C.解決事例(お客様の声)

学生に人気の駅でも、年末に礼金が0.5ヶ月に下がった事例

学生が引っ越す前の12月に、賃料発生スケジュールを調整し、条件を良くしてもらった。

HOME > 6. 引っ越し用語集 > 学生に人気の駅でも、年末に礼金が0.5ヶ月に下がった事例

2019年12月14日

学生に人気の駅でも、年末に礼金が0.5ヶ月に下がった事例

2017年1月にお引っ越しをした方です。2016年の11月頃に、友達の紹介で弊社にご連絡頂き、お部屋をご紹介させていただいた案件です。現在は、新宿で医療機器の営業をしている40代の女性の方です。

当時住まれていた部屋が更新で、家賃を下げる交渉をしたが駄目だったので家賃を抑え、兼ねてから好きでよく寄っていた街に住んでみたかったと、新宿までのアクセスが良い小田急線や京王線沿線でお部屋を探されていました。

既に、引っ越し経験がある方で、家賃だけでなく、通勤時間、そして、日当たりが良い部屋という事で、南東、南向きの部屋をご紹介しました。

馬場と一緒にいくつかのお部屋を内覧し、角部屋で採光が良くとれるお部屋に申込を入れてもらいました。初期費用が少し高かったので、条件の交渉を行いました。

敷金、礼金、家賃やフリーレントの内、礼金の部分を下げてもらうように管理会社にお願いしました。ただ、既に繁忙期で場所も春になり、学生需要も見込める人気の駅だったので、オーナー側も強気でなかなか下げてくれません。

そこで、周辺の同じような部屋を比較に出し、すぐに決めてくれれば1月から賃発の条件で、申し込みと話し、最後の交渉を行いました。結果的に、礼金が0.5ヶ月分に下がり、満足していただけました。

ーーー

1.最終的に、決断した理由は、

「ほかの不動産屋さんで、ちょうど今予約のキャンセルで部屋の空きができたので、今すぐ見に行きましょうと言われました。ただ、本当だったのか嘘だったのか少し不安でした。」

「1つ内覧を予約した不動産屋に行ったがあまり良い印象がなく、その次は特に予約もしていなかったが目にとまった不動産屋に入りました。そこは、1つ前とは全く違ったスタッフさんのサービスや対応を見て、ここなら大丈夫と安心し決めました。」

「前回良かった不動産屋さんの担当の人が辞めてしまって、会社の同僚に相樂さんを紹介してもらって、馬場さんの案内もよく分かりました。メールや電話の対応が良かったので、決めました。」

2.今後、お引っ越しをされる方へ、

「内覧時に、水回りの汚れや前の人の残していった物、残さなかった物を確認してください。

「女性の場合は絶対に防犯です!門から部屋までは距離があるか、引っ越し先の辺りの治安情報などネットで事前に調べておくべきです。」

「お部屋選びの場合は何を一番重視するかが大切です。日当たりか、風呂の大きさか、ベランダの有無・・・重要視する箇所の割合を把握して、多少は妥協しないとなかなか引っ越しは始まらないし、備えて置けば、後悔も少なく済みます。」

3.お部屋の後悔は、

「特にありません。契約時の書類が多くて、こまごましていたのでもっと完結に枚数を少なくできたらしてほしいです。要点がわかりにくかったので。」

「これはお願いですが、次回引っ越し時にもサポートはあると嬉しいです。引っ越しはそう簡単にできるものではないので、慣れることもなく未だにわからないことも多いので、次回も相樂さん達にサポートしていただけると助かります。ともかく、嘘をつかない人が大切です。」

4.現在のライフスタイルは、

「料理がしたかったので、キッチンの間取りや広さ、使い勝手や収納スペースについてなど拘りました。探してみても、あまり好みのキッチンが見当たらず、これまで少し妥協しなければなりませんでした。でも今回はキッチンも広く、勤務地が近くなったので、時間にゆとりを持ち料理に力を入れるつもりです。」

これまで交渉で来た案件から、家賃や条件交渉のポイントは『オーナーの属性、引っ越す時期、そして、相談するタイミング』です。

東京ですら、人口減でその内、世帯数も減ります。需要が減るのに、供給が減らない賃貸マンションでは条件はあってないようなものです。引っ越し、特に申し込みするかどうかのタイミングで、不動産屋さんにうまく動いてもらい、適切に条件交渉をしていきましょう!

相楽 喜一郎 代表取締役
国立大学卒業後、証券、総合不動産会社を経て、独立。オーナーとの折衝を中心に賃貸・売買仲介やその管理を行ってきた。これまで300室以上のお部屋を契約。不動産鑑定士補及び宅地建物取引士、管理業務主任者

 

電話でのご連絡は毎日8時~23時
24時間以内に返信致します

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

近所の人たちがどんな人か、引っ越す直前まで本当に気になりました・・・前のページ

時間がなく、現場には実際に行かず決めてしまいました・・・次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. C.解決事例(お客様の声)

    高校卒業後、専門学校に通うために実家を出て、一人暮らしを始めました。

    東京芸術大学を卒業し、東京大学大学院を卒業後、建築家として、自…

  2. C.解決事例(お客様の声)

    真夜中なのにマンション前が騒がしく、ほんとに怖かった・・・

    とにかく引っ越しを急いでいたのであまり調べずに決めました。もっ…

  3. C.解決事例(お客様の声)

    失敗から学ぶ、戸建てを購入する時にどうしても注意してほしい事

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す港区の不動産屋、(株)リ…

  4. C.解決事例(お客様の声)

    v0008 希望の金額、間取りの物件が見つかるか不安でした。

    希望の金額範囲内で、気に入った間取りの物件は最寄駅から遠く、立…

  5. C.解決事例(お客様の声)

    【考察なし】初めての引っ越しは失敗だらけでした・・・

    今回の引っ越しの失敗・不安やその原因を聞き、対策を考える事例分…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930