B.豆知識(相場、法律)

白金高輪と下井草、水天宮や神楽坂との違い。個人事業主の引越し事情(後半)

4.引越しの手順や内覧、事故物件について

4-1.物件探しはスマホから

相)物件探しはどうやってしますか?

麻)まずはスマホでお部屋を探して、気になるものを何軒か見るという感じで探しました。神楽坂で探したときは、3軒の不動産屋でそれぞれ1軒ずつ、合計3軒のマンションを内覧しました。

相)不動産屋は大手ですか?

麻)地元密着型の不動産屋さんがほとんどですね。大家さんのところに直接行ったりもしました。

相)結構行動派ですね(笑)。内覧ではどういう点を確認しますか?

麻)洋服が多いのでクローゼットが大きいかは見ますが、あとは感覚とか雰囲気です。

お部屋内の明るさとか、壁の色、きちんと張り替えられているか、綺麗かとか・・・。居住者向けの掲示板にゴミ出しの注意などが書いてあるとイヤですね。

相)最近、VR内覧などがありますが、それだけではダメですか?

麻)最後はやはり自分の目で確かめたいですね。光の射し具合や騒音、傾斜や振動、周辺の環境などは行かないとわからないので。

4-2.事故物件について

相)事故物件かどうかは気になりますか?

麻)かなり気になります。大島てるで調べますね。

5.不動産屋への不満や要望

5-1.不動産屋でのイヤな経験

相)不動産屋でイヤな思いをしたことはありますか?

麻)個人事業主という属性の問題で物件を探すのが大変なので、上から目線で来られることはあります・・・。

相)どのタイミングで個人事業主ということを知られるのですか?

麻)物件探しが進んだところで、個人事業主であることを理由に審査に通らないとなると面倒なので、最初に私から個人事業主と言っておくのです。

すると審査に通りやすいところや、大家さんと直接交渉できるところを紹介してもらえることも多いので。

相)なるほど。職業以外に、女性だからお部屋探しに苦労したということはありますか?

麻)女性は結婚などのライフイベントで、いつ退去するかわからないからか、男性の方が不動産屋さんに歓迎されるイメージがあります。

相)たしかに、私たちが行ったアンケートでも、女性というだけ横柄な態度を取られた、という意見がありました。

でも私たちは単身女性が入った方が、物件の印象がよくなるので、歓迎なのです。

麻)そういう不動産屋さんが増えてくれると嬉しいですね。

そして今お話ししたように、こちらの状況を踏まえて、寄り添ってくれるような、相談できる不動産屋さんがいたら本当にありがたいです。

相)私たちはそういう不動産屋になれるように頑張ります!

5-2.不動産への要望:サイトでエリア住人の情報を充実させてほしい

相)他に不動産屋への要望はありますか?

麻)お部屋探しのサイトで、物件周辺の統計情報が載っていたらいいなと思います。

たとえば、年齢や職業、新婚家庭が多いのか、子育て世代が多いのか、など。

子育て世代にしても、子どもが小学生か大学生かでまた雰囲気が違うと思うので、そのあたりの情報まであると、住むエリアを探しやすいです。

自分が目指すライフスタイルやキャリアの人が多ければ、自分にとって住みやすいかも、という判断になります。

また、周りにそういう人が多いと、いい刺激になると思います。

6.今後の展望:キャリアアップと賃貸生活を希望

相)今後はどのような展望を持っていますか?

麻)将来的には結婚したいですが、今は仕事が面白いので、企業とコラボしたり、事務所を借りられるように仕事を充実させたいというのが先ですね。

相)住まいはどうしていきたいですか?

麻)飽きっぽいので、賃貸がいいです。

相)今後はどこに住んで見たいですか?

麻)もう一回、水天宮に戻りたいです(笑)。交通の便がよくて、治安もすごくよくて、物価が高くないので最高です。あとは日本橋にも興味があります。

下町に苦手意識がありましたが、住んでみたらよかったので、日本橋にも機会があれば住みたいですね。

相)色々なところに住んで、またお話を聞かせてください。今日はありがとうございました。

最後に、港区各所に実際に3年以上住んでみた感想が分かるインタビューはこちらです。

個人的に、港区に住む人はちょっとした割り切り感を感じました。自分を高め、成長させる習慣をつけるために、あえて港区に住む。この環境に慣れることで自分もいつの間にか成長しているような印象を強く受けました。

日本中、どこを探してもいい意味でエネルギー値が高く、常にプッシュアップされている街は中々ありません。

>>時間の貴重さを感じる六本木

>>思ったより、事件事故のない赤坂

>>ちょうどいい温度感の赤羽橋

>>仕事の割り切りが大切な三田

>>下町っぽさがちょうどいい麻布十番

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

騒音トラブルに強い、鉄筋コンクリート造の判断が出来なくて・・・前のページ

DINKSマンションとは『DINKS向けのマンション』のこと次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. B.豆知識(相場、法律)

    森ビルや住友不動産の再開発で大きく変わる『六本木一丁目』

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)…

  2. B.豆知識(相場、法律)

    マンションで起きる受動喫煙やポイ捨て等タバコ問題の相談先、対処・解決方法は?

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)…

  3. B.豆知識(相場、法律)

    内見を時短にでき、手持ちを減らせる便利なアプリ9つ

    こんにちは、宅地建物取引士の相樂です。内見の満足を高め…

  4. B.豆知識(相場、法律)

    引越し12回の経験者が一人暮らしの失敗から選ぶ賃貸マンション内見ポイント7選

    実際に引っ越し後、トラブル回避に繋がりやすい内見ポイントをスマ…

  5. B.豆知識(相場、法律)

    内見後の仮押さえをメールで上手にキャンセルし、断るポイント5つ

    こんにちは、不動産鑑定士補兼宅地建物取引士の相樂です。…

  6. B.豆知識(相場、法律)

    内見時の持ち物に印鑑は必要か?場合によって、認印か実印の確認も必須

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930