女性

B.豆知識(相場、法律)

不動産売却の際の仲介手数料とは?確定申告や経費についても解説

土地の売却を検討中の方へ、

こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み相談を受けている不動産鑑定士補兼相続アドバイザーの大和田です。

電話中の大和田さん

 

売却時にかかる費用と納める税金はどれくらいなのか。気になる方も多いかと思います。

特に、仲介手数料等の計上と確定申告の仕方は、事前に把握しておくとスムーズに不動産売却を進めることができます。

そこで今回は、不動産売却時にかかる仲介手数料とはどのようなものか。また、売却に伴う確定申告や計上する経費について解説します。

1.不動産売却の仲介手数料と確定申告~確定申告の方法~

女性

まず、不動産売却益に課税される所得税などの確定申告についてです。

1-1.譲渡所得税とは?

譲渡所得税は、文字通り所得が発生した場合にかかる税金です。そのため、計算の結果、譲渡所得の金額が0やマイナスとなる場合は、確定申告の義務自体はなくなります。

1-1-1.課税譲渡所得の算出方法

この課税譲渡所得は、以下の計算で求めることができます。
課税譲渡所得=(売却額)-(取得費-建物の減価償却費-売却時の譲渡費)

譲渡費となる住宅ローンの残りが、売却益を上回るオーバーローンの状態でも所得は発生しないことになります。

1-1-2.確定申告が必要なケース

譲渡所得がマイナスになっても、以下の場合は確定申告が必要となります。

・売却によるマイナス(譲渡損失)を確定させて、損益通算によって翌年以降の所得税や住民税を節税したい
・3,000万円特別控除などの、譲渡所得税控除の特例を利用したい

1-2.確定申告の時期と方法

確定申告は、不動産を売却した翌年の2月16日から3月15日頃の指定期間に申告します。

必要書類の準備はご自身でできますし、5万円~10万円ほどの費用で税理士に依頼することもできます。

提出方法は書面で行うか、e-TAXというインターネットでの提出も可能です。

e-Taxの場合は、添付書類をデータ化したり、マイナンバーカードやカードリーダーを事前に準備する必要があります。

慣れていない方は、確定申告の提出期間に必要書類をそろえて申告会場へ行き、職員の方に教わりながら記入して提出することもできますので、その場合は事前予約しましょう。

1-3.確定申告の必要書類

確定申告に必要となる書類は以下の通りです。

・確定申告B様式、収支内訳書
・売買契約書
・登記事項証明書
・譲渡費用の領収書類
・取得費の領収書類

確定申告B様式と収支内訳書の書類は、税務署へもらいに行くか、依頼して送付してもらいます。

収支内訳書に不動産所得用と書かれたものは賃貸業用のため、一般用をもらうようにしてください。

売買契約書と、所有権移転および抵当権抹消後の登記事項証明書は、売却が確実におこなわことと、その内容についての証明です。

領収書類の内訳は、次項で説明します。

2.不動産売却の仲介手数料と確定申告~確定申告の経費~

計算機

続いて、確定申告の際に経費として計上する譲渡費用と取得費について解説します。

2-1.譲渡費用

譲渡費用とは、不動産を売却するためにかかった費用のことです。
後述する仲介手数料もこの譲渡費用に含まれ、計上することができます。

そのほかにも、契約書に貼る印紙代や境界確定のために必要な測量費用などが経費として計上できます。また、売却のための立ち退き費用や、建物を取り壊した解体費用なども経費となります。

さらに、一度売買契約を結んだあとに、さらに高額で買う方があらわれて契約を解消する場合に、最初の買主へ払う違約金も経費として認められます。

2-2.取得費用について

2-2-1.所得費用とは?

取得費用とは、その不動産の購入および、購入のためにかかった費用のことです。

2-2-2.所得費用として計上できる費用

取得費のメインは、建築費や物件の購入費用から、建物の減価償却費を差し引いたものです。また、建設費は建物本体に限らず造成費用、外構費用、設備の費用なども含まれます。

物件を購入した当時の仲介手数料も、売却時と同様に経費となります。さらに、税金関係は印紙代、不動産取得税、購入年の固定資産税と都市計画税の清算金なども経費に含まれます。

このほかに、買主として行った所有権移転登記の司法書士への報酬や、ローン事務手数料、抵当権設定登記費用も計上できます。

取得費は年月の経った当時の領収書や証書、契約書を揃える必要があるため、手間のかかる作業となります。

しかし、この作業を正確に行うことで、多額の節税につながる場合もあるため、再発行の依頼なども含めて準備するよう心がけてください。

2-3.経費に計上できない費用

住まいの売却に絡んで、計上できない費用は以下の通りです。

2-3-1.譲渡費用に計上できない費用

登記に関する費用でも、相続や抵当権抹消のための印紙税や、司法書士への報酬は経費として計上ができません。そのほか、税理士への報酬、固定資産税も経費として対象外です。

居住中の修繕費用も経費になりませんが、売却のために物件の価値を高めるようなリノベーションや改修工事は経費にすることができるため、違いに注意しましょう。

2-3-2.取得費に計上できない費用

引っ越し費用や家具、家電、カーテン、町会費、火災保険料、インターネット接続など、居住に関する費用は経費計上の対象外です。

同様にマンションなどの管理費、修繕積立費、管理準備金なども認められません。

また、住宅ローン実行前のつなぎ融資に関する事務手数料と金利も経費にすることはできません。

3.不動産売却の仲介手数料と確定申告~仲介手数料とは?~

マンション

物件の取得時、譲渡時ともに経費として計上できる仲介手数料とはどのようなものでしょうか?

3-1.仲介手数料とは?

仲介手数料とは、不動産会社が物件の売却のために働いた全ての業務に対する成功報酬で、成約となってはじめて受け取ることができるものです。

業務の内容は、無料査定で算出した金額をもとにした売り出し価格の決定、売却方針に関するご相談を受け検討すること、金融機関との交渉等があります。

そのほかにも、売り出し後は売却のための広告活動、内覧のフォロー、商談、契約、決済や各種ご相談、手配などを行います。

なお、成約とならなくても手付解除や違約解除の場合は、仲介手数料が発生することがあります。

3-2.仲介手数料の計算方法

仲介手数料は、以下のように宅地建物取引業法で物件の成約価格に応じて金額の上限が定められています。

3-2-1.計算式

物件価格200万円以下の場合:(売買価格×5%)+消費税
物件価格が200万円を超え、400万円以下の場合:(売買価格×4%+3万円)+消費税
物件価格400万円以上の場合:(売買価格×3%+6万円)+消費税

例えば、3,000万円の物件の場合、3,000万円×3%+6万円+消費税で、仲介手数料は105万6,000円となります。

3-2-2.例外もあるため注意が必要

ただし例外もあります。400万円以下の物件の場合は、空き家物件の流通促進のための政策として、調査費を含み18万円までの仲介手数料が発生するケースも認められるようになりました。

また、遠方への交通費や、特別な広告費など、売主が事前に認めた場合に限り、実費のお支払いが発生する場合もあります。

3-3.仲介手数料の支払い時期

仲介手数料は、不動産会社と契約を結んでから、売買解約が成立して決済が完了するまでの期間に対する成功報酬のため、契約成立から決済完了後までに支払われます。

時期は不動産会社によって異なりますが、残金決済手続きの際に全額支払いという場合と、契約完了後に半金、残りの半金を残金決済手続きの際に支払うという場合が多いです。

なお、不動産会社に直接売却する買取の場合は、媒介行為とはなりませんので、仲介手数料は発生しません。

4.今回のまとめ

契約

不動産売却の際の仲介手数料とはどのようなものかと、売却に伴う確定申告や計上する経費について解説しました。

4-1.まずは専門家に相談を!

スムーズに希望に近い売却を行うためには、専門知識に基づいた検討のうえ、さまざまな手段の中から方針を決めて進めるのが大切です。

4-2.離婚に伴うご自宅の売却で悩んでいる方へ

大和田連絡

2012年以降、離婚に伴う100件近い相談を基に、離婚でローン破産しないためのチェックポイントをまとめました。

男の離婚問題で不動産の売却や買取りを検討している方、まずは簡単無料査定をお試しください。

  • 夫婦の収入合算(連帯債務・連帯保証)等で自宅を購入
  • ペアローンを含め、ローン総額が総収入の8倍以上
  • 頭金なしのフルローンやオーバーローンで自宅を購入
  • ローン金利は変動や当初固定で30年以上の長期で契約
  • ボーナス払い年2回を使い、月々の返済を減らした
  • 学費など毎月の生活費が高く、貯金が出来ない
  • 借り入れの他、自宅の権利も夫婦で共有
  • 夫婦間の会話が減り、子供と話す事が増えた

もし、2つ以上当てはまる場合には、専門家や私たちのLINE公式から離婚時の失敗診断をやってみて下さい。
どのような対策が取れるのか、その場でわかります。

特に、お仕事などで忙しい男性は言われるがままの方が多く、離婚問題で奥様との条件の書式化やご自宅の売却や買取りで悩んでいる方、簡単無料の『LINE公式の無料相談』や『電話相談』からお気軽にお問い合わせ下さい。
*私たちはたらい回しなく、実務担当が直接対応いたします。
取引件数の推移

私たちは2012年以降、250件を超える、不動産取引を担当し、どのような不動産を購入・売却すべきか、理解しつつあります。

地方だけでなく、東京においても高齢化による住み替え相談が増えており、今後も私たちの強みを生かせる案件を丁寧に見つけ、紹介していきたいと思います。

 

相続で引き継いだ再建築不可の実家、隣地を購入し、5,300万円で売却した事例

>>これまでうまく行った解決事例はこちらのページにまとめてあります。
また、私たち、アリネットのgoogleでの口コミはこちらのページにまとめてあります

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

大和田 豊

この記事を書いた人

大和田 豊

事例を参考に失敗の少ない不動産取引を目指し、2012年以降90件以上の不動産取引を経験。現在はコロナウイルスの影響を受け、ローン返済に悩んでいる方向けに、生活の早期の改善に向け、債務整理に注力。宅地建物取引士、任意売却取扱主任者、住宅ローンアドバイザー。>>その他詳しい実績はこちら

住まいのトラブルを効率的に解消する、管理会社や弁護士に相談する前に行う3つ前のページ

不動産用語解説。住宅向けの『カードキー』とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    植栽とは、マンションの敷地内にある樹木や草花などの植物のことです。

    植物を植える行為をさして植栽ということもあります。&nbs…

  2. B.豆知識(相場、法律)

    自宅にいる時間が増え急増した、隣人トラブルや騒音に関する解決方法や注意点

    こんにちは、不動産で明るい毎日を目指す六本木の不動産屋、(株)…

  3. 生命保険を使った生前贈与とは?その仕組みとメリットを解説

    B.豆知識(相場、法律)

    生命保険を使った生前贈与とは?その仕組みとメリットを解説

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

  4. 住み続けるための財産分与の方法

    B.豆知識(相場、法律)

    離婚後、住宅ローンが残っている自宅に住み続けるため、財産分与の仕方と注意点?

    こんにちは、住まいのお悩み無料相談、アリネットで住まいのお悩み…

  5. 赤羽橋駅から徒歩6分に位置する【ザ・パームス三田】とは?

    B.豆知識(相場、法律)

    赤羽橋駅から徒歩6分に位置する【ザ・パームス三田】はどんな物件?

    ザ・パームス三田に関する情報をネットだけでなく、実際に現地…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930