D.不動産用語

防犯設備士とは『民間資格で防犯の専門家』のこと

防犯設備士とは、公益社団法人日本防犯設備協会によって認定される民間資格です。 防犯カメラやお部屋の鍵など防犯に関する設備についてのプロ、「防犯の専門家」と考えればよいでしょう。

日本防犯設備協会は、警察や自治体とも連携した機関で、お部屋の防犯だけでなく、地域の防犯対策、安全・安心なまちづくりまでを目指しています。

防犯設備士は、最新の犯罪手口などの知識を習得し続けられるよう、3年ごとに資格を更新しなければなりません。

弊社では、防犯設備士の資格を持つスタッフがおります。 この防犯設備士の資格を賃貸住宅の管理に活用する例として、

強盗や不審者の行動パターン、犯罪の手口を理解した上で、

・死角となるような場所に、防犯カメラを効果的に設置する
・玄関などの鍵がピッキングされにくいように対策をする

といったことが可能になります。

女性の一人暮らしにも役立つ、セキュリティーの高いマンション管理を行っておりますので、安心してお部屋探しのお手伝いをご用命ください。

担当:馬場

<<back [防犯サムターン]とは

>>next [防犯センサー]とは

ーーー

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

【考察なし】騒音やご近所付き合いが不安でした・・・前のページ

家や土地の相続登記をしないとどうなる?権利関係の複雑化を防ぐ方法次のページ家や土地の相続登記をしないとどうなる?権利関係の複雑化を防ぐ方法

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. 女性

    B.豆知識(相場、法律)

    不動産売却の際の仲介手数料とは?確定申告や経費についても解説

    土地の売却を検討中の方へ、こんにちは、住まいのお悩み無…

  2. D.不動産用語

    中廊下は『マンション建物内に作られた廊下』のこと

    中廊下は、マンション建物内に作られた廊下のことを言います。タワ…

  3. D.不動産用語

    リビングダイニングとは、『居間と食事スペースが一体となった部屋』のこと

    1.リビング?ダイニング?キッチン?それぞれの意味1-1.リビ…

  4. D.不動産用語

    内見(内覧)とは、お部屋の設備や広さ、周辺環境を実際に確認することです。

    実際に現地に行く内見では、お部屋だけでなく、建物や周辺環境、最…

  5. D.不動産用語

    DKとは『ダイニング・キッチン』のこと

    DKとは、ダイニング・キッチンのことで、食事スペースとキッチン…

  6. D.不動産用語

    メーターボックスとは『電気、ガス、水道などのメーターを設置したスペース』のこと

    メーターボックスとは、電気、ガス、水道などのメーターを一箇所に…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930