- ホーム
- 過去の記事一覧
マンション
-
担当から契約を急かされています。賃貸契約の正しい手続きを教えてください。
「契約後にキャンセルすると違約金がかかると聞いたので、万が一キャンセルした際のことが不安です」1.質問:正しい賃貸契約手続きの順序を教えてください。…
-
不動産用語解説 『システム収納』とは?
システム収納とは、規格化された棚や引き出しなどのパーツを、自分の好みで組み合わせてつくる収納のことです。壁面に固定するタイプと、タンスのように床…
-
不動産用語解説 『システムキッチン』とは?
システムキッチンとは、調理台や流し台、コンロや電子レンジなどの加熱調理器、収納などが一枚の天板で繋がっているキッチンのことをいいます。『オーブン…
-
不動産用語解説 『地震保険料控除』とは、どんな控除?
地震保険料控除とは、『所得控除』の一つで、地震保険の保険料負担者の課税所得金額を、その年に支払った保険料に応じて、一定額を差し引く制度のことです。…
-
不動産用語解説 『地震保険』とは?『火災保険』との違いは?
地震保険とは、『損害保険』のひとつで、地震・噴火・津波を原因とする火災・損壊・埋没・流出による損害を補償する保険のことです。『火災保険』に付帯す…
-
『自主管理』とは?他の管理方式との違いは?
1.自主管理とはマンションの管理方式の一つで、共用部分の清掃、消耗品の交換、設備の保守、会計帳簿の管理といった管理業務を、マンションの住人で自主的に行う…
-
退去時に敷金を正当な額返してもらうには、どうしたら良いでしょうか?
私は都内の会社に勤めている30代の女性で、今年中に通勤の便利な都心のマンションへの引越しを考えています。学生時代に住んでいたマンションを退去する時、敷金は全く返…
-
不動産用語解説 不動産を購入する際の『自己資金』とは?
自己資金とは、マンションや戸建て住宅などの不動産を購入する際、『借入』以外に自分で用意するお金のことをいいます。手元にあるお金以外に、銀行に預けているお金なども…
-
不動産用語解説 『敷引』とは?『敷金』との違いは?
敷引とは、マンションなどの集合住宅の賃貸契約で、家賃の滞納、汚損・損壊、といった場合に備えて、借主が貸主に対して事前に預けておくお金のことを言います。…
-
不動産用語解説 『敷地内ごみ置き場』とは?
1.敷地内ごみ置き場とは、「マンション敷地内にある居住者専用のごみ置場」のことをいいます。捨てられたごみは、管理人やごみ収集業者などによって定期…