D.不動産用語

壁心とは『部屋を上から見た場合のお部屋の寸法』のこと

壁心とは、お部屋を上から見た場合のお部屋の寸法のことを言います。 壁には厚みがあるので、壁の内部から計測されることになります。

真上から見た時の壁の中心部(内部)を、計測の起点と終点とするために、『壁心』という名前がつきました。

壁心を使って出された床面積のことを『壁心面積』と言います。

賃貸住宅などの広告やパンフレットでは、建築基準法上の床面積である『壁心面積』が建物面積や専有面積として書かれています。

『壁心面積』に対して、壁の内側から内側までの長さを使って出された面積のことを『内法(うちのり)面積』と言います。

つまり、私たちが実際に生活するスペースの長さ、広さです。

不動産登記では『内法面積』を使うため、『壁心面積』の専有面積と比べるとやや狭くなります。 分譲貸しの賃貸のおへやの場合には、その2つの表記を目にすることがあるかもしれません。

『壁心面積』の表記で、お部屋のだいたいの大きさのイメージはできますが、お部屋の間取りや柱の位置などによって感じ方が変わってくることもあります。 内見(下見)でぜひ確かめてみてください。

担当:馬場

▶︎関連用語:内法(うちのり)

<<back [分譲貸し]とは

>>next [ペット共生マンション]とは

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

分譲賃貸とは『元々分譲用マンションのお部屋を貸し出す』こと前のページ

土地の相続税評価額の計算方法は?正しく算出するための基礎知識次のページ土地の相続税評価額の計算方法は?正しく算出するための基礎知識

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    ワードローブとは『服を収納する場所』のこと

    ワードローブとは、服を置いておく場所、収納できる場所を意味しま…

  2. D.不動産用語

    不動産用語解説 賃貸住宅における『敷金』とは?

    敷金とは、「マンションの賃貸契約で家賃の滞納、汚損・損壊、とい…

  3. D.不動産用語

    フリーレントとは『賃貸部屋で、一定期間の家賃を無料にする』こと

    フリーレントとは、賃貸のお部屋で、一定期間(通常1ヶ月分)の家…

  4. D.不動産用語

    親子間売買は『その名の通り、親子間で不動産の売買をする』こと

    1.親子間売買についての基礎知識親子間売買の基礎知識に…

  5. D.不動産用語

    連帯保証人とは『家賃滞納の際などに、賃貸人に代わって債務を負担する人』のこと

    連帯保証人とは賃貸のお部屋を契約する場合に家賃滞納の際など、お…

  6. D.不動産用語

    UB(ユニットバス)とは『工場などで成型し現場に搬入し組み立てる浴室』のこと

    UBとは、ユニットバスのことで「浴槽、天井、床、壁などの必要な…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930