B.豆知識(相場、法律)

【上京社会人男性の一人暮らし】最寄り駅までの距離、日当たり、騒音に気を付ける?『休む技術』に学ぶ、生産性を上げる部屋探しの3ポイント(4)

「睡眠の取り方を変えれば、パフォーマンスを上げられる」のは、社会人として興味深く、睡眠に必要なことは、朝日、体温、駅近、通勤短縮の4点です

HOME > 3. 得するコラム > 3−4. お引っ越しの手順 > 【上京社会人男性の一人暮らし】最寄り駅までの距離、日当たり、騒音に気を付ける?『休む技術』に学ぶ、生産性を上げる部屋探しの3ポイント(4)

2020年5月5日

【上京社会人男性の一人暮らし】最寄り駅までの距離、日当たり、騒音に気を付ける?『休む技術』に学ぶ、生産性を上げる部屋探しの3ポイント(4)

 

こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)リビングインで建物の管理や住まいのトラブル解消を担当している不動産鑑定士補兼賃貸不動産経営管理士の相樂です。

私たち、アリネットは住まいのトラブルを減らすため、2000年以降、引っ越しを経験された方、累計4,600人超の方にアンケートを行い、様々な部屋探しの体験談や失敗談を集計し、分析してきました。

アンケートの結果やこれまでの実務経験から社会人男性の一人暮らし、遊びも仕事も以前より生産性を上げるには、以下の3つポイントで部屋探しをすると良いと思います。リピートするお客様など収入が増えて、もっと良い部屋へっていう方は設備よりもこの辺りを強く意識してます。

・・・結局、不動産って、立地が大切なのかなと思います。だから、直ぐ時代遅れになる設備より、立地の良いマンションの家賃はなかなか下がりません。

1.万が一のため、頼れる友達や知り合いが近くにいる事

2.時間を大切にするため、職場や食事や買い物が出来る繁華街へのアクセスが良い事

3.睡眠の質と量を上げるため、最寄り駅までの距離、日当たり、騒音に気を付ける事

このうち、3の「睡眠の質と量を上げるため、最寄り駅までの距離、日当たり、騒音に気を付ける事」について、精神科医・医学博士である西多昌規氏の著書『休む技術 (だいわ文庫、2013年)』を参考にしながら詳しく解説します。

1.仕事で結果を出す生産性の上げ方4ポイント

西多昌規氏の著書『休む技術 (だいわ文庫、2013年)』では、遊びも仕事も結果を出す生産性の上げ方について述べられていますが、中でも「睡眠の取り方を変えれば、パフォーマンスを上げられる」のは、社会人として興味深いことです。パフォーマンスを上げる睡眠に必要なことは、朝日、体温、駅近、通勤短縮の4点です。

1−1.朝日をしっかり浴びられる部屋で寝る

朝、スッキリ目覚め、日中のパフォーマンスを上げるには朝日をしっかりと浴びることが重要です。というのも24時間ぴったりではない人間の体内時計は、朝日を浴びることでメラトニンという物質が分泌され、リセットされるからです。朝日を浴びられない部屋で寝ていると、どんどんと体内時計がズレ、頭も体も重いまま起きざるを得ないということになります。

ちなみに、体内時計をリセットするには1,500〜2,500ルクス程度の明るさが必要ですが、普通の部屋の照明だと500ルクス程度しかありません。そのため、ベッドは朝日の届く窓の近くに置くことが重要です。無論、寝室や窓の位置は東・南東・南のいずれかでなければなりません。

部屋探しの際は、リビングの向きだけでなく、寝室や寝室の窓の方角、配置にも十分注意して下さい。

その際に、不動産会社の担当者にきちんと意図を伝えたり、内見の際に自身で確認することも大切です。朝日と体内時計の関係については、以下の記事で詳しく解説しているので、より理解を深めたいなら読んでおいてください。

>>「20、30代のうちに実践したい成長を加速させるお部屋とライフスタイルの作り方(4)研究で証明済み!デキるお部屋の作り方編」

1−2.体温を上げられる部屋で寝る

質の良い睡眠は、体温調節にもかかっています。具体的には室温が少し高い方がよく眠れます。人は眠くなると一旦体が温かくなり、その体温が落ちる瞬間、人は心地よく眠ることができます。お風呂で温まり、入浴後1〜2時間すると眠気が襲ってくるのも似たような原理です。

つまり、寒くて凍えるような部屋で眠ると体を十分に休められるような深い睡眠ができません。このような状態では当然疲れが抜けきれず、日中の仕事や仕事に影響が現れます。

体温を調節して良い睡眠を得るには寒すぎない部屋で寝ること。真冬や真夏はエアコンなどを使っての調節も必要ですが、東・南東・南向きの寝室にすれば気候の良い時期は十分に心地よく眠ることができます。

なお、寒い北向きだけでなく、西向きの寝室もお勧めしません。

なぜなら、夏場は西日で部屋がかなり温められているからです。冷やそうとエアコンを効かせれば電気代も無駄な上、夏場の強烈な西日が数時間差し込んだ部屋は、壁などが熱を吸収しきっていてなかなか心地良くなりません。

北向きの部屋については、日も当たらず、真冬はいつも寒すぎて、全部のパフォーマンスが落ちること、布団から出ることが出来ず朝の時間を無駄にしがちになること、体が冬眠状態になることから、絶対に避けてください。

1−3.駅近の部屋で睡眠時間を確保する

駅近の部屋を選ぶと睡眠に良い影響を与える理由はズバリ、移動にかける無駄な時間を削減できることにあります。日々の通勤に加え、食事、買い物など、ほんの数十分の差に思える移動時間は、積もり積もって年間では数百時間にもなります。

社会人にとって時間は何物にも代え難い貴重なものです。お金の問題を考えるときに固定費の削減を検討するように、パフォーマンスに繋がる睡眠を考えるときに、固定の移動時間の削減を考えるのは当然です。

何にしても質と量は共に上げていかなければなりません。睡眠も質に加えて量も確保できる、そんな立地の部屋を選んでください。

1−4.通勤時間を短縮する

前項と近いですが、通勤時間の短縮は単に睡眠時間を確保するというメリットだけに止まりません。特に電車が混む時間帯に通勤しているなら、よく考えて欲しいポイントです。

満員の電車内では、ほとんど身動きすら取れず、やる気があったとしても通勤中に勉強するなど時間の有効活用ができません。それならばサクッと移動して、自宅やカフェなどで集中して勉強した方が良いです。

そして何より重要なのが、通勤によって生まれるストレスです。強いストレスは、パフォーマンスを下げたり、感情のコントロールが効きづらくなり衝動的な行動を取りやすくなることが知られています。

>>「【上京社会人男性の一人暮らし】『休む技術』に学ぶ、生産性を上げる部屋探しの3ポイント(2)知り合いが近くにいる事編」を読む

都内の満員電車に乗ってみるとわかりますが、車内は殺伐とした雰囲気で、明らかにイライラした空気が漂っています。こんなところに長時間いて、気持ちよく仕事を始められるでしょうか? 仕事後、ゆっくりリラックスして休めるでしょうか?

パフォーマンスを上げるには精神状態を健全に保つことも重要です。なるべく通勤時間が短縮できるよう、職場と自宅のルートをよく考えて部屋探しをしてください。

2.遊びも仕事も生産性を上げる部屋探し『睡眠の質と量を上げるため、最寄り駅までの距離、日当たり、騒音に気を付ける事』まとめ

遊びや仕事の生産性を上げるには、睡眠の質と量を上げ、心身を健全な状態に保っておく必要があります。部屋探しの際は以下の4ポイントをチェックしてください。

・朝日をしっかり浴びられる部屋で寝る:東〜南向きの寝室と窓がある部屋を選ぶ

・体温を上げられる部屋で寝る:東〜南に寝室がある部屋を選ぶ

・駅近の部屋で睡眠時間を確保する:日々の移動時間の無駄を削減できる部屋を選ぶ

・通勤時間を短縮する:通勤によるストレスを軽減できる部屋を選ぶ

一点、家にいることが多く、騒音に悩まされたくない方は幹線道路や線路以外にも、建物の用途地域に気をつけてください。多くの方が実感している通り、ECの利用が一般化し、都市郊外に倉庫が増えています。世田谷区の方で実際にあった倉庫建築時の騒音に関する相談を参考に、準工業地域は工場や倉庫が近くにありつつ、マンションや戸建ても建つエリアで騒音問題が起こりやすいです。

また、準工業地域は倉庫や工場へ荷物を運ぶトラック等の大型車が行き来するため、お子様がいるご家庭には準工業地域にあるマンションはあまりお勧めできません。一人暮らしの方はあまり関係ないかもしれませんが、この辺りは仲介時の説明事項にも入っていないので、内見時に周辺環境などをご自身で確認する必要があります。

最後に、建築士さんに直接、内見時に日当たりを意識する意義を確認しました。部屋探しで優先順位を間違えないようにこちらのページもご確認ください。せっかくたくさんの時間やお金、労力を使って東京まで引っ越しをするのです。これを機会により充実したライフスタイルを作りませんか?我々、アットリビングでは4,600を超える引っ越しでの失敗事例を基に、引っ越し後もストレスが少ない、賢いお部屋探しを社会人の方にお勧めしています。

>>「【上京社会人男性の一人暮らし】『休む技術』に学ぶ、生産性を上げる部屋探しの3ポイント(1)基礎知識編」を読む

>>「【上京社会人男性の一人暮らし】『休む技術』に学ぶ、生産性を上げる部屋探しの3ポイント(2)知り合いが近くにいる事編」を読む

>>「【上京社会人男性の一人暮らし】『休む技術』に学ぶ、生産性を上げる部屋探しの3ポイント(3)アクセスが良いこと編」を読む

20,30代の今、実践してほしい、お引っ越しをきっかけに効率よく成長できる部屋選びとライススタイルはこちら

最後に、多くの人が引っ越し先を選ぶときに条件に上げる日当たりに関して、『一級建築士に聞いた賃貸マンションの内見時に確認したい、日当たりの有無やその大切さ』についてはこちらを見てみて下さい。主なポイントとしては、以下の通りです。

・3種類の日当たりとは?

・ライフスタイルを考え、日当たりを選ぶ

・直射日光のメリットやデメリット

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して、結果と原因のみ、記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。あなたの大切な人生と平穏が守られますようにこれからも私たちは引っ越しのトラブル・失敗談をベースに賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

次回のお引っ越しで、後悔したくないフリーランスや個人事業主の方へ

atliving.netでは、お引っ越しの経験が少ないフリーランスの方の失敗事例を基に、六本木や麻布十番駅付近の住居兼事務所使用が可能な物件なども厳選し、紹介しています。

実務では、FPの方だけでなく、弁護士や建築士等の専門家と協力し、日当たりと風通しを重視したお客様の人生を好転させるお部屋をご紹介しています。

1.特に、麻布十番や六本木にある一人暮らし向けの賃貸マンションは、可能な限り事前にお部屋の下見を行い、日当たりと騒音、家賃相場から厳選して、お部屋をご紹介しています。

2.メールや電話だけでなく、LINEやIT重説を用い、お客様の移動負荷を最小限に抑え、ニーズに合ったサポートを臨機応変にしています。

3.無料で引っ越し後のカギの紛失や漏水、ストーカー等トラブルの24時間365日駆けつけや一時対応のアフターフォローも提供しています。

>>他のとの違いやメリット・デメリットを見てみる

【元弁護士と考える】シリーズ、告知義務の必要な事故物件を選ばないための賢い対策他

>>【元弁護士と考える】事故物件を契約する前の告知義務?その確認方法や注意点は?

>>【元弁護士と考える】賃貸契約後に『事故物件』と判明、解約や損害賠償できます?

>>【元弁護士と考える】不動産屋からウソを教えられた時の対応は?

>>【元弁護士と考える】騒音、地震、虫などないと言われたのに、嘘だったら 

>>【元弁護士と考える】騒音や悪臭、ナンパ等『隣人トラブル』の対処と引っ越し代は?

その他、事故物件に関する記事はこちらです。

>>麻布十番の事故物件を見に行って、その場で原因分析(その1)

>>麻布十番の事故物件を見に行って、その場で原因分析(その2)

>>事故物件を紹介されたりしないかと不安で・・・

追伸1 無料の引越失敗診断(オンライン版)

もし、お引っ越しでこれ以上損したくない・失敗したくないと思っていたら、これまでのインタビューなどの情報を基に3,000件以上の引っ越しとその失敗、不安、不満やそれらの対策をまとめた無料の引越失敗診断(オンライン版)をやってみてください。

診断は3問に回答するだけなので、1分掛からず、終わります。3,000を超えるお引っ越しに関する不安や悩みを基に、自分では気づきにくいリアルな注意点とその理由や原因をまとめ、考察とともに簡単に改善の提案できるように改良しました。

追伸2 後悔しない引っ越しの学校

一回2時間、最大4名様までですが、3,000件を超す引っ越しの失敗談を基にこれまで問い合わせや質問の多かった、これ以上お金や時間を無駄にしない後悔しない引っ越しの学校も始めました。
馬場 紘司 株式会社リビングイン 共同代表
早稲田大学卒業後、部品商社を経て、2011年より東京の西、立川や吉祥寺エリアを中心に建物の工事・改修を行う。2013年より、同代表の相樂と共に不動産の売買・賃貸仲介を始め、現在に至る。2019年は茨城県の戸建てや板橋区の共同住宅などを仲介。同時に、東京渋谷区の民泊や麻布十番のシェアオフィス向けリノベーションやコンバージョン工事を行う。最近は、台風15号や19号に伴う火災保険の申請サポートやその後の改修工事を積極的に行う。

保有資格:宅地建物取引士、FP2級、防犯設備士、住宅ローンアドバイザー他

当診断を読んで頂き、本当にありがとうございます。

事件・事故マップを基に治安が良い又は良化傾向にあるエリアのマンションを出来る限り、厳選しスタッフと共に下見に行っています。ご登録いただければ、マンションの設備や建物の下見レポートの速報だけでなく、家賃相場などを踏まえ、割安な住むべき部屋を随時ご提案させて頂いております。

住むべき部屋と住める部屋は似たようで大きく異なっており、住むべき部屋は非常に足が速く、問い合わせを頂いた頃にはもう空室がない、又は契約段階になっている可能性がございます。そのため、事前にご登録いただければ、あなたの条件に合った厳選したお部屋の情報を速報でお送りさせて頂きます。

まずは下記、3,000件を超えるお引っ越しの失敗談を基に作った『引っ越しの手順と注意点』をお申し込み頂けると幸甚です。

※なお、一部の専門家が書いたコンテンツは限られたお客様やLINE@などのお友達にのみ公開させて頂いております。また、私たちが主に活動している範囲外又はお急ぎの方等お問い合わせからご連絡をいただければ、あなたの好みに合ったお部屋を探し、個別に現地に赴き、下見レポートを発行しています。

みんなのお引っ越しの失敗談から作った『お引っ越しの手順や注意点』をまとめた無料サッシのダウンロードはこちら

 

*3,000件を超える引っ越し事例の概要や考察についてはこちら。

・追伸1 

無料の引越失敗診断

お引っ越しでこれ以上損したくない・失敗したくないと思ったら、これまでのインタビューなど2,000件以上の引っ越しとその失敗、不安、不満やそれらの対策をまとめた無料の引越失敗診断(オンライン版)をやってみてください。

今回の改良では、自分では気づきにくいリアルな事例や注意点、その理由や原因をまとめ、考察とともに簡単な改善の提案できるように改良しました。診断は3問、クリックだけなので、1分掛からず、すぐ分かります(2,000件を超える引っ越し事例の概要や考察についてはこちら。

・追伸2 

失敗をなくす引っ越しの学校

なぜ、引っ越しの失敗は起きてしまうのか?この問題を解くために、これまで沢山集めてきた『みんなの引っ越しの失敗』を共有し、あなたの引っ越しに活かすために公式化しました。

一回2時間、最大4名様まで、2,000件を超す引っ越しの失敗談を基に、これまで問い合わせや質問の多かった引っ越しの手順や失敗、あなたの引っ越しの条件を明確化します。

お金や時間をこれ以上無駄にしない、みんなの失敗で、わたしの失敗をなくす引っ越しの学校を始めました。

・追伸3 

引っ越し経験が4回未満の方へ

あいまいな引っ越しの手順と、その一つ一つの手順で起こる失敗を写真や4コママンガで解説しています。引っ越し経験があまりない方向けのリーフレットで、直ぐにスマホやLINEで読めるようになっています。

2,000を超えるみんなの引っ越しの失敗を無駄にせず、あなたの引っ越しに活かすために読んでみてください。特に、『はじめての引っ越しで、何をどうしたらいいの』や『過去の失敗って、繰り返し安いから』と思っているあなたに読んでもらいたい内容になっています。

毎月300人以上の人が試しているクリック3回、1分で分かる無料の引っ越し失敗診断(改訂版)引っ越し事例(3,000件を超える引っ越し事例の概要や考察についてはこちら)が増えてきたので改めて情報を整理し、診断結果をリニューアルしました。

もし、あなたがお引っ越しでこれ以上損したくない・失敗したくないと思ったら、これまでのインタビューなど3,000件以上の引っ越しとその失敗、不安、不満やそれらの対策をまとめた無料の引越失敗診断(オンライン版)をやってみてください。

2019年12月の改良では、自分では気づきにくいリアルな事例や注意点、その理由や原因をまとめ、考察とともに簡単な改善の提案できるように改良しました(3,000件を超える引っ越し事例の概要や考察についてはこちら。

無料の引っ越し診断は3問、クリックだけなので1分掛からず、すぐ分かります。あなたにあったお引っ越しの失敗診断結果がすぐに分かるります。下のボタンから試してみてください。

 

電話でのご連絡は毎日8時~23時
☎ 03-6809-1804
✉ info@livingin.co.jp

 

*24時間以内に確認し、返信致します。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

【上京社会人男性の一人暮らし】やっぱり、アクセスが良い家?『休む技術』に学ぶ、生産性を上げる部屋探しの3ポイント(3)前のページ

乃木坂駅から徒歩2分のマンション『パークコート乃木坂ザタワー』はどんな物件?次のページ乃木坂駅から徒歩2分のマンション『パークコート乃木坂ザタワー』はどんな物件?

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. 平等な遺産分割とは? トラブルを防ぐためのポイントを解説

    B.豆知識(相場、法律)

    平等な遺産分割とは? 遺言書と使って、トラブルを防ぐためのポイントを解説

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

  2. B.豆知識(相場、法律)

    住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

    1.質問(トラブルや問題)私が最初に相談したのは管理会社でした…

  3. B.豆知識(相場、法律)

    【司法書士監修】不動産の任意売却とは?メリット・デメリットと売却の流れを解説

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)リビ…

  4. B.豆知識(相場、法律)

    住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

    1.質問(トラブルや問題)私が一人暮らしを始めて3ヶ月くらい経…

  5. B.豆知識(相場、法律)

    タワマンが立ち並ぶ「月島」は、これからの再開発でより人気の街へと変貌する!?

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)…

  6. B.豆知識(相場、法律)

    恵比寿や中目黒ではなく、赤羽橋に11年住んだ女性へインタビュー(前半)

    赤羽橋駅徒歩1分|抜群のロケーションを楽しむ。都心へのアク…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930