D.不動産用語

防犯モデルマンションとは『犯罪防止設備の基準を満たしているマンション』のこと

防犯モデルマンションとは、警察庁と国土交通省が共同して策定した「防犯に配慮した共同住宅に係る設計指針」に基づき、犯罪に遭いにくい構造や設備の基準を満たしているマンションのことを言います。

防犯モデルマンションは、地域によってその普及率は異なります。

東京都では、平成30年から「東京防犯優良賃貸住宅認定制度」も始まっています。 制度の目的は以下の通りです。

東京の賃貸住宅に住む、ひとり暮らしの女性が性犯罪被害に遭われたり、女性に限らず生命・財産を奪われたりする危険を未然に防止する (東京防犯優良賃貸住宅認定制度ホームページより)

この制度を取得した賃貸住宅は、空き家率が下がるというデータもあり、住まいのセキュリティー面への関心の高さが伺えます。

女性の一人暮らし、小さいお子さんがおられるご家庭など、今後お住まいになられるお部屋を選ぶ際に、このような認定制度を取得していることを条件に探してみるのもいいですね。

認定制度を取得していないマンションでセキュリティ面が心配な場合は、弊社の防犯設備士にご相談ください。

担当:馬場

▶︎関連用語:防犯設備士

<<back [防犯センサー]とは

>>next [ポーチ]とは

ーーー

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

【考察なし】初めての引っ越しは失敗だらけでした・・・前のページ

【遺産分割協議書の書き方ガイド】相続手続きに欠かせない基本事項次のページ【遺産分割協議書の書き方ガイド】相続手続きに欠かせない基本事項

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    連帯保証人は『債務者の代わりに借金を返済することを保証した人』のこと

    1.住宅ローンにおける連帯保証人とは?連帯保証人とは、…

  2. D.不動産用語

    ナチュラルスタイルとは『ナチュラル系色合いのインテリアスタイル』のこと

    ナチュラルスタイルとは、お部屋をナチュラル系の色合いでコーディネー…

  3. D.不動産用語

    不動産用語解説 『コンシェルジュ』とは?

    コンシェルジュとは、マンションの場合エントランスカウンターなど…

  4. 遠方の不動産を売却する方法とは?不動産会社選びやスムーズな方法を解説
  5. D.不動産用語

    二重家賃とは『賃貸で旧居と新居の両方で支払わなければいけない家賃』のこと

    二重家賃とは、賃貸で今のお部屋から別のお部屋へお引越しする際、タイ…

  6. D.不動産用語

    WCとは『トイレ』のことでトイレットルームからきた言葉です

    WCとはトイレのことで、英語の「toilet room(トイレ…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031