D.不動産用語

ペット相談可とは『ペット飼育を相談できるお部屋』のこと

ペット相談可とは、ペットの飼育を大家さんに相談できるお部屋のことを言います。

近年のペットブームもあって、ペットの飼育が可能なお部屋も増えており、ペットが家族のような人にとってはとても嬉しいですよね。

ただし、ペットの大きさや種類によってはお断りされる可能性があります。

たとえば、「中型犬までは可能」という場合、「抱き上げられるか」が、大きさの判断となることも多いです。

飼い始めは抱き上げられても、成長に伴い大型化した場合は、規約違反となることもあるので、気をつけたいですね。

そのほか、ペット相談可のお部屋で気をつけたいことは、以下のとおりです。

・敷金等が高く設定されることがある

・鳴き声や排泄物、しつけ、動物アレルギーなどによるご近所トラブルが起こることがある

・退去時にの傷跡の補修や、消臭のためのクリニーングが必要になることがある

この辺りは、契約時に大家さんや不動産会社にしっかし確認をして、責任の範囲や金額を書面に残しておきましょう。

また最近では、『ペット共生マンション(ペット共生住宅)』という、ペットと一緒に住まれることを前提にして作られたマンションも登場しています。

ペット一緒に安心してお住まいになられたい場合は、こちらをオススメします。

ペット連れでの入居をご希望される方につきまして、条件にあったお部屋の提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

担当:馬場

▶︎関連用語:ペット共生マンション(ペット共生住宅)

<<back [ペット共生マンション]とは

>>next [防火性能]とは

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

相続放棄申述書とは?書き方や申請手順などを解説相続放棄申述書とは?書き方や申請手順などを解説前のページ

街の治安が分からず不安でしたが、大家さんや住人の人は良い人で・・・次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    ミックススタイルとは『統一感に捕らわれず様々なスタイルを取り入れる』こと

    ミックススタイルとは、『北欧スタイル』『ナチュラルスタイル』と…

  2. D.不動産用語

    防犯サムターンとは『犯罪行為を防ぐように設計されたサムターン』のこと

    防犯サムターンとは、不正に玄関の鍵を開ける『サムターン回し』と…

  3. D.不動産用語

    入居とは『お部屋に入ってそこに住む』こと

    1.入居とは?お部屋に入ってそこに住むことを指します、当たり前…

  4. D.不動産用語

    1畳とは『畳1枚のこと又は畳1枚分の広さ』のこと

    1畳とは、畳1枚のこと又は畳(たたみ)1枚分の広さのことをいい…

  5. D.不動産用語

    防犯モデルマンションとは『犯罪防止設備の基準を満たしているマンション』のこと

    防犯モデルマンションとは、警察庁と国土交通省が共同して策定した…

  6. D.不動産用語

    24時間換気システムとは『24時間連続して換気を行うシステム』のこと

    24時間換気システムとは、ファンなどの機械を用い、24時間連続…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031