B.豆知識(相場、法律)

女性一人だと不動産会社に横柄な態度を取られそう、何か対策はありますか?

1.質問:女性一人で部屋を探していると、不動産屋の担当が上から目線で営業して来ませんか?

私は20代女性会社員で、今度引越しを考えていると友人に話したところ、「女性一人で行くと不動産会社にナメられるから気をつけたほうが良い」と言われました。確かに、不動産会社の担当者は男性が多く、行きづらいイメージがあり心配になりました。何か良い対策はあるでしょうか?

2.回答:実際、不動産会社の男性社員に横柄な態度を取られたという女性のお客様はいらっしゃいます。

同業者として、業界の地位を下げるのでこのような態度には憤りを感じますが、当社が去年独自に行った「不動産会社のイメージに関するアンケート」でも、

・不動産会社の男性の対応が上から目線で嫌だった
・男性社員と2人きりで車に乗って、内覧に行くのは抵抗があった
・車もスーツもタバコ臭かった
・女性だから反論してこないと思ったのか、敷金を返してくれないなど不利な対応をされた

といった声が聞かれました。これらは会社や担当者による、と言わざるを得ないのが残念なのですが、目安の一つとして

・不動産屋の免許状の更新回数を確認する

という手があります。

不動産会社の多くは賃貸業だけでなく、売買業も行っています。賃貸業だけでなく、売買業を行うには、宅地建物取引業の免許が必要です。免許は5年に1度更新が必要で、免許状内に(3)のように更新回数が記載されています。

一般論として、更新回数が多い=長く仕事を続けられている。つまり、まともな営業体制で仕事をしているということなので、不動産屋さんを判断する基準の一つにはなるかと思います。免許は不動産会社の事務所内に掲げられていると思うので、確認してみてください。

3.友人に不動産屋へ同行してもらうことも

他にできる対応としては、家族や友人に協力してもらって年配者や男性に同行してもらう、賃貸に対する知識をつけて不動産会社と対等に話ができるようにしておくのも有効でしょう。

例えば、以下のウェブサイトなどに目を通しておき、全て理解できなくても、不動産会社との会話の中でサラッと「この前、東京都都市整備局のガイドラインを見たのですが…」などと入れることで、相手も「きちんとしなければいけない」とより気を引き締めて対応してくれる可能性が高くなると思います。

国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」
公益社団法人 全日本不動産協会
東京都都市整備局「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン(第3版)」

なお、当社では事前にご連絡いただければ、女性スタッフと同行することもできますのでお気軽にご相談ください。

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

大和田 豊

この記事を書いた人

大和田 豊

事例を参考に失敗の少ない不動産取引を目指し、2012年以降90件以上の不動産取引を経験。現在はコロナウイルスの影響を受け、ローン返済に悩んでいる方向けに、生活の早期の改善に向け、債務整理に注力。宅地建物取引士、任意売却取扱主任者、住宅ローンアドバイザー。>>その他詳しい実績はこちら

坪単価とは、1坪(約3.3平米)あたりの建築費のことを言います。前のページ

遺産分割協議とは?遺言がない場合の相続手続きの流れ次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. B.豆知識(相場、法律)

    住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

    1.質問(トラブルや問題)コロナウイルスの影響でいつまで住むか…

  2. B.豆知識(相場、法律)

    南麻布に建つデザイナーズマンション【アジリア南麻布J’s】

    アジリア南麻布J'sに関する情報をネットだけでなく、実際に…

  3. 建物を売却する際、建物固有の耐用年数が関係してきます。 耐用年数は、建物の資産価値を左右するくらい重要です。 しかし、耐用年数とは具体的にどのようなものなのかまでは、意外に知られていません。 そこで今回は、不動産売却時の耐用年数とはどのようなものか、建物構造などの分類や減価償却について解説します。
  4. B.豆知識(相場、法律)

    住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

    1.質問港区にあるマンションに住んでいます。隣人の深夜の電話の…

  5. 浜松町・六本木・有楽町駅まで20分圏内、単身向けで家賃相場がお得な駅は?

    B.豆知識(相場、法律)

    浜松町・六本木・有楽町駅まで20分圏内、単身向けで家賃相場がお得な駅は?

    突然ですが、東京にどのくらいの駅があるか知ってますか?20…

  6. B.豆知識(相場、法律)

    住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

    1.質問(トラブルや問題)私が引っ越しを行った理由は上階の人の…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031