D.不動産用語

保証料とは『保証会社の保証を受けるための費用』のこと

保証料とは、保証会社の保証を受けるための費用のことを言います。 支払先は保証会社です。

お部屋や会社などによって異なりますが、家賃の0.3ヶ月分から1ヶ月分、もしくは1万円から3万円が相場となっています。

万が一、家賃を滞納してしまった際に、保証会社が家賃を立て替えてくれるなどするので、大家さんにとって安心のシステムです。

最近では保証料の支払いが、賃貸契約の要件になっているお部屋も増えてきました。

入居者にとっても、保証料を支払うことによって連帯保証人が不要になったり、敷金が割り引かれるなどのメリットを得られることもあります。

ただし保証されているとはいえ、家賃の滞納等は避けるようにしましょう。 滞納などが続くと更新を断られたり、ブラックリストに載って新しいお部屋に引越す時に審査に通らないなどのことが起こり得るからです。

また保証料を支払っているからといって、滞納した家賃の支払いを免れるわけではありません。

保証会社が一時的に立て替えているだけなので、損害遅延金を含めて支払わなければならないので注意しましょう。

さらに詳しい内容は、『保証会社』『家賃保証会社』を参考にしてください。

担当:馬場

▶︎関連用語:保証会社家賃保証会社

<<back [保証会社]とは

>>next [保証金]とは

ーーー

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

相続税はいくらからかかる?遺産相続時の税金について解説相続税はいくらからかかる?遺産相続時の税金について解説前のページ

空室と閑散期が重なり、家賃と礼金が良化した話(新築は募集開始時がねらい目)次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    独立型キッチンは『一方からのみ出入りできる独立したキッチン』のこと

    独立型キッチンは、三方が壁に囲まれて、一方から出入りをする、独…

  2. D.不動産用語

    動線とは『どのような動きをしているかを示した線』のこと

    動線とは、お部屋の中を例にすると、人が、お料理、お洗濯、お掃除…

  3. D.不動産用語

    ペット相談可とは『ペット飼育を相談できるお部屋』のこと

    ペット相談可とは、ペットの飼育を大家さんに相談できるお部屋のこ…

  4. D.不動産用語

    オープン外構とは、敷地の周りに塀やフェンスなどを設けない『外構』のことです。

    オープン外構とは、敷地の周りに、門や塀、フェンスなどを設けないタイ…

  5. D.不動産用語

    不動産用語解説。マンションの印象も左右する『外構』とは?

    外構とは、マンションの周りにある塀やフェンス、植栽、門、門からエン…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930