二世帯住宅が売却しにくい理由とは?売却時の注意点や予備知識を解説

B.豆知識(相場、法律)

二世帯住宅が売却しにくい理由とは?売却時の注意点や予備知識を解説

二世帯住宅の売却をお考えの方へ、

こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み相談を受けている不動産鑑定士補兼相続アドバイザーの大和田です。

打ち合わせ中の大和田

二世帯住宅をお持ちの方が売却をされる際に、直面する問題がいくつかあります。

二世帯住宅を購入したい方のニーズが限られるなか、どのように売却を進めたら良い結果に結びつきやすいのでしょうか?

そこで今回は、二世帯住宅を売却しにくい理由とはどのようなものか、売却時の注意点や予備知識と併せて解説します。

1.売却する二世帯住宅のタイプとは?

食卓を囲む家族

まず、二世帯住宅の分類とは、どのようなものなのでしょうか?

1-1.完全分離型

完全分離型とは、二世帯が完全な住居機能を持っているタイプのことで、建築基準法の用途の分類では、『長屋』か『共同住宅』となります。

1-1-1.完全分離型の種類

二軒の家が柱や屋根を共有している形で、1階と2階で別世帯とするものと、長屋やテラスハウスと呼ばれる、中心の壁を境に横並びに二世帯がつながっているものがあります。

1-1-2.建築費やランニングコストについて

玄関も水回りもそれぞれに備えるため、建築費が最もかさむ仕様です。

電気、ガス、水道などのインフラも各戸に個別に引かれ、契約も世帯別となります。
そのため、基本料金も別なかわりに、使用が少ない親世帯の料金負担が増えることはありません。

1-1-3.賃貸することも可能

プライバシーは完全に守られる形で、親子などではなく他人同士の各戸利用も可能になるため、他の世帯を賃貸することも可能になります。

1-2.一部共用型

一部共用型とは、各世帯の専用エリアは確保しつつ、リビング、浴室、トイレなどを両世帯で使用するタイプです。

1-2-1.使用方法

住居の使用方法は、後述する完全同居型とあまり違いがなく、建築基準法上の用途も、双方『一戸建』、つまり一軒の家として扱います。

1-2-2.一部共用型のメリットとデメリット

親子それぞれの世帯の食事や、生活時間帯等に配慮しつつ、親世帯へ目が届くという利点があります。

エリア分けがされていることで、夜に子どもが騒いでも気兼ねが少ないなどの利点もありますが、プライバシー保護に関しては、中途半端な部分も出てきます。

一部共用型は、売却時の価格や、買主の好みとのすり合わせに影響がでてきます。

理由としては、その部分を共用部にするかどうかで建築費が大きく変わり、使い勝手にも違いが出るからです。

1-3.完全同居型

完全同居型とは、生活する方の人数に必要な個室の数が多いという点以外は、家の中すべてを共有する大きな一戸建てのタイプです。

1-3-1.コスト面やプライバシーは?

部屋数と建築面積が大きいだけなので、建築コストは最も安く済む一方で、プライバシーの確保はできず、完全な同居を前提とした住居利用となります。

1-3-2.売却時にネックとなるポイント

大きな家が好みの方には喜ばれる一方で、その大きさがネックになる点、二世帯住宅としては機能が薄い点などが、売却時にネックとなる場合があります。

家が大きいことで、固定資産税や都市計画税などが高額になってしまう点や、清掃、リフォームにも費用がかかる点を、購入者は認識する必要があるのです。

2.二世帯住宅が売却しにくい理由

悩む女性

次に、二世帯住宅が売却しにくい理由について解説します。

2-1.売り出し価格が高額になりがち

二世帯住宅は、一般的な住宅に比べて、建ぺい率や容積率の関係で広めの土地を確保するうえ、大きな家を作ること、水回りなど複数の設備を備えることで建築費もかさみます。

それは売却時の売り出し価格に反映されるため、一般的な住宅と同じような感覚で購入することは難しいです。

2-2.核家族化の進行

そして、二世帯住宅の用途で購入したいという方の数は、一般的な住宅の購入希望者に比べて少ないため、お客様を選ぶことになります。

核家族化の進行で、別々に家を持って暮らしている方の数が多く、いざ同居が必要となったときは、子の家を拠点に施設やデイサービスを利用することも多いです。

2-3.ライフスタイルが合わない場合がある

前述の一部共用型に多いのですが、二世帯住宅として利用する場合に、家の構造が購入希望者のニーズと一致しない場合があります。

親の身体の状況や世帯の人数、家族構成など、二世帯住宅のニーズには幅があるため、購入希望者が見つかりにくい原因となります。

リフォームなどで解決できることであれば良いのですが、最初から売却側のプラン提案は難しいため、不動産会社が相談を受けて調整を行います。

2-4.心理的瑕疵の心配がある

二世帯住宅が売却される際は、特別な理由を推察されやすい面があります。

築年数の新しい物件ほど、家族の死や離婚、住宅ローンの滞納などを気にされる方がいます。

そのようなことはない旨を説明するか、亡くなられたケースで告知事項に該当するようなことがあれば、丁寧に内容をお伝えすれば大丈夫です。

先入観として、このようなイメージを持たれる場合があるということです。

以上の売却しにくい4つの理由を紹介しましたが、少子高齢化から二世帯住宅のニーズも高まってきていることから、売却できる可能性はあると考えましょう。

3.二世帯住宅を売却するときの注意点

書類の確認をする家族

二世帯住宅は、一般的な売却よりも権利関係などに注意が必要です。

3-1.登記やローンの状況の整理を行う

3-1-1.名義変更が必要なケース

例えば、親子共同名義の親御さんがすでに亡くなられていた場合、相続が完了して相続人の中から所有者を立てて名義変更しない限り、家の売却はできません。

二世帯住宅は工事費や設備費などの建設コストが高くなることから、親子や夫婦が共同で資金を出したり、ペアローンを利用している場合が多いかと思います。

また、夫婦共有名義の二世帯住宅の場合は、離婚後に売却する際に、所有者の住所や氏名の変更登記を行う必要があります。

3-1-2.経済的な問題が残っているケース

親子、夫婦など、共有名義の住宅ローンの返済が残っている場合、ローンの残債を一括で返済するか、借り換えをする必要があります。

経済状況に問題があり、住宅ローンの滞納が進んでいる場合は、金融機関に任意売却が可能か相談してみましょう。

3-2.生活感を無くす工夫をする

自宅で介護をしていた場合などは、家族の方は日常生活が非常に忙しく、大変な日々が続きます。

特に完全同居型の家屋などでは、汚れやにおい、修理が必要な造作などが、まだ手付かずであることが多く、これらを解消することで売却がしやすくなります。

退去後の売却であればお掃除もしやすいのですが、先に新居や仮住まいに移れず、住みながら売却を進めることも多いかと思います。

ハウスクリーニング会社は居住中の家も作業をしてくれます。水回りや床、壁面などの汚れ落としや傷の補修などが気になる場合は、ハウスクリーニングも検討してみてください。

また、購入希望者の内覧を受ける際は、1時間ほど前から換気をして空気の入れ替えをするだけで、においや湿気に関しての印象を良くすることができます。

3-3.活用方法の提案

前述のように、購入希望者のニーズに沿ったご提案は、不動産会社の仕事であると考えます。

二世帯住宅は賃貸併用住宅としての用途も想定でき、ローンの借り方を見直せば、一世帯が空いた後に賃貸借に出したりすることも可能です。

また、購入希望の方も親子共同で資金を出し合ったりすることができるため、そのあたりの資金計画の相談も不動産会社が承ることができます。

二世帯住宅は広告エリアを広く募ったり、投資家への打診が有効です。そのため、どちらも対応している不動産会社を選ぶことで、スムーズに売却活動を進めることができます。

4.今回のまとめ

打ち合わせ中の大和田

今回は、二世帯住宅が売却しにくい理由とはどのようなものか、売却時の注意点や予備知識と併せて解説しました。

4-1.まずは専門家に相談を!

二世帯住宅の売却のためには、専門知識に基づいた検討の上、さまざまな手段の中から方針を決めて進めるのが良いです。

4-2.離婚に伴うご自宅の売却で悩んでいる方へ

大和田連絡

2012年以降、離婚に伴う100件近い相談を基に、離婚でローン破産しないためのチェックポイントをまとめました。

男の離婚問題で不動産の売却や買取りを検討している方、まずは簡単無料査定をお試しください。

  • 夫婦の収入合算(連帯債務・連帯保証)等で自宅を購入
  • ペアローンを含め、ローン総額が総収入の8倍以上
  • 頭金なしのフルローンやオーバーローンで自宅を購入
  • ローン金利は変動や当初固定で30年以上の長期で契約
  • ボーナス払い年2回を使い、月々の返済を減らした
  • 学費など毎月の生活費が高く、貯金が出来ない
  • 借り入れの他、自宅の権利も夫婦で共有
  • 夫婦間の会話が減り、子供と話す事が増えた

もし、2つ以上当てはまる場合には、専門家や私たちのLINE公式から離婚時の失敗診断をやってみて下さい。
どのような対策が取れるのか、その場でわかります。

特に、お仕事などで忙しい男性は言われるがままの方が多く、離婚問題で奥様との条件の書式化やご自宅の売却や買取りで悩んでいる方、簡単無料の『LINE公式の無料相談』や『電話相談』からお気軽にお問い合わせ下さい。
*私たちはたらい回しなく、実務担当が直接対応いたします。
取引件数の推移

私たちは2012年以降、250件を超える、不動産取引を担当し、どのような不動産を購入・売却すべきか、理解しつつあります。

地方だけでなく、東京においても高齢化による住み替え相談が増えており、今後も私たちの強みを生かせる案件を丁寧に見つけ、紹介していきたいと思います。

 

相続で引き継いだ再建築不可の実家、隣地を購入し、5,300万円で売却した事例

>>これまでうまく行った解決事例はこちらのページにまとめてあります。
また、私たち、アリネットのgoogleでの口コミはこちらのページにまとめてあります

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

大和田 豊

この記事を書いた人

大和田 豊

事例を参考に失敗の少ない不動産取引を目指し、2012年以降90件以上の不動産取引を経験。現在はコロナウイルスの影響を受け、ローン返済に悩んでいる方向けに、生活の早期の改善に向け、債務整理に注力。宅地建物取引士、任意売却取扱主任者、住宅ローンアドバイザー。>>その他詳しい実績はこちら

住宅ローンが返済不可となったら?対処法や任意売却について解説住宅ローンが返済不可となったら?対処法や任意売却について解説前のページ

体調を崩し、ローンの返済が苦しくなり、銀行に相談した事例次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. B.豆知識(相場、法律)

    住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

    1.質問(トラブルや問題)私が騒音問題を解決したかったのは、生…

  2. 任意売却以外の債務整理とは
  3. 任意売却後のリースバックをどうするか?

    B.豆知識(相場、法律)

    自宅の売却後も住み続ける、任意売却時のリースバックとは?

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

  4. B.豆知識(相場、法律)

    住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

    1.質問(トラブルや問題)「慣れていなくて申し訳ないのですが、入居…

  5. 麻布十番駅から徒歩8分『THE CONOE三田綱町』はどんな物件?

    B.豆知識(相場、法律)

    麻布十番駅から徒歩8分『THE CONOE三田綱町』はどんな物件?

    THE CONOE三田綱町に関する情報をネットだけでなく、実際に現…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930