D.不動産用語

フリーレントとは『賃貸部屋で、一定期間の家賃を無料にする』こと

フリーレントとは、賃貸のお部屋で、一定期間(通常1ヶ月分)の家賃を無料にしていることを言います。 場合によっては、2ヶ月分以上無料にしているところもあります。

フリーレントのお部屋の場合、家賃は無料になりますが、月々に支払う共益費・管理費などの支払いは必要です。

フリーレントは、入居者にとって、初期費用が抑えられるというメリットがあります。

一方、貸主にとっては、家賃を無料することによって、空室をできる限り抑えたいという思いがあります。

たとえば、現状の家賃が相場よりも高くて、入居者希望者が現れない場合、

・先に入居されている方との不公平感を発生させない
・家賃そのものを値引きしないことで、将来的な家賃収入を極力減少させない

ことを目的に、フリーレントを実施していることも多いようです。 そのため、フリーレントにつられて、契約をした後に、家賃が相場よりも高かったということも起こりえますので、周囲の家賃相場も調べておいたほうがいいですね。

引越しシーズンを避けての転居ができる場合は、大家さんによっては、フリーレントで募集をされていない場合でも、相談に応じてもらえることもあります。

気に入ったお部屋で契約に前向きな場合は、日割り家賃を無料してもらうなど、話をしてみてもいいかもしれませんね。

フリーレントの場合、一定期間の入居を条件として、初期の家賃を無料としていることが多いです。 急にお引越しをされるなどのお部屋の解約時に、違約金として、無料になった家賃を請求されることもあるので、契約の前に確認をしておいてください。

フリーレントの物件も扱っておりますので、ご相談ください。

担当:馬場

<<back [フリールーム]とは

>>next [振り分け]とは

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

【考察なし】不動産屋に都合のよい物件を紹介され・・・前のページ

v0003 斜め前が男子寮、カーテンが開けれなかった・・・。次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    不動産用語解説 不動産を購入する際の『自己資金』とは?

    自己資金とは、マンションや戸建て住宅などの不動産を購入する際、『借入』…

  2. D.不動産用語

    IHクッキングヒーターとは『電磁誘導による加熱調理器』のこと

    IHクッキングヒーターとは、「電磁誘導」という方式により調理器…

  3. D.不動産用語

    住宅ローンの連帯債務は『借入に対し主債務者ともう一人が連帯債務者となる』こと

    1.住宅ローンにおける連帯債務者についての基礎知識住宅…

  4. D.不動産用語

    不動産用語解説。『外国製キッチン』とは?

    外国製キッチンとは、海外メーカーのキッチンのことを言います。日…

  5. D.不動産用語

    『自主管理』とは?他の管理方式との違いは?

    1.自主管理とはマンションの管理方式の一つで、共用部分の清掃、…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031