B.豆知識(相場、法律)

大島てる掲載の「港区青山にある事故物件」を夜に見て来ました。

こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)リビングインで建物の設備やそれらの改修を担当している、防犯設備士兼宅地建物取引士の馬場です。

私たち、アリネットは住まいのトラブルを減らすため、2000年以降にお引っ越しをされた4,600人超の方に部屋探しの失敗に関するアンケートを行い、分析し、整理することで賢い部屋選びに活かしてきました。スーモが2017年に行ったアンケートでも、70%近い人が後悔している部屋探し、間がない、部屋探しの経験がない方ほど、他人の失敗から効率的に学び、自分に合った部屋を探して下さい。

今回はなにかと相談の多い、事故物件絡みのトラブルを無くすため、大島てるに掲載されている情報を基に、仕事終わりに青山一丁目駅周辺の事故物件を実際に見てきました。ちなみに、前回まとめた夜の麻布十番駅周辺の事故物件はこちらのページにまとめておきました。

これまで、同じ防犯設備士兼宅地建物取引士の相樂と事務所の近くにある事故物件を中心に150件近く、回ってきました。アリネットにも、これから引っ越しを考えている方を中心に「このマンションは大丈夫か?」、「どのマンションなら安心か?」の問い合わせがジワリと増えてきました。今では多い時で月5件以上、この手の相談が来ています。

そこで、事故物件となった青山一丁目駅周辺にあるマンションを外出している事の多い昼間より、もっと大切だと思う夜の雰囲気を実際に見て、その空室や周辺の状況を確認し、事故の影響や治安を中心に調査しました。なお、慎重な方向けに、大島てるだけじゃない「事故物件」や「告知事項あり物件」の調べ方についてはこちらのページにまとめておきました。

1.都営南青山一丁目アパート近辺の夜の雰囲気・治安・外観内観の様子とは?

近年メディアで話題になることも増えた事故物件。事故物件は「告知事項」として告知する義務があるものの、その期間や程度に明確なルールがなく、不安を抱える人も少なくありません。

気になる夜の雰囲気、最寄り駅からマンションまでの道のりや周辺状況を確認し、治安や事故の影響を調べているので、参考にしてください。

1-1.都営南青山一丁目アパートの基本情報

階数 地上12階、地下⒈階

ポイント

・青山一丁目駅と乃木坂駅の間にある(青山一丁目駅寄り)。

・建物の1階に飲食店が入居。

・入居期間は定期3年と、東京都心に多い2年更新より長い。

対象 不明

最寄駅と物件までの時間

・東京メトロ銀座線/青山一丁目駅 徒歩5分

・東京メトロ千代田線/乃木坂駅 徒歩9分

住所 〒107-0062 東京都港区南青山1丁目3−6

周辺情報

・山王メディカルセンター、山王病院と医療機関が充実。

・乃木神社、赤坂御所、高橋是清翁記念公園、青山霊山など緑が多い。

・コンビニ、飲食店には困らない。

1-2.夜の周辺の暗さ・雰囲気・治安

青山一丁目駅から大通り沿いのみを歩いていくことになるため、ずっと明るく、人通りも車通りもあるため安心です。

写真のようにファミリーマートや飲食店の明かりがずっとあります。都営南青山一丁目アパートの二方は外苑東通りに囲まれており、暗さや人気のなさによる不安はありません。

裏通りもこのように道路は整備され、街灯や建物の明かりがあるため、夜でも比較的安心して歩けると思います。

1-3.都営南青山一丁目アパートの外観・建物の様子

築50年になろうかという都営南青山一丁目アパートは、建物の塗装から見てもややボロい物件です。ただ、建物そのものの古さの割には、管理が行き届いており物騒な感じはありません。

一階飲食店の裏も暗いですが、上の写真のように備品が整然と並んでおり、綺麗でした。

一方で、港区なのに落書きがあるのは懸念点です・・・。聞いたことがあるかもしれませんが、落書きは防犯のバロメーターのひとつで、落書きが多いエリアは治安面で不安があります。青山なのに。

1-4.都営南青山一丁目アパートのエントランス、建物内部の様子

ポストを見ると、5分の1くらいは空室と言えそうです。都営なので仕方ありませんが、エントランス周辺はお世辞にも、友達に自慢できる物件とは言えません。あまり管理が行き届いているとは言えません。自治会自体、機能しているとは言えない状態だと思います。

掲示板の整理整頓具合も防犯や民度のバロメーターです。その点では、ポストと異なり、掲示物が綺麗に貼られ、管理が行き届いていると思いました。建物は本当に古いですが、管理状態は良いのではないでしょうか?

写真の通り、建物そのものの古さは否定できませんが、管理状態という点では評価して良いと思います。

一階ごとの部屋数がかなりのものですが、通路を邪魔するような置物がなく、ルールが徹底されていました。

ただ、ここまで入って写真が撮れることからもわかるように、オートロック的な防犯性能は全く期待できません。

1-5.都営南青山一丁目アパートまとめ

・青山一丁目駅と乃木坂駅の間にあり、駅からも大通り沿いを歩くので夜でも安心。

・建物の1階に複数の飲食店が入居しており、食事に困ることはなさそう。

・オートロックなどの防犯面は期待できないため、女性の一人暮らしは避けた方が良い。

・一人暮らしの男性、複数人での住まいとしてオススメ。

2.青山深見ビル近辺の夜の雰囲気・治安・外観内観の様子とは?

2-1.青山深見ビルの基本情報

階数 地上4階

ポイント

・外苑前駅と青山一丁目駅の中間地点で利便性が高い(やや外苑前駅寄り)。

・築33年と建物自体は古いもののRC(鉄筋コンクリート)で頑丈かつSECOMや鉄柵など防犯面は管理されている。

・一階に事業所が入っているため、防犯面で安心。

対象 ファミリー

最寄駅と物件までの時間

・東京メトロ銀座線/外苑前駅 徒歩3分

・東京メトロ半蔵門線/青山一丁目駅 徒歩5分

・東京メトロ千代田線/乃木坂駅 徒歩13分

住所 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目13−14

周辺情報

・明治神宮野球場、秩父宮ラグビー場、青山運動場などスポーツ施設徒歩圏内に多数。

・『ローソン南青山二丁目店』まで徒歩1分。

・スターバックスコーヒーが徒歩圏内にあり。

2-2.夜の周辺の暗さ・雰囲気・治安

青山深見ビルは、外苑前駅から青山通りに出て、一本入ったところすぐにあるマンションのため、基本的には明るく、安心して歩くことができます。

マンション至近まで道幅も広く、明るく、歩道もしっかりと保護されていて安全性は高いと思います。他のマンションと比べ、かなり整備され、明るく、安心できました。

青山深見ビル隣の建物には、整形外科や薬局が入っています。処方箋薬局が近くにあるのは便利です。

2-3.青山深見ビルの外観・建物の様子

マンションまでは明るいものの、青山深見ビルの夜の様子は暗すぎる印象です。暗いため確認しづらいですが、物件の一階はお店になっているようで、竹がたくさん置いてありました。

左手に写っている白いバンがお店の車です。マンションの前の道は整備されているものの、建物自体が裏通りにあるせいか、道路自体も暗かったです。人気もないので、早く建物内に入りたくなりました。

SECOMを入れて防犯対策はしているようでした。ただ外階段はそのまま上がれるので、やや防犯面の心配が残ります。セキュリティーの仕組みが考えられているのか、ちょっと疑問でした。

2-4.青山深見ビルのエントランス、建物内部の様子

試しにエレベーターで2階以上行ってみましたが、エレベーターのドアが開くとすぐそこに事務所でした。

住宅の部屋にそのまま繋がっているわけではないので、思ったよりも防犯面の心配は少なそうです。

2-5.青山深見ビルまとめ

・外苑前駅と青山一丁目駅の中間地点で利便性が高い。

・青山通りから一本入ってすぐにあるマンションのため、基本的には明るく、安心して歩けるが、マンション前の道は暗い。

・一階に事業所が入っていること、周辺も飲食店が多いため人気はそれなりにある。

・明るい、安全とは言い切れないものの、女性やファミリー層でも比較的オススメできる物件。

3.パイン青山近辺の夜の雰囲気・治安・外観内観の様子とは?

3-1.パイン青山の基本情報

階数 地上3階
ポイント

・表参道駅に近く、そこまで出ればお店が充実。

・表参道駅から徒歩圏内という立地を考えると格安物件。

・“人がきちんと住んでいる”事故物件

対象 単身(1K、1R)

最寄駅と物件までの時間

・東京メトロ銀座線/外苑前駅 徒歩6分

・東京メトロ千代田線/表参道駅 徒歩7分

住所 〒107-0062 東京都港区南青山3丁目3−17

周辺情報

・住宅地の真ん中にあり、周辺は飲食店よりも習い事の教室や子供向けの施設が多い。

・エイベックスビルが徒歩圏内。

・『ファミリーマート表参道北店』まで徒歩5分。

3-2.夜の周辺の暗さ・雰囲気・治安

表参道駅を降りたら、青山通りを外苑前駅方面へ歩いて行きます。この辺りは大通り沿いなので安心です。

エイベックスビルがある角を右に曲がり、長者丸通りに入ります。上の写真のようにエイベックスビルがあるあたりまでは道も明るく、比較的安心して歩けそうです。

ただ、エイベックスをすぎると住宅地に入り、深夜帯は人気がほぼありません。住宅がある場所以外は真っ暗です。

さらに、パイン青山は住宅地の路地の行き当たり、裏が緑地という立地にあります。そのためマンションまでの最後の100メートルくらいはこのように人気がなく、夜は少し怖いかもしれません。

3-3.パイン青山の外観・建物の様子

パイン青山は3階建のエレベーターなしの物件です。建物自体も明るいという印象はなく、いくつか写真を撮ってみましたが、暗くてほとんど写りませんでした。上の写真は写したものがギリギリ見えるものです。

各階の照明はしっかりと照らされているので、マンション内に入ってしまえば、それなりに安心はできそうです。

3-4.パイン青山のエントランス、建物内部の様子

エントランス周辺に看守らしい人もいなく、誰でも容易く侵入できそうで、やや心配です。

各部屋の前までも簡単に行けてしまうのが、防犯面では懸念点です。

ポストの数と車の数と灯のついてる部屋数がほぼ同じで、赤坂パークコート以来の「住む人の気配が感じられる事故物件」という印象でした。そういった意味では事故が起きた悪影響はなさそうです。

一階に行く階段が何故か雑に通行止めになってて、危うく落ちそうでした。この辺りは管理をきちんとしてほしいです。

3-5.パイン青山まとめ

・表参道駅から青山通り、エイベックスビルまでは明るい大通りで安心だが、最後の数百メートルは住宅地で暗く、深夜の一人歩きはやや怖い。
・表参道駅から徒歩圏内という立地を考えると格安であり、“人がきちんと住んでいる”事故物件。
・オートロックなし、看守もおらず、外部の人間が各部屋の前まで行けてしまうなど防犯面はかなり弱いので、その点を気にしない人にしかオススメできない。

4.秀和青南レジデンス近辺の夜の雰囲気・治安・外観内観の様子とは?

4-1.秀和青南レジデンスの基本情報

階数 地上9階

ポイント

・『南青山のシンデレラ城』とも称される白を基調としたヨーロピアンな外観が特徴。

・大規模修繕が完了したヴィンテージマンション。

・外観だけでなく、大きなウォークインクローゼットや内装のポップな色使いなど女性向け。

対象 単身、ディンクス、ファミリー(1R 、1K1LK、1LDK、2DK、2LDK、3LDK)

最寄駅と物件までの時間

・東京メトロ銀座線/表参道駅 徒歩7分

・東京メトロ千代田線表/参道駅 徒歩7分

住所 〒107-0062 東京都港区南青山4丁目18−3

周辺情報

・表参道駅からは『コムデギャルソン』『プラダ』『カルティエ』などハイブランドショップが並ぶ御幸通りを抜ける。

・『青南幼稚園』や『青南小学校』などが近い閑静な住宅街。

・外苑前駅、乃木坂駅も徒歩10分程度。

4-2.夜の周辺の暗さ・雰囲気・治安

表参道駅から秀和青南レジデンスまでのほとんどは大きな通り沿いを歩くので、人気もあり、怖さは感じません。夜は港区立青南小学校周りはやや静かです。

秀和青南レジデンスの周辺もマンションなので、街灯も照明もなく、暗いと感じます。ちなみに、秀和青南レジデンスの庭側から出たら、左も右も5分くらいの真っ直ぐな小道で、ちょっと怖かったです。

別方向なの果ては車道で、もう片方はその辺りに一軒しかないコンビニでした。買い物は少し窮屈なように感じるので、もし住むようになったら、駅周辺で早めに済ました方が良さそうです。

4-3.秀和青南レジデンスの外観・建物の様子

庭兼エントランスがきれいで警備すごそうなのに、結構簡単に入れました。築年数が古いマンションにありがちではありますが、防犯面の不安が残ります。

ボクの間が悪かたっだかもしれませんが、2階の住民がかなり奇声を出していました・・・。何が起きたんだろうか?

玄関側からだと部屋の灯りが見えないので、どのくらい住んでいるのかはわかりません。

ただ、共有部分はかなり明るくて、綺麗でした。

4-4.秀和青南レジデンスのエントランス、建物内部の様子

ポストの様子を見る限り、ほとんどの部屋が埋まっていそうです。部屋数の多さを考えると、かなりの人気物件と言えるかも入れません。

管理室前も連絡事項などしっかりと貼られてあり、管理は行き届いていると考えて良いと思います。

防犯カメラもしっかりと設置されていました。エントランスまでは外部の侵入を許す構造ではあるものの、建物からは防犯対策がなされていて安心です。

赤い絨毯とシャンデリアがちょっとバブル的な時代を感じますね。

建物そのものやデザインの古さは否めませんが、メンテナンスや管理は行き届いているようです。

オートロックがなく、階段も外部の人間が入れてしまうのは難点ですが、掃除がしっかりされていました。

4-5.秀和青南レジデンスまとめ

・建物の造りやデザインはヴィンテージ感溢れるものの、管理は行き届いており、立地も良い。

・マンションまではほぼ大通りで安心して歩けるが、最後マンション周辺が暗いのと、外部の人が簡単に侵入できる点は注意が必要。

・各部屋で防犯対策をきちんとする前提であれば、単身からディンクス、ファミリー層までオススメ。

5.シャトー青山近辺の夜の雰囲気・治安・外観内観の様子とは?

5-1.シャトー青山第一の基本情報

階数 地上9階、地下1階

ポイント

・表参道駅徒歩3分で周辺はおしゃれなお店が多い。

・オートロックあり。外部からの侵入をしっかりシャットアウトした造り。

・築50年を超えるが、2013年春に外装工事済で見た目は綺麗。

対象 単身、ディンクス、ファミリー(1R 、1LDK、2LDK他)

最寄駅と物件までの時間

・東京メトロ千代田線・銀座線・半蔵門線/表参道 徒歩3分

・東京メトロ副都心線/明治神宮前 徒歩14分

住所 〒107-0062 東京都港区南青山5丁目4−51

周辺情報

・表参道駅資金のため、ハイブランドの旗艦店をはじめとしたアパレルショップやセレクトショップが多い。

・飲食店もあるが普段使いしづらい高級店が多いのとアパレル系に押され気味なので、表参道駅周辺で済ませた方が良い。

・駐日モロッコ王国大使館、港区立青南小学校が徒歩圏内。

5-2.夜の周辺の暗さ・雰囲気・治安

シャトー青山第一へは東京メトロ千代田線A5出口が最寄りです。ハイブランドのショップが立ち並ぶ通りを歩いて行きます。周りが名店ばかりで、普段の昼でしたら、お客さんも多くいそうです。

さすがに夜だと人気は少ないですが、お店や看板等の照明が多いのと、タクシーなどが時々通るので、怖いという印象はありません。

マンション周辺も一般的な住宅街といった感じで、街灯も明るく、比較的安心して歩けるのではないかと思います。

5-3.シャトー青山第一の外観・建物の様子

外出している人が多いのか、寝ているのか、3部屋くらいしか灯りが見えませんでした。ただ築50年を超える建物とは思えないほど、外から見た雰囲気も良いと思います。階段もとても明るいです。

駐車場側から見てみました。共用部や管理室が明るく、安心できると思いました。

5-4.シャトー青山第一のエントランス、建物内部の様子

建物内部に入るための入り口が全部封じられています。

今回は試しに駐車場のドアから入りましたが、それも全部ちゃんと施錠されました。この防犯意識の高さは住人にとってはありがたいと思います。

管理室も普段からしっかりと仕事をしている様子が伺えました。古い建物ですが、全体的に管理がとても行き届いていると思います。個人的には、安全面や悪影響を踏まえ、おすすめ出来るマンションだと思います。

5-5.シャトー青山第一まとめ

・築50年を超えるが、2013年春に外装工事済かつ外部からの侵入をしっかりシャットアウトした造りでセキュリティ意識が高い。

・表参道駅徒歩3分で周辺はおしゃれなお店が多い。

・防犯意識が高く、安全に暮らしたい、単身、ディンクス、ファミリー、SOHO、オフィス(事務所)利用にオススメ。

6.ウィン青山近辺の夜の雰囲気・治安・外観内観の様子とは?

6-1.ウィン青山の基本情報

階数 地上14階、地下3階

ポイント

・築40年超なものの、リフォームがしっかりされており見た目も友達に自慢できるような大型分譲マンション。

・最寄りの青山一丁目機のほか、外苑前駅と乃木坂駅も徒歩10分圏内にあり便利。

・SOHO、事務所利用も可能。

対象 単身(1K 、1R)

最寄駅と物件までの時間

・東京メトロ銀座線/青山一丁目駅 徒歩2分

・東京メトロ半蔵門線/青山一丁目駅 徒歩2分

住所 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目2−15

周辺情報

・マンション1階に『ポプラ青山二丁目店』のほか、喫茶店、レストラン、寿司屋、ラーメン屋などレストラン街も併設。

・本田技研工業本社、帝国データバンク本社ビルから徒歩1分。

・周辺は飲食店のほか、ダンス教室など習い事教室も充実。

6-2.夜の周辺の暗さ・雰囲気・治安

青山一丁目駅からウィン青山までは徒歩2分ほど。青山通りを一本入ったところにあるので、ずっと明るく人気もあり、女性でも比較的安心して歩けると思います。

周辺はビル街ですが、飲食店も多いので夜も明るいです。

6-3.ウィン青山の外観・建物の様子

築40年越えの物件ですが、最近リフォームしたのか外から見ても明るく綺麗で、ホテルのような佇まいです。

エントランス部分も高級感があり、友人を呼んでも恥ずかしくありません。

6-4.ウィン青山のエントランス、建物内部の様子

共有部も明るく、広くて開放感がありました。

受付やロビー周辺は本当にホテルのようです。毎日こんな空間に帰ってこれるなら、仕事の疲れも吹き飛びそうです。

元の造りもしっかりしているのでしょうが、リフォームもディティールまでこだわっていると感じました。いちいち高級感があります。

総戸数が多いせいか、建物の綺麗さの割には空室も結構あるようでした。

共有部のトイレも掃除が行き届いていました。

共有部分だけでなく、敷地内もかなり明るかったです。内廊下なので外部から部屋を特定されるリスクもありません。

建物が繋がってるビジネスビルもありますが、昇ってみたら多くの住人がSOHOや会社の事務所代わりに使っているそうです。ただ、民泊禁止はきちんと掲げてありました。民泊は不特定多数の人が出入りするので、禁止してもらった方が住人としては安心です。

6-5.ウィン青山まとめ

・青山一丁目駅から徒歩2分という抜群の立地で、マンションまでの道のりも明るく安心。

・築40年越えなもののリフォームが行き届いており、外観も共有部もホテルのように明るく高級感がある。

・SOHOや会社の事務所代わりに使っている人も多いが、不特定多数が出入りする民泊は禁止されているのが安心材料。

・立地が良く綺麗なマンションにコスパよく暮らしたい一人暮らしにオススメ。

7.トラブルを避けるための部屋探しチェックリスト

考え込んでいる女性

これまでのトラブル相談やアンケートの事例を参考に、簡単なチェックリストを作りました。

もし、いくつか、該当するようなら、慎重にお部屋探しをされることをお勧めします。

□ 延線沿い等エリアを広げ、自分に合う部屋を探したい
□ 自分に合ったお部屋の条件や優先順位が分からない
□ オンライン内見や広告を見て、お部屋を決めたい
□ 部屋探しの経験が2回以下で相談し、お部屋を決めたい
□ 家賃や初期費用等予算の決め方が分からない
□ 契約や引っ越し後のトラブルは絶対に避けたい
□ 自分のペ-スでゆっくりお部屋を探したい
□ 仲介手数料無料や返金保証が付いている方がいい

もし、3つ以上当てはまる方は慎重に部屋探しを進めて下さい。というのも、トラブルが続くと、仕事や私生活だけでなく、健康も害してしまう事もあります。

また、気になるようなら、LINEで出来る部屋探しの条件簡易診断もやってみて下さい。3つの質問で、部屋探しに必要な具体的な注意点や対策をご提案しています。

念のため、まだ案の段階で、これから本決まりですが、告知義務の有無の基準に関して、国土交通省が先日出したガイドラインを弁護士さんと話し合いました。こちらのページにまとめておきました。最後に、国土交通省が事故物件の告知義務について、やっとガイドラインを出したので私たちなりの理解を含め、その内容をこちらのページにまとめておきました。よっぽどのことが無いと、契約後のキャンセルは出来ない部屋探しの経験が少ない人など、慎重に進めて下さい。

また、これまでの相談事例を基に、遠方への引っ越しや部屋探しの経験が少ない方向けに、トラブルを未然に防ぐ三つの注意点をこちらにまとめておきました。

部屋探しの経験が2回以下の方に特に、読んでほしい4,600件の失敗談を基に作った内見時のチェックリストはこちらのページです。人気のある他社の内見チェックリストも同様にまとめています。事故物件を調べ、見て来ましたが、実際に全てを網羅することはできません。そこで、建築士さんに住んでも良い事故物件の内見時の見分け方を教えてもらいました。念のため、確認し、内見に行ってみて下さい。他にも、今回同様、最近、お客様に聞かれた「内見の申し込み後のキャンセルって、罰金ありますか?」についてはこちらのページにまとめました。

私たちは、2012年より地域に根付いた不動産屋として、住まいのトラブルに特化し、住宅ローンの返済だけでなく、騒音や隣人、契約トラブル等のトラブルを解決してきました。

現在、無料相談を実施しており、相談者の方には住まいの問題解決事例をまとめた冊子も無料で差し上げております。問題を早期に解決し、一秒でも早く、明るい毎日を取り戻して下さい。ともかく、ぜひ一人で悩まず、時間を無駄にしない様、早めにご相談ください。

これまで、8年間300件近い住まいのトラブルの相談を受けた中でもさまざまなケースがありました。ただ、ここに記載出来ない内容で困っている方もいると思います。もし、あなたが現在トラブルに悩まされているのであれば、トラブルが大きくなる前にお近くの専門家に相談することをお勧めいたします。信頼できる先がすぐに見つからない場合、弊社の無料相談にご連絡ください。

これまで多くの住まいの問題を解決した経験や知識を活かし、あなたの力になれると思います。ぜひ気軽に無料相談までご連絡ください。私たちは今後もあなたの大切な人生と平穏が守られますよう、4,600件を超える引っ越しの失敗談を基に住まいの問題解決のトップランナーとして、専門家と協力し、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

念のため、【建築士と考える】住んでもいい事故物件の見分け方、内覧時に使える方法をレクチャーしてもらいました。最近流行っているカスタマイズ賃貸についても、こちらにまとめました。不動産トラブル専門の弁護士による、契約直後の事故物件発覚時の告知義務違反等の対応についてはこちらのページにまとめました。

>>賃貸マンションの騒音問題を避けたい方向け、内見前の構造や間取り確認と引っ越し後の対策まとめ

>>マンションの内見後に入居申込をしたが、罰金無しでキャンセルはできますか?

ーーー

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

大島てる掲載の「港区赤坂にある事故物件」を夜に見て来ました。前のページ

リースバックやオーナーチェンジの制度を利用するメリットやデメリット次のページリースバックやオーナーチェンジの制度を利用するメリットやデメリット

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. B.豆知識(相場、法律)

    お部屋の検索、マンションの内見から契約までの期間と流れ、必要書類は?

    期日に間に合わない、手続きが終わってない等のトラブルを賢く回避…

  2. B.豆知識(相場、法律)

    実際に歩いて見た、麻布十番の事故物件の共通点とは?

    コロナウイルスの影響で有名な俳優や女優の方が命を落としてしまう…

  3. B.豆知識(相場、法律)

    近隣からの籾殻被害で困っています。どうしたら良いのでしょうか?

    繁忙期の終わった、4月と10月はトラブルの相談件数が一気に増え…

  4. B.豆知識(相場、法律)

    住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

    1.質問(トラブルや問題)じぶんは現在でありますが34歳の男性会社…

  5. B.豆知識(相場、法律)

    新宿・池袋駅勤務の一人暮らしにおすすめ、家賃7万円で住める鷺ノ宮

    ・・・東京で一人暮らし、どこに住む?この質問は、その後…

  6. 離婚後も家に住み続ける手続きは?メリット・デメリットについても解説

    B.豆知識(相場、法律)

    離婚後も家に住み続ける手続きは?メリット・デメリットについても解説

    離婚後も自宅に住み続けたい方へ、こんにちは、住まいのお…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930