D.不動産用語

SRCとは『鉄骨鉄筋コンクリート造』のこと

SRCとは、鉄骨鉄筋コンクリート造のことで、鉄骨造と鉄筋コンクリート造を組み合わせた建物の造りのことです。

・強度の高い鉄骨
・引っ張る力に強く耐震性のある鉄筋
・圧縮に強く耐火性のあるコンクリート

というそれぞれの長所を活かした工法です。

『木造(W)』『鉄骨造(S)』に比べて一般的に、防音、耐火、耐震面で優れているため、高層の建築物に採用されています。

ただし、高層階にコンクリートを流し込むと重くなってしまうので、5階までが鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC)、それより上階はコンクリートを流し込まないこともあります。

コンクリートを流し込んでいない上層階は、高性能な石膏ボードを使ったり、二重張りにするなどして防音性を高める工夫がされているところもありますが、コンクリートを流し込んでいる部分に比べると、その効果は弱いと言えます。

鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC)のよさを、一番受けれるのは低層階部分と言えるので、眺望にこだわりがない方にはオススメです。

ただし鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC)は、比較的建設コストが大きくなるため、家賃が高くなる傾向があるので、安全性や住みやすさとのバランスを考えで選びたいですね。

担当:相楽

▶︎関連用語:鉄筋コンクリート造、木造住宅(木造)、軽量鉄骨造、重量鉄骨造

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

次の部屋へ引っ越し時、退去費用でオーナーと揉めに揉めて・・・前のページ

【考察なし】家賃をどうしても下げるために治安も防犯も諦めたら・・・次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    I型配列とは『キッチンのレイアウトのひとつ』のこと

    I型配列とは、キッチンのレイアウトのひとつで、シンク、作業スペ…

  2. D.不動産用語

    老後破産は『60〜65歳で定年退職を迎え、生活が経済的に破綻する』こと

    1.老後破産についての基礎知識相談件数が増えている老後…

  3. 不動産売却時の分筆とは?メリットや方法について解説

    B.豆知識(相場、法律)

    不動産売却時の分筆とは?メリットや方法について解説

    土地の売却を検討中の方へ、こんにちは、住まいのお悩み無…

  4. D.不動産用語

    リロケーションとは『不動産会社が持ち主の代理で部屋を貸し出す』こと

    リロケーションとは、不動産会社が、転勤などで持ち家を不在にする…

  5. D.不動産用語

    衛生畳とは、水洗いができて清潔に使用できる畳です。

    衛生畳とは、水洗いができて清潔に使用できる畳のことで、『健康畳』と…

  6. D.不動産用語

    間取りとは『お部屋の数や区切り、配置など』のこと

    間取りとは、お部屋の数や区切り、配置などのことを言います。 一…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930