資産税の納税義務はない

法規上では、売主と買主で折半して精算するものとは規定されておらず、買主の負担する義務はありません。

このことを根拠に、買主が払わないと主張すれば認められ、売主の方が全額負担をするという場合もあります。

また逆に、売主が全額負担しなけばならないという規定もないため、現在のように、慣例で分担して精算する方法が定着したと考えられます。

起算日についても法的なルールはないため、固定資産税の精算に関しては、売買契約書の中に精算方法や起算日を書いておくと良いです。

3-2.固定資産税の精算分は譲渡所得となる

マンションを売却して、経費や控除を差し引いた利益が残った場合、譲渡所得税が課税されます。

買主の方が負担した分の固定資産税額は、この譲渡所得の一部とされるのです。

譲渡所得税は売却の翌年に、確定申告を基に納税するのですが、この際に譲渡所得に買主負担分の固定資産税を加算しないと、脱税となるため注意が必要です。

3-3.精算時期や起算日は不動産会社のサポートに委ねると安心

マンションの売却時には、全体として大きな金額が動き、細かい精算項目も多いため、一つ一つを売主、買主の間で話し合うのでは手間も時間もかからざるを得ません。

知識や経験が豊富なスタッフが不在の状況で進めていく場合、トラブルとなりやすくなります。

不動産会社を交渉窓口として、双方が納得のいきやすい精算の全体像の提案、サポートを依頼できると安心です。

そして気になる場合は、確認をしてもらうように心がけましょう。

4.今回のまとめ

電話する相楽

今回は、マンション売却時の固定資産税の精算方法はどうすれば良いのか、時期や注意点についても解説しました。

4-1.事前に知識をつけておくと安心です

購入希望者の方と契約というタイミングになると、売却のプロセスは思いのほか早く進んでいきます。

そのため、それまでに売却の知識を大まかにでも持っていると安心です。

また、該当年の納税通知書を待たずに精算する場合の、起算日や固定資産の評価替え、軽減措置の年限は確認のうえで進めないと、実際より多く負担する可能性があるため要注意です。

スムーズで理想に近い形で売却するためには、専門知識に基づいた検討の上、さまざまな手段の中から方針を決めて進めるのが良いです。

4-2.離婚に伴うご自宅の売却で悩んでいる方へ

大和田連絡

2012年以降、離婚に伴う100件近い相談を基に、離婚でローン破産しないためのチェックポイントをまとめました。

男の離婚問題で不動産の売却や買取りを検討している方、まずは簡単無料査定をお試しください。

  • 夫婦の収入合算(連帯債務・連帯保証)等で自宅を購入
  • ペアローンを含め、ローン総額が総収入の8倍以上
  • 頭金なしのフルローンやオーバーローンで自宅を購入
  • ローン金利は変動や当初固定で30年以上の長期で契約
  • ボーナス払い年2回を使い、月々の返済を減らした
  • 学費など毎月の生活費が高く、貯金が出来ない
  • 借り入れの他、自宅の権利も夫婦で共有
  • 夫婦間の会話が減り、子供と話す事が増えた

もし、2つ以上当てはまる場合には、専門家や私たちのLINE公式から離婚時の失敗診断をやってみて下さい。
どのような対策が取れるのか、その場でわかります。

特に、お仕事などで忙しい男性は言われるがままの方が多く、離婚問題で奥様との条件の書式化やご自宅の売却や買取りで悩んでいる方、簡単無料の『LINE公式の無料相談』や『電話相談』からお気軽にお問い合わせ下さい。
*私たちはたらい回しなく、実務担当が直接対応いたします。

取引件数の推移

私たちは2012年以降、250件を超える、不動産取引を担当し、どのような不動産を購入・売却すべきか、理解しつつあります。

地方だけでなく、東京においても高齢化による住み替え相談が増えており、今後も私たちの強みを生かせる案件を丁寧に見つけ、紹介していきたいと思います。

相続で引き継いだ再建築不可の実家、隣地を購入し、5,300万円で売却した事例

>>これまでうまく行った解決事例はこちらのページにまとめてあります。
また、私たち、アリネットのgoogleでの口コミはこちらのページにまとめてあります

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

エクステリアとは、建物の外部全体のことを言います。前のページ

住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    取引条件有効期限とは『広告に表示された条件で契約や取引ができる期限』のこと

    1.取引条件有効期限とは?不動産の広告に表示された条件…

  2. D.不動産用語

    植栽とは、マンションの敷地内にある樹木や草花などの植物のことです。

    植物を植える行為をさして植栽ということもあります。&nbs…

  3. 甥っ子や姪っ子が相続人に?代襲相続の仕組みを解説

    B.豆知識(相場、法律)

    甥っ子や姪っ子が相続人に?代襲相続の仕組みを解説

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

  4. B.豆知識(相場、法律)

    初めての引っ越しでも後悔しない、失敗談から正しい手順と確認点を学ぶ

    おはようございます。六本木で不安をゼロを目指し、一言多い不動産…

  5. B.豆知識(相場、法律)

    思ったより費用が掛かる引っ越し、人生で何回ぐらいするのが平均ですか?

    おはようございます。六本木で不安ゼロを目指し、一言多い不動産屋…

  6. B.豆知識(相場、法律)

    高いブランド力、高級ヴィンテージマンションで有名な住宅街『広尾』が変わる

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031