D.不動産用語

間取りとは『お部屋の数や区切り、配置など』のこと

間取りとは、お部屋の数や区切り、配置などのことを言います。 一般的にお部屋とキッチンスペースの広さを、数字とアルファベットで表記したものを指すことが多いです。

不動産屋の広告チラシやネット上の賃貸物件の紹介でよく見る、「1R」や「2LDK」などが間取りにあたります。

アルファベットにはそれぞれ

・Rは「Room(お部屋)」
・Kは「Kitchen(キッチン)」
・Dは「Dining(食事をするお部屋)」
・Lは「Living(普段生活したり、くつろぐお部屋)」

というようにお部屋の種類の頭文字をとっています。

たとえば、同じ1部屋でも、

・1R:
一つのお部屋に、キッチンや生活スペースがある

・1K:
お部屋とキッチンの間にドアなどの仕切りがある

・1DK:
キッチンと食事をするスペースと別に、1部屋ある

・1LDK:
キッチンとソファやテレビを置けるなどくつろぐスペースに加え、別に1部屋ある

など、ドアの有無、お部屋の機能や広さに違いがあります。

なお、

・DK:4.5畳以上8畳未満
・LDK:8畳以上

と広さに違いがあるので、理想のライフスタイルに合わせて選ぶとよいでしょう。

また、間取りにより生活環境は異なります。 1人暮らしの方ですと、

・キッチンが一緒でもいいから居住スペースを広く使いたい方は1R
・ニオイうつりを防ぐためにキッチンと居住スペースをわけたい方は1K
・お料理を作るのが大好きな方はキッチンが広めの1DK
・友人や恋人など来客が多い方はお部屋が大きい1LDK

がおすすめです。 1R<1K<1DK<1LDKの順で家賃が安い傾向にありますので、ご予算も合わせてお気軽にご相談ください。

担当:相楽

▶︎関連用語:間取り図、平面図

<<back [窓センサー]とは

>>next [間取り図]とは

ーーー

Follow me!

関連する他の投稿はこちら

LINEでも無料相談をお受けしております。お気軽にご連絡ください。

無料の参考資料のダウンロードはこちら

相樂 喜一郎

この記事を書いた人

相樂 喜一郎

事例を基にトラブルの少ない取引を目指し、2011年以降130件以上の不動産取引を経験。現在はこれまでの経験を活かし、地域の金融機関と一緒に相続に伴う実家の再生や売却、住み替えに注力。不動産鑑定士補、宅地建物取引士、相続アドバイザー、住宅診断士。 >>その他詳しい実績はこちら

実際に住んでみたら、内見の時よりも隣人の騒音や声が気になりました・・・前のページ

いとこが遺産相続人になる可能性は?特別縁故者としての対応を考える次のページいとこが遺産相続人になる可能性は?特別縁故者としての対応を考える

ピックアップ記事

  1. 相続後、自主管理中の賃貸マンションが空き家になり、生活費のため、売却した事例

関連記事

  1. D.不動産用語

    アメニティとは、住み心地や使い勝手の良さの事。

    アメニティとは、快適性や居住性などのことで、住宅用語として使う場合…

  2. D.不動産用語

    EVとは、『エレベーターの表示』のこと

    1.EVとは?エレベーターのことで、エレベーターのあるマンショ…

  3. D.不動産用語

    個人民事再生は『借金の減額や返済計画を立て直すための債務整理の一つ』のこと

    1.個人民事再生についての基礎知識住宅ローン以外の返済…

  4. 相続後の不動産売却の流れとは?相続登記・遺産分割協議についても解説

    B.豆知識(相場、法律)

    相続後の不動産売却の流れとは?相続登記・遺産分割協議についても解説

    相続後の不動産売却にお悩みの方へ、こんにちは、住まいの…

営業日時・連絡先

年中無休・10時から22時まで営業
電話番号
アドレス

運営者情報

運営者情報

2012年以降、1,600件を超えるご相談と300を超える解決事例、そして、6,700件のアンケートを参考に、関わった方の住まいのお悩みゼロを目指し、活動しています。充実した毎日を取り戻すため、一対一の担当制で最後まで一つひとつ、責任を持って対応しています。

詳しくはこちら


無料のLINE相談は深夜も対応しています。お気軽にご連絡ください。


カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930