D.不動産用語

取引形態とは『貸主と借主との間に入る不動産会社の3つの立場』のこと

取引形態とは、賃貸住宅の賃貸借契約の場合は、物件の貸し手である大家さん(貸主)とお部屋を借りる方(借主)との間に入る不動産会社の3つの立場のことです。 『取引態様』とも言います。

・『仲介』

不動産会社(宅建業者)が、貸主と借主の間に入って取引を行い、契約や重要事項の説明を行います。
契約が成立した場合、仲介手数料が発生することが多いです。

・『代理』

大家さんの代理として不動産会社(宅建業者)が取引を行います。
大家さんから契約の権限を与えられているので、契約書上では、不動産会社が代理人となります。 発生する仲介手数料は、大家さんが負担することが多いです。

・『貸主』

不動産会社が所有するお部屋を借りる場合のことを言います。
宅地建物取引業法の適用がなく、重要事項説明の義務がないので、退去時の原状回復のことなどが曖昧になりがちなこともあるので注意が必要です。
仲介手数料が不要なのは、借り手のメリットと言えるでしょう。

このように取引態様によって、『宅地建物取引業法』が適用されるかどうかにより、

・契約時に発生する仲介手数料の有無
・仲介手数料の上限額
・原状回復時の決まりなどを示した重要事項説明の必要性の有無

などが変わってきます。

馴染みのない言葉かもしれませんが、賃貸住宅を探される際には、後々のトラブルを防ぐために、この点にも気をつけておいたほうがいいですね。

担当:相楽

▶︎関連用語:貸主、仲介、仲介手数料

ーーー

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

入居後、夜間の交通騒音について不動産会社に相談した事例前のページ

遺産分割協議書とは?その役割と作成方法を解説次のページ遺産分割協議書とは?その役割と作成方法を解説

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    不動産用語解説 『斜線規制』とは、どんな規制?

    斜線規制とは、建物周辺の日当たりや風通しなどを確保するために設…

  2. D.不動産用語

    24時間ゴミ出し可能とは『敷地内に24時間ゴミを捨てられる場所がある』こと

    1.24時間ゴミ出し可能とは?24時間ゴミ出し可能とは…

  3. D.不動産用語

    24時間緊急通報システムはコールセンターが24時間サポートするシステムです

    24時間緊急通報システムとは、一人暮らしの女性はもちろん、住人…

  4. D.不動産用語

    窓センサーは『不審者などの防犯のために設置するセンサー』のこと

    窓センサーは、不審者が窓から侵入した際に、窓の開閉や振動を感知…

  5. D.不動産用語

    不動産用語解説 『軽量鉄骨造(LGS)』とは?

    軽量鉄骨造(LGS)とは、建物の構造のうち、鉄骨造の一つの種類…

  6. D.不動産用語

    CP-C錠認定制度とは『耐ピッキング性能でシリンダー錠を認定する制度』のこと

    CP-C錠認定制度とは、警察庁の外郭団体である「財団法人全国防…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930