D.不動産用語

『自主管理』とは?他の管理方式との違いは?

1.自主管理とは

マンションの管理方式の一つで、共用部分の清掃、消耗品の交換、設備の保守、会計帳簿の管理といった管理業務を、マンションの住人で自主的に行うことをいいます。

草抜きや清掃、電球交換、帳簿の記帳など、できる範囲のことは住人で行い、電気・機械設備の保守点検や高所作業など、専門性が必要な範囲は専門業者に直接依頼する、といったように管理していくのが一般的です。

1-1.自主管理のメリット

・管理費用が抑えられる

・マンション住人の管理意識が高まる

・住人同士の交流が増える

1-2.自主管理のデメリット

・専門家でないため管理の効率性が下がることがある

・責任を持つことになるため仕事や家庭などとの両立が大変

「費用を抑えたい」「マンション内の交流も大事」ということであれば自主管理、「毎日忙しい」「仕事に集中したい」ということであれば委託管理、といった選び方ができますね。

1-3.自主管理物件が投資対象として、狙い目になる理由

ちなみに、自主管理の物件は以下のポイントから再生できる可能性があり、個人的には狙い目だと思っています。

  • 家賃が相場より安い
  • 空室のまま放置されている
  • 原状回復工事がされていない
  • 共用部分の補修工事がされていない

特に、高齢者の方が自主管理を行っている場合、相続で引き継いだケースなど、賃貸経営を良く変わっていないケースが多いです。

また、借入がないケースも多く、管理や賃貸募集を全く行っていない事も多々あります。

不人気の板橋区ですが、兄弟で相続後、弟が自主管理していた一棟マンションを資金需要のため、売却した事例です。

上板橋駅の再開発を狙い、2014年に駅徒歩4分のマンションを購入した案件

2.委託管理や一部委託とは?

自主管理に対して、管理業務を管理会社に委託することを『委託管理』といいます。

その中でも、全ての業務を委託することを『全部委託』、業務の一部を委託し、それ以外の業務を自主的に行うことを『一部委託』といいます。

担当 馬場

▶関連用語:委託管理、一部管理、全部管理

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

退去時に敷金を正当な額返してもらうには、どうしたら良いでしょうか?前のページ

住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    内見申込書は『不動産会社仲介業者が管理者に対して提出する書類』のこと

    1.管理者(管理会社・大家)さんに提出する「内見申込書」とはどんな…

  2. 不動産売却の際の火災保険の解約方法は?返金や解約前の修繕について解説
  3. D.不動産用語

    内法(うちのり)とは、対象物の内側を測った距離のことです

    内法(うちのり)とは、対象物の内側を測った距離のことで、出入口や窓…

  4. D.不動産用語

    修繕積立一時金とは、『大規模修繕工事』に備える費用です。

    『修繕積立金』とは別に、『大規模修繕工事』前のタイミングで支払…

  5. 不動産売却における心理的瑕疵とは? 物件への影響や告知義務について解説
  6. D.不動産用語

    アパート・ハイツ・コーポ(文化住宅)とは、2階建て以下の集合住宅を指します。

    アパート・ハイツ・コーポ(文化住宅)とは、一般的に『木造』や『軽量…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930