- ホーム
- 過去の記事一覧
マンション
-
マルチメディアコンセントとは『回線の接続口を一つにまとめたコンセント』のこと
マルチメディアコンセントとは、電源コンセントだけでなく、テレビや電話、インターネットなどの回線の接続口を一つにまとめたコンセントです。 最近は、テレビの…
-
間取り図とは『部屋内の広さ・仕切り方・配置場所などが一目でわかる図』のこと
間取り図とは、お部屋を真上からのぞいているかのように、生活スペースの種類・広さ・仕切り方・配置場所などが一目でわかる図のことをいいます。和室の畳…
-
間取りとは『お部屋の数や区切り、配置など』のこと
間取りとは、お部屋の数や区切り、配置などのことを言います。 一般的にお部屋とキッチンスペースの広さを、数字とアルファベットで表記したものを指すことが多い…
-
窓センサーは『不審者などの防犯のために設置するセンサー』のこと
窓センサーは、不審者が窓から侵入した際に、窓の開閉や振動を感知して、警鐘音を鳴らすなど、防犯してくれるセンサーのことです。 月額数千円から導入できる、ホ…
-
間口とは『一般的に最大開口部であるバルコニー側の横の長さ』のこと
1.そもそも間口とは?間口とは、賃貸住宅の場合、一般的にお部屋の1番大きな開口部であるバルコニー側の横の長さのことをいいます。間口が広いと、採光や風通し…
-
前家賃とは『入居を始める前に、前払いしておく家賃』のこと
前家賃とは、入居を始める前に、前払いしておく家賃のことを言います。通常は契約日または入居日以降の家賃1ヶ月分の金額で、敷金や仲介手数料などととも…
-
ホルムアルデヒドとは『接着剤や塗料等に利用される強い刺激臭の化学物質』のこと
ホルムアルデヒドとは、住宅内では、たとえば、床などの建材に使われる合板を作るための接着剤や塗料として使われている、強い刺激臭のある化学物質です。…
-
蛍スイッチとは『照明のスイッチを探しやすくするための小さな灯り』のこと
蛍スイッチとは、照明のスイッチを探しやすくするための小さな灯りを言います。廊下や階段、玄関、トイレなど、昼間、夜間にかかわらず、暗くなりがちな場…
-
保証金とは『賃貸の部屋を借りる際に、契約時に貸主に支払う費用』のこと
保証金とは、「賃貸のお部屋を借りる場合では、契約時に大家さんに支払う費用のこと」を言います。『敷金』と意味合いは同じですが、主に関西地方での慣習です。『…
-
保証料とは『保証会社の保証を受けるための費用』のこと
保証料とは、保証会社の保証を受けるための費用のことを言います。 支払先は保証会社です。お部屋や会社などによって異なりますが、家賃の0.3ヶ月分か…