既存住宅売買瑕疵保険付きで売却するメリットは?買主の安心を得る方法を解説

既存住宅売買瑕疵保険付きで売却するメリットは?買主の安心を得る方法を解説

不動産売却をお考えの方へ、

こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み相談を受けている不動産鑑定士補兼相続アドバイザーの大和田です。

電話中の大和田さん

中古住宅を売買するときに、買主が不安視することは、隠れた不具合がないかどうかです。

しかし、売買が成立したあとも売主と買主双方が、不具合の出現を不安に思う状況は避けたいところです。

そこで今回は、既存住宅売買瑕疵保険付きで売却するメリットやデメリットはどのようなものか、買主の安心を得る方法について解説します。

1.売却時に加入する既存住宅売買瑕疵保険とは?

 

打ち合わせ中

既存住宅売買瑕疵保険は、売却後に明らかになった家の不具合に対応する保険です。

1-1.売主の契約不適合責任を担保する

1-1-1.契約不適合責任とは?

住宅の売主は、販売する住宅の不具合について、知っている点を全て伝える義務があります。

また、近年の民法改正によって、知らなかった不具合についても、契約内容について果たす役割を満たす『契約適合責任』が最長10年にわたり規定されています。

もしも、土台の腐食やシロアリなどの隠れた不具合が見つかった場合、代金を減額したり、修繕費用を負担するなどの出費が生じる場合があり、トラブルも懸念されます。

1-1-2.既存住宅売買瑕疵保険の普及

このような事態を避けるために、現状販売で契約不適合免責として、売買契約を結ぶこともできます。

しかし、現状販売の物件は、それに見合った価値となってしまうのが問題です。

売主にとって極力資産価値に見合った、スムーズな売却を可能にするために、既存住宅売買瑕疵保険をかけることが普及してきています。

1-2.誰が保険に加入する?

1-2-1.加入するのは検査機関

既存住宅売買瑕疵保険をかけるためには、土地や建物について隠れた不具合が無いかどうかを調査する『ホームインスペクション』を行う必要があります。

このホームインスペクションは、土地や建物自体に隠れた不具合が無いという証明になります。それでも不具合が出た場合に備えるのが、既存住宅売買瑕疵保険です。

したがって、保険に加入するのはホームインスペクションを行った検査機関です。

1-2-2.検査や保証の対象範囲

検査や補償の対象となるのは、建物の構造材の不具合と雨漏り、土地の埋設物や土壌汚染などです。

売主の責任範囲とは、あくまで売買契約の目的を果たしているかどうかなので、それに該当しないような細かい問題は対象外となります。

また、引き渡し後に起きた台風や地震などの災害の影響は、買主の火災保険や地震保険のカバー範囲となります。

1-3.既存住宅売買瑕疵保険加入の流れ

1-3-1.専門機関による検査の実施

まず、専門機関による検査を行い、基礎や外壁、屋根のひび割れ、床や柱などの傾斜のほか、設備配管などに日常生活上支障のある劣化がないかを確認します。

これらは住宅診断士(ホームインスペクター)が目視を中心に計測機器、触診、打診などの方法で行います。

1-3-2.検査にかかる費用

この検査まででかかる費用は、建物の規模などによって異なりますが5万円から10万円ほどが相場です。

実はこの費用は、売主だけではなく買主の希望で行った場合は、買主負担で実施することも可能です。しかし、買主の方がよほどその物件に傾倒されている場合なので、ごく一部です。

1-3-3.買主から依頼された場合

買主からホームインスペクションの実施の依頼を受けた場合、売主は拒否することもできますが、その場合売買は破談になることも多いです。

そして前述のように検査後に、検査機関による保険に加入する流れです。

2.既存住宅売買瑕疵保険付きで売却するメリット

保険の費用を確認

既存住宅売買瑕疵保険の加入は、かかる費用に対してメリットが大きいと言えます。

2-1.売却後のトラブルを未然に避けられる

せっかく良い形で買主と契約を結んで売却が成立したのに、あとでトラブルになるのは嫌なものです。

さらに、高額の修繕費用をもつようなことになった場合、その捻出は大変なことでしょう。

保険に加入していれば、万が一そのようなことになったとしても、修理の対応から支払いまで、業者に任せることができるのです。

それ以前に、ホームインスペクションを実施しておけば、後に不具合が見つかる可能性を大幅に軽減できるのが大事な点です。

売却後の新しい生活を守るためにも、既存住宅売買瑕疵保険の加入はおすすめです。

2-2.買い手の安心が得られる

買主も大きな買い物ですから、慎重かつ真剣にならざるを得ません。
しかし、隠れた不具合は専門的な検査を経ないと、その有無は分かりません。

ホームインスペクション済みで、さらに保険加入となっていれば、中古の物件でも買主は安心して購入することができます。

不具合が無いだけでなく、耐震や防水などの基本性能を満たしているという証明にもなります。

これらの点は、販売時に安全性の高い物件であるというアピールとなり、「早く高く売れる」売却になる要素を高めてくれます。

2-3.買い手が税制の優遇措置を受けられる

2-3-1.受けることができる優遇措置について

既存住宅売買瑕疵保険への加入によって、対象物件を購入した買主は以下のような数々の税の優遇措置を受けることができるようになります。

  • 住宅ローン控除(ローン残高に応じた所得税や住民税の軽減)
  • 居住用財産の買換え特例(令和5年まで譲渡所得税の支払い時期延長)
  • 登録免許税(所有権移転登記の際に1.7%の税率減)
  • 不動産取得税(固定資産税評価に控除を適用)

このほか、税制上ではありませんが、保険の加入を条件に、買主が自治体からの助成金や融資を受けられるケースもあります。

2-3-2.制度の背景やメリット

これらの制度の背景は、優良住宅の流通を優遇し、住宅ストックを有効に利用しようという政策です。

買主にとって、これらの税制上の優遇措置を受けられることは、金銭上のメリットとして大きいため、この点でも販売時のメリットとして訴求することができます。

ただし、これらの優遇措置を買主に受けてもらうためには、ほかに後述の条件を満たす必要があります。

3.既存住宅売買瑕疵保険付きで売却するデメリット

修繕の様子

細かい点で見れば、既存住宅売買瑕疵保険の加入について、デメリットが無いわけではありません。

3-1.費用がかかる

既存住宅売買瑕疵保険に加入するためには、前述のホームインスペクションの費用である5万円から10万円のほかに、保険費用がかかります。

保険の費用は、家の面先や保険期間、戸建てとマンションの区別などで価格が異なりますが、1万2千円から5万5千円の間くらいです。

これらのホームインスペクションや保険の費用は前述のように、売主の負担となります。
そのため、保険加入とかかるコストのバランスを考えることになります。

保険加入した方が売却には有利ですが、高く売れなくても良いので、現状販売で売り出したいという判断も選択肢にはあります。迷ったら、是非弊社までご相談いただければと思います。

3-2.不具合が見つかると改修が必要な場合も

ホームインスペクションの段階で問題が発見されると、改修して再検査を受けるということになる場合があります。

この場合、改修費用が数十万円から百万円単位に及ぶこともあり、そのような不具合が明らかになることもありえます。

改修してから売るか、その事実を明らかにして売るか。それでも、売却後にその事実が分かるより良いかと思います。

3-3.加入には新耐震基準への適合が必要

前述の買主の税制優遇のためには、既存住宅売買瑕疵保険の加入が必要です。

しかし、それには売却する家が新耐震基準に適合している必要があります。

1981年以降に建築確認を受けて新築された建物であれば、基準には適合しているのですが、それ以前の建物である場合、耐震基準適合証明書の提出が必要です。

耐震診断は12万円から25万円の費用がかかり、もし基準を満たしていない場合は、耐震補強の施工に100万円単位の工事が必要となります。

そこまでするかどうかはケースによりますので、売却に際してのご希望や、事情を加味しての検討について、弊社にご相談を頂ければと思います。

4.本記事のまとめ

打ち合わせ中の大和田

今回は、既存住宅売買瑕疵保険付きで売却するメリットやデメリットはどのようなものか、買主の安心を得る方法について解説しました。

4-1.まずは専門家に相談を!

スムーズで理想に近い不動産売却のためには、専門知識に基づいた検討の上、さまざまな手段の中から方針を決めて進めるのが良いです。

4-2.離婚に伴うご自宅の売却で悩んでいる方へ

大和田連絡

2012年以降、離婚に伴う100件近い相談を基に、離婚でローン破産しないためのチェックポイントをまとめました。

男の離婚問題で不動産の売却や買取りを検討している方、まずは簡単無料査定をお試しください。

  • 夫婦の収入合算(連帯債務・連帯保証)等で自宅を購入
  • ペアローンを含め、ローン総額が総収入の8倍以上
  • 頭金なしのフルローンやオーバーローンで自宅を購入
  • ローン金利は変動や当初固定で30年以上の長期で契約
  • ボーナス払い年2回を使い、月々の返済を減らした
  • 学費など毎月の生活費が高く、貯金が出来ない
  • 借り入れの他、自宅の権利も夫婦で共有
  • 夫婦間の会話が減り、子供と話す事が増えた

もし、2つ以上当てはまる場合には、専門家や私たちのLINE公式から離婚時の失敗診断をやってみて下さい。
どのような対策が取れるのか、その場でわかります。

特に、お仕事などで忙しい男性は言われるがままの方が多く、離婚問題で奥様との条件の書式化やご自宅の売却や買取りで悩んでいる方、簡単無料の『LINE公式の無料相談』や『電話相談』からお気軽にお問い合わせ下さい。
*私たちはたらい回しなく、実務担当が直接対応いたします。

取引件数の推移

私たちは2012年以降、250件を超える、不動産取引を担当し、どのような不動産を購入・売却すべきか、理解しつつあります。

地方だけでなく、東京においても高齢化による住み替え相談が増えており、今後も私たちの強みを生かせる案件を丁寧に見つけ、紹介していきたいと思います。

 

相続で引き継いだ再建築不可の実家、隣地を購入し、5,300万円で売却した事例

>>これまでうまく行った解決事例はこちらのページにまとめてあります。
また、私たち、アリネットのgoogleでの口コミはこちらのページにまとめてあります

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

大家とは、賃貸物件の所有者やオーナーのことです。前のページ

住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ次のページ

関連記事

  1. 豆知識

    コンビニの多い街は泥棒のターゲット?麻布十番の犯罪データと安全性を検証

    麻布十番・賃貸マンションの㈱リビングインの防犯設備士、相楽です…

  2. 豆知識

    住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ

    1.質問(トラブルや問題)私が引越ししたアパートに同級生が入居して…

  3. 豆知識

    重説で周辺環境の告知を故意的にしなかった場合、費用請求は可能なのでしょうか?

    繁忙期の終わった4月と10月はトラブルの相談件数が一気に増えま…

  4. 自宅の売却ホームインスペクション

    豆知識

    離婚による自宅の売却、ホームインスペクションって大切?メリットや費用は?

    離婚で築20年以上の戸建ての売却を考えている方へ、先日、神奈川…

  5. 豆知識

    3つの体験談を参考に、マンション内見の申し込み後にやっておけば良かった事と後悔

    部屋探しの経験が2回以下の方へ、アンケート結果を参考に、内見が…

  6. 黒いのにあっさり!?京都で大人気の中華そば屋【新福菜館 麻布十番店】

    豆知識

    黒いのにあっさり!?京都で大人気の中華そば屋【新福菜館 麻布十番店】

    【新福菜館(シンプクサイカン) 麻布十番店】アクセス:…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、600を超える解決事例や6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのいお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031