D.不動産用語

アメニティとは、住み心地や使い勝手の良さの事。

アメニティとは、快適性や居住性などのことで、住宅用語として使う場合は、デザインや住み心地の良さ、使い勝手などを意味します。

なお、アメニティという言葉は、ホテルや旅館など宿泊施設に置いてある、石鹸やシャンプー、歯ブラシ、歯磨き粉、かみそりなど、使い捨ての備品を意味する場合もあります。ここでは、住宅用語について解説します。

住宅のアメニティを高める方法の例が以下です。

・室内の移動をしやすくするために、フラットフロアにする

・防犯や安全のため、人感センサー付きの照明を設置する

・外出先からも家電を操作できるシステムを設置する

・共用施設の一部を24時間使用できるようにする

・体内に綺麗な空気を取り込むため庭に植物を植える

麻布界隈には、比較的、高級なマンションが多く、共用施設や植栽がしっかりしています。それだけアメニティに力を入れている物件が多く、それぞれのライフスタイルに応じた選び方ができます。

たとえば、

・帰宅の遅い女性でれば、共有廊下部分に人感センサーがついているマンションを選ぶ

・料理をする女性であれば、生ごみをすぐに処理できるよう24時間ゴミを捨てられるようなマンションを選ぶ

などです。

立地や間取りだけでなく、アメニティについても考慮したいがあまり詳しくない」という場合は、お気軽に私たちにご相談ください。あなたのライフスタイルに応じたお部屋のご提案をさせていただきます。

担当 相楽

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して、結果と原因のみ、記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

仕事帰りに、お部屋でどうしても寛ぎたい女性向けのラグ・カーペット?前のページ

Q.女子力の高いお部屋にするにはどうすればいいの?次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. 不動産売却時の固定資産税評価額とは?計算方法やほかの評価額についても解説
  2. D.不動産用語

    特約とは『契約書上での一般的な契約内容に加えて特別な約束事』のこと

    特約(特約項目)とは、賃貸住宅の契約書上では、一般的な契約内容…

  3. D.不動産用語

    家賃保証会社とは『賃貸契約における家賃支払いの連帯保証を代行する会社』のこと

    家賃保証会社とは、賃貸契約における家賃支払いの連帯保証を代行す…

  4. D.不動産用語

    マンション管理士とは『分譲マンションのコンサルタントを行う専門家』のこと

    マンション管理士とは、国家資格の一つで、マンションの管理組合や…

  5. D.不動産用語

    特定調停は『裁判官と調停員を間に債務者と債権者で和解を目指す手続き』のこと

    1.特定調停についての基礎知識返済に困った時に使う特定…

  6. 不動産売却における譲渡所得とは?取得費や譲渡費用を使った計算方法も解説

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930