D.不動産用語

S造(鉄骨造)とは『木材よりも強度に優れた鉄を骨組み部分に使った構造』のこと

S造とは、鉄骨造のことで、木材よりも強度に優れた鉄を骨組み部分に使った構造のことです。 木造の柱が、鉄骨に変わったとイメージするといいですね。

鉄骨造には、鋼材の厚みが6mm以下の鉄骨を使っている『軽量鉄骨造』と、6mmを超える『重量鉄骨造』があります。

『軽量鉄骨造』は、一般住宅や小規模な店舗に使われていることが多く、『重量鉄骨造』は、コンクリートを使わず軽量化できるため、ビルや高層マンション、体育館などの大規模建築物を作るのに適しています。

賃貸住宅では、建築コストを抑えるために、『軽量鉄骨造』を用いることがあります。

お部屋を借りる方にとっては、家賃がお安くなるので魅力的ではありますが、防音性が低いため、小さなお子さんがおられるご家庭など、お部屋の使い方によっては、近隣の方とのトラブルが発生しかねません。

また、断熱性が低いので、夏は暑く、冬は寒いので、エアコンが欠かせません。

この用語集の中に、『軽量鉄骨造』の詳細についての解説もありますので、参考にしてください。

生活スタイルに合わせたお部屋選びをお手伝いさせていただきますので、お気軽にお声かけください。

担当:馬場

>>コーポとは一般的に、木造や軽量鉄骨造の2階建て集合住宅を指しています。

▶︎関連用語:鉄筋コンクリート造鉄骨鉄筋コンクリート造木造住宅(木造)、軽量鉄骨造重量鉄骨造鉄骨構造

>>LGSとは、軽量鉄骨造のことです。

あなたの大切な人生と平穏が守られますように、これからも私たちは引っ越しの失敗談をベースに、賃貸の専門家集団として、地域や建物の情報を中心に提供、検証していきます。

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

家賃をどうしても下げるため、治安や防犯も諦めたら・・・前のページ

麻布台パークハウス次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    LDKとは『リビングダイニングキッチン』のこと

    リビングダイニングキッチンとは、ソファーなどを置いてくつろぐ居…

  2. 不動産の高額査定の意図は?一括査定の注意点についても解説

    B.豆知識(相場、法律)

    不動産売却は住みながらでも可能?方法やメリットなどについて解説

    不動産の売却を検討している方へ、こんにちは、住まいのお…

  3. D.不動産用語

    保証金とは『賃貸の部屋を借りる際に、契約時に貸主に支払う費用』のこと

    保証金とは、「賃貸のお部屋を借りる場合では、契約時に大家さんに…

  4. D.不動産用語

    アールコープとは、共用廊下から各住戸の玄関前部分までの空間です。

    1.アルコープ(アールコープ、アルコーブ)とは「マンションにお…

  5. D.不動産用語

    ワードローブとは『服を収納する場所』のこと

    ワードローブとは、服を置いておく場所、収納できる場所を意味しま…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031