D.不動産用語

カウンターキッチンとは、キッチンとダイニングルームの間に置かれた、カウンター台付きキッチンのこと

リビングダイニング側からカウンター越しにキッチンにある料理皿などとの受け渡しができる利便性だけでなく・・・

HOME > 6. 引っ越し用語集 > カウンターキッチンとは、キッチンとダイニングルームの間に置かれた、カウンター台付きキッチンのこと

2013年11月1日

カウンターキッチンとは、キッチンとダイニングルームの間に置かれた、カウンター台付きキッチンのこと

やっと、このブログを始めて、一年が経ちました。長かった。。。早くなんとかしないと、お休みが取れません。早速ですが、

カウンターキッチンとは、『キッチンとダイニングルームの間に置かれた、カウンター台付きキッチンのこと』を言います。

リビングダイニング側からカウンター越しにキッチンにある料理皿などとの受け渡しができる利便性に加え、キッチンとリビングダイニングとの仕切りや壁の代わりの役目を果たすといった機能性が特徴です。

カウンターキッチンを使ったお部屋のパターンとして

・カウンターの前面にある壁の一部が、ダイニングルームに向かって窓のように開いているもの

・『対面キッチン』と呼ばれている、カウンター前面に壁がなく、ダイニングルームに向かってフルオープンになっている

ものがあります。

どちらも

・出来上がった料理を、ダイニングテーブルへ渡しやすい(片付けやすい)

・リビングのテレビを見ながら料理や片付けができる

・リビングの様子がわかるので、テーブルに座っている方と会話をしながら、食事の様子を見ながら料理ができる

・ペットや子どもの様子を確認しながら料理や片付けができる

のがいいですね。これらのよいところはアイランドキッチンとも似ていますが、「島」のように独立したアイランドキッチンと違い、コンパクトなのがカウンターキッチンのよさでもあります。

一方で、

・リビングダイニングとの動線を気にしなくてよい方

・リビングに来たお客さんにキッチンを見られたくない方

・匂いや煙が他のお部屋に広がるのが苦手な方

は、『クローズドキッチン』を選んだようがよいかもしれません。

もしどちらが自分に向いているかわからない時は、お気軽に私たちにご相談ください。 ご希望のライフスタイルに、最適なキッチンをご提案いたします。

担当 馬場

▶︎関連用語:クローズドキッチンアイランドキッチン

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

ーーー

今回もサクッと読み切れるように、私たちなりにポイントを整理して、結果と原因のみ、記載しました。最後まで読んで頂き、本当にありがとうございます。
※なお、これまで聞かれることが多かった質問に関して、サイト移動を機に、もっと参考になるよう一部内容を修正・追記し、投稿しています。

・追伸1 無料の引越失敗診断について

もし、お引っ越しでこれ以上損したくない・失敗したくないと思っていたら、これまでのインタビューなどの情報を基に1,000件以上の引っ越しとその失敗、不安、不満やそれらの対策をまとめた無料の引越失敗診断(オンライン版)をやってみてください。

診断は3問に回答するだけなので、1分掛からず、終わります。

1,000を超えるお引っ越しに関する不安や悩みを基に、自分では気づきにくいリアルな注意点とその理由や原因をまとめ、考察とともに簡単に改善の提案できるように改良しました。

・追伸2 失敗をなくす引っ越しの学校について

また、これまで沢山集めてきた『みんなの引っ越しの失敗』を共有し、次の引っ越しに活かすために公式化しました。
一回2時間、最大4名様までですが、1,000件を超す引っ越しの失敗談を基にこれまで問い合わせや質問の多かった、お金や時間をこれ以上無駄にしない失敗をなくす引っ越しの学校も始めました。


相楽 喜一郎  代表取締役
国立大学卒業後、証券、総合不動産会社を経て、独立。オーナーとの折衝を中心に賃貸・売買仲介やその管理を行ってきた。これまで300室以上のお部屋を契約。不動産鑑定士補及び宅地建物取引士、管理業務主任者

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

不動産売却時の訪問査定とは? メリットや事前の準備なども解説不動産売却時の訪問査定とは?メリットや事前の準備などについても解説前のページ

住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    築年とは、建物の築後年数、建築経過年数のことです。

    つまり、建物の新しさ、古さを示します。…

  2. D.不動産用語

    SBとは『靴などの履物をまとめて収納するための家具』のこと

    SBとはシューズボックスのことで、靴などの履物をまとめて収納す…

  3. D.不動産用語

    リフォームとは『小規模なお部屋の改修』のこと

    リフォームとは、賃貸住宅の『原状回復』のための作業、高齢者が住…

  4. D.不動産用語

    不動産用語解説 『カスタマイズ賃貸』とは?

    カスタマイズ賃貸とはカスタマイズ賃貸とは、お部屋をDIYやリノ…

  5. B.豆知識(相場、法律)

    『一般契約』とは、物件の貸主と借主との一般的な普通賃貸借契約のことです。

    1.一般契約とは、物件の貸主と借主との一般的な普通賃貸借契約のこと…

  6. D.不動産用語

    不動産用語解説 賃貸契約における『仲介手数料』とは?

    仲介手数料とは、賃貸住宅の契約にあたり、貸主と借主の間に入って…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930